新型コロナウイルス感染症対策基金 社会経済活動緩和の目安 感染防止対策について(秋田県より)
新型コロナウイルス感染症について(相談窓口) 新型コロナウイルス感染症の予防について
市長メッセージ 市内イベント情報 小・中学校 保育施設関連情報 リンク
新着情報
2021/04/01 新型コロナウイルスの予防接種に関する情報を更新しました
2021/03/29 市内イベント情報を更新しました
2021/01/09 感染防止対策について(秋田県より)に資料を追加しました
(第15回秋田県新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料)
新型コロナウイルスの予防接種に関する情報
予防接種を希望する16歳以上のすべての市民を対象に、皆さんが円滑に予防接種を受けることができるよう、準備を進めています。
予防接種については、ワクチンの供給状況を踏まえながら、一定の優先順位を設けて行います。また、接種の開始時期に合わせて「新型コロナウイルス予防接種のお知らせ(予防接種券)」を個人単位で郵送する予定です。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
発熱等の症状がある場合の相談・受診方法
発熱等の症状があるかたの相談・受診方法について秋田県から発表されました。
詳しくはこちらをご覧ください(PDF)
秋田県の新型コロナウイルス感染症に関するページはこちらから
大館市特産品送料助成事業
対象となる大館市事業者の特産品を2,000円(税込)以上の商品を購入した場合、発送にかかる送料が無料になります。
対象期間
令和3年9月30日(木)まで
詳しくはこちらをご覧ください
大館市内の宿泊施設利用者へ地域限定商品券や特産品をプレゼントします
あとで宿泊大館市特産品特典事業
利用期間中に使用できる宿泊利用券を購入(宿泊日の前払い)したかたに、1枚につき2,500円相当の特産品をプレゼントします。
利用期間
令和3年4月1日(木)~令和4年3月31日(木)
詳しくはこちらをご覧ください。
泊まってとくとく宿泊事業
対象となる宿泊施設に宿泊し、アンケートに協力いただくと一人一泊あたり1,000円分の地域限定商品券をプレゼントします。
※受付期間は終了しました
泊まってとくとく特産品特典事業
「大館市泊まってとくとく宿泊事業」または「あとで宿泊大館市特産品特典事業」を利用した県外のかたを対象に毎月抽選で特産品をプレゼントします。
(3,000円から最大で15,000円相当の特産品をプレゼントします)
※受付期間は終了しました
給付金・各種支援制度一覧表
制度名など | 概要 | 問い合わせ |
大館市プレミアム付商品券 |
新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ消費を喚起するため、大館市プレミアム付商品券を発行します。1万円で1万3000円分の商品券(1000円券13枚)を購入できます。 |
商工課商工係 |
大館市暮らし再建世帯応援金 |
新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少し、生活が困窮している世帯の生活を支援します |
福祉課福祉相談係 |
大館市就労支援給付金 |
新型コロナウイルス感染症の影響により離職または休業しているかたの求職活動から就労までの生活を支援します |
|
特別定額給付金 |
対象者一人につき10万円を世帯主へ給付します |
ー |
子育て世帯への |
子育て世帯の生活を支援する取り組みとして、児童手当を受給する世帯に臨時特別給付金を支給します |
子ども課児童相談係 |
ひとり親世帯への |
ひとり親世帯の子育て負担の増加や収入の減少に対する支援を行うため、臨時特別給付金を支給します |
|
保護者を通じて、学生へ米・特産品・マスクを詰め合わせた「学生応援ふるさと便」を無償で提供し、学生と保護者の生活を経済的に支援するとともに、ふるさとを思う心を醸成します |
企画調整課 |
|
市税等の納付猶予 | 令和2年2月以降に納期を迎える市税等の納付を一定期間猶予します | 収納課収納係 43-7036 |
国民健康保険税の減免 | 新型コロナウイルス感染症の影響により、国民健康保険税の納付が困難になった世帯に対し、国が定める基準に基づいて減免を実施します ※受付期間は終了しました |
税務課市民税係 |
チケット払い戻しを受けないかたの寄附金税額控除 | 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止・延期・規模の縮小が行われた文化芸術・スポーツイベントなどのチケット払い戻しを受けない場合、個人市民税・県民税の「寄附金税額控除」を受けることができます | |
後期高齢者医療保険料の減免 | 新型コロナウイルス感染症の影響により、後期高齢者医療保険料の納付が困難になった世帯に対し、国が定める基準に基づいて減免を実施します ※受付期間は終了しました |
保険課医療給付係 |
介護保険料の減免 | 新型コロナウイルス感染症の影響により、介護保険料の納付が困難になったかたに対し、国が定める基準に基づいて減免を実施します ※受付期間は終了しました |
長寿課介護保険係 |
水道料金等の納付期限の猶予 |
新型コロナウイルス感染症の影響により 水道料金などの納付が困難になったかたに対し、納付期限の猶予の相談に応じます |
水道課料金係 |
住宅確保給付金 | 離職や休業等により収入が減少していて、求職活動に向けた活動をしているかたを対象に、家賃市から家主へ家賃相当額を支払います |
福祉課福祉相談係 |
木材利用関連各種支援策 | 新型コロナウイルス感染症の影響により減少した木材需要の回復を支援するための各種支援策をまとめて公開しています | 林政課木材産業係 43-7076 |
県社会福祉協議会による特例貸付 |
新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業により、一時的な資金が必要、または生活の立て直しが必要なかたへ特例貸付を行います |
大館市社会福祉協議会 |
事業者のかた向け情報 (事業者向け情報をまとめたページはこちら)
市による支援または市以外での支援で市が窓口となるもの
制度名など | 概要 | 問い合わせ |
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、売り上げが減少した事業者に応援金を給付します |
商工課商工係 |
|
大館市新型コロナウイルス |
秋田県における緊急事態措置による休業要請に協力いただいた事業者へ市から別途協力金を支給します |
|
経済環境等の急激な変化により経営の安定に支障が生じている中小企業を支援するため一般保証枠とは別枠で保証を行う制度です |
||
危機関連保証 | 中小企業・小規模事業者に対し、一般保証枠およびセーフティネット保証とは別枠の保証が利用可能となる制度です | |
中小企業融資あっせん制度(マル大)・小規模企業融資あっせん制度(マル大小口)において新型コロナウイルス感染症対策枠を創設しました | ||
テイクアウトサービスの開始や、売り先に困った原材料を活用した新商品開発に新たに取り組む事業者を支援するコロナ対応事業を新設しました ※申請に向けた相談の受け付けは終了しました |
||
不特定多数が集まる来客型の店舗などが感染症予防のために行う工事や設備導入費用の一部を補助します |
||
事業継続計画(BCP)等の策定支援 | 企業が自然災害や感染症などの緊急事態に備え、事業継続計画(BCP)等を策定するための費用の一部を補助します ※受付期間は終了しました |
|
ICT技術等を活用した遠隔・非対面型ビジネス導入支援 | 感染リスクの軽減やビジネス領域の拡大のため、ICT技術を活用したテレワークや在宅勤務、ウェブ会議、キャッシュレス決済などの導入を支援します ※受付期間は終了しました |
|
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて売り上げが減少した事業者の家賃等の支払いを支援します |
||
事業所の感染防止対策経費助成 | 新型コロナウイルス感染症の感染防止対策のため、消毒液やマスク、ゴム手袋などの消耗品を購入する事業者に対し、その経費を助成します ※受付期間は終了しました |
観光課観光振興係 43-7072 |
固定資産税の軽減措置 |
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、厳しい経営環境にある中小事業者を対象に固定資産税軽減措置が設けられました | 税務課固定資産税係 43-7034 |
過剰在庫を抱える農畜産物事業者の情報公開 | 新型コロナウイルス感染症の影響により売り上げの減少や過剰在庫が発生している市内の農畜産物等の販売を支援するため、過剰在庫を抱えている事業者の情報を取りまとめて公開しています | 農政課生産振興係 43-7074 |
木材利用関連各種支援策 | 新型コロナウイルス感染症拡大のリスクに対して強い林業の実現・木材需要の回復を支援するための各種支援策をまとめて公開しています | 林政課木材産業係 43-7076 |
その他の支援
制度名など | 概要 |
秋田県新型コロナウイルス |
秋田県における緊急事態措置による休業要請に協力いただいた事業者へ協力金を支給します |
持続化給付金 |
新型コロナウイルス感染症の拡大により大きな影響を受ける事業者へ、事業全般に広く使える給付金を給付します |
経済産業省のホームページをご覧ください |
|
厚生労働省の支援策 |
時間外労働等改善助成金 |
小学校休業等対応助成金 |
|
雇用調整助成金の特例措置 |
新型コロナウイルス感染症対策基金
市では、新型コロナウイルス感染症対策に活用するため、「大館市新型コロナウイルス感染症対策基金」を創設しました。基金への積み立てを目的として、趣旨にご賛同いただいたかたからの寄附を受け付けています。
詳しくはこちらをご覧ください。
社会経済活動緩和の目安について
国の緊急事態宣言が令和3年5月25日をもってすべての都道府県で解除されたことを受け、国および県から社会経済活動緩和の目安が示されましたので、ご覧ください。
社会経済活動緩和の目安 [72KB]
新型コロナウイルスへの感染防止対策について(秋田県からのお願い)
これまでに秋田県から出された通知などを公開します。
R3.1.8_秋田県資料 【3642KB】 感染拡大防止のための協力要請等
R2.5.14_秋田県資料【1035KB】 感染拡大防止のための協力要請等
R2.4.17_秋田県資料【98KB】 緊急事態措置について
R2.4.2_秋田県資料【116KB】 感染防止対策について
新型コロナウイルス感染症についての相談窓口
新型コロナウイルス感染症についてのご相談は県の「あきた新型コロナ受診相談センター」へ
・018-866-7050(24時間受付)
・018-895-9176(8時~17時まで)
・0570-011-567(8時~17時まで)
新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談や、少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、相談センターへおかけください。経験豊富な看護職が対応します。
- 重症化しやすいかた(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪症状がある場合
(※)高齢者、基礎疾患のあるかた、透析を受けているかた、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いているかた
(※)妊婦のかたについても、念のため、重症化しやすいかたと同様に早めにご相談ください。 - 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
- 上記以外のかたで発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が4日以上続く場合
新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安(厚生労働省ホームページ)
こちら [260KB]をご覧ください
新型コロナウイルス感染症の予防について (健康課 ☎42-9055)
市民の皆さまにおかれましては、咳エチケットや手洗いなどの感染症予防対策に努めてくださるようお願いします。
- 新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために(厚生労働省ホームページ)
こちら [556KB]をご覧ください - 正しい手の洗い方(厚生労働省) こちら [357KB]をご覧ください
- インフルエンザ対策もご確認ください 「インフルエンザを予防しましょう」
- 新しい生活様式の実践について(厚生労働省)
- 新型コロナウィルス接触確認アプリ(COCOA)のインストールをお願いします(厚生労働省ホームページ)
- 災害時の避難場所等における感染症予防対策については、こちらをご覧ください。
これまでに発信した市長メッセージ
新型コロナウイルス感染症に係る市長メッセージ(令和2年10月28日)
新型コロナウイルス関連のデマに関する大館市長メッセージ(令和2年8月4日)
大型連休期間中の外出自粛の徹底のお願いや感染拡大防止についての市長メッセージ(令和2年4月28日)
大館市新型コロナウイルス感染症対策本部 (危機管理課 ☎43-7100)
令和2年3月7日(土)9時に、大館市新型コロナウイルス感染症対策本部を設置しました。
市内イベントに関する情報
行事・イベント等の予定一覧 [132KB](令和3年3月29日更新)
小・中学校および保育施設に関する情報
小・中学校の対応(学校教育課学事係 43-7112)
市立保育園の対応(子ども課子育て支援係 43-7053)
新型コロナウイルス感染症に係る市立保育園の対応について(令和2年3月20日)
リンク
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省ホームページ)
新型コロナウイルス感染症に関するQ&A[一般の方、医療機関・検査機関の方向け](厚生労働省ホームページ)
新型コロナウイルス感染症について(秋田県公式サイト「美の国あきたネット」)
新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~ (首相官邸ホームページ)