国登録有形文化財「桜櫓館」

桜櫓館1.jpg [979KB]  [760KB]



 桜櫓館は、大館町長を務めた桜場文蔵氏が昭和8年(1933)に建てたもので、たびたび大火に見舞われた大館旧市街地にあって、奇跡的に残った昭和初期の貴重な木造建築です。桜場文蔵氏は、秋田犬保存会の第3代と第6代の会長を通算14年務め、秋田犬の保護や繁殖、普及活動に大きく寄与しました。

 建物は、木造2階建の洋室を備えた和風住宅で、四方にガラス窓を配した展望台は、2階の屋根から突き出るように見える特徴を持ち、複雑で変化に富んだ外観です。

 外壁は基本的に土塗り壁に漆喰仕上げが施され、部分的に板張りによる仕上げがされています。杉の良材がふんだんに使われた内部は、質の高い空間が創出され、建具や付書院に優れた技能が発揮されています。

 現存する棟札によると設計者は小野熊蔵氏・石田常吉氏、大工棟梁は越後甚吉氏です。

 平成11年(1999)7月に国登録有形文化財に登録されました。

 令和2年度に行っていた耐震補強工事を終えて、令和3年4月1日から見学、貸館を再開しました。

 桜櫓館パンフレット [PDF:799KB

 桜櫓館保存補修事業 耐震改修工事報告書[PDF:25.5MB]

 フリーWi-Fi設置済み

施設概要

名称  大館市桜櫓館
所在地  大館市字中城13-3

国登録有形文化財

登録年月日

 平成11年7月8日
設計  小野 熊蔵・石田 常吉
棟梁  越後 甚吉
面積  敷地 1,136.89㎡ 建物 310.26㎡
建物構造  木造2階建(展望台付)
施設の概要  大広間、洋室、和室(2階)、展望台、庭園
管理運営  大館市建設部まちづくり課

開館時間 

 4月~10月:10時~17時

 11月~3月:10時~16時

休館日  毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29~1/3)

   

施設見学

 施設見学は無料です。事前の申し込みの必要はありません。
 閉館の30分前までにご入館ください。

 新型コロナウイルス感染症対策のため、入館者カードの記入と検温にご協力ください。
 ※記入いただいた情報は感染症対策以外には利用しません。

桜櫓館4.jpg [25KB] 桜櫓館5.jpg [22KB]  [18KB]

 

施設使用  

・見学施設につき、使用中に見学者が入室することがありますがご了承ください。

・施設を使用する場合の予約は、原則として3カ月前から受け付けます。

・事前に空き状況を確認のうえ、申請書に必要事項を記入して、まちづくり課に提出してください。

・国、地方公共団体または公共団体が主催する事業などは、使用料が減免になる場合があります。

 詳しくは、まちづくり課までお問い合わせください。

部 屋

 大広間(32.5畳)

 和室(8.0畳)

 洋室(7.0畳)

 予備室(6.0畳)

使用料(1時間あたり)

 大広間 220円

 和室・洋室・予備室 110円

暖房料(1時間あたり)  100円
申請・問合せ  まちづくり課(電話:0186-43-7135)
使用申請書

 ・使用許可申請書[PDF:13KB]

 ・使用許可申請書[DOCX:16KB]

減免申請書

 ・使用料減免申請書[PDF:46KB]

 ・使用料減免申請書[DOCX:15KB]

 [1235KB]

予約状況(3月から5月)

  3月

6  休館日 10 11
12 13 休館日 14 15 16 17 18
19 20 休館日 21

22

大広間

11:00~13:00

23 24 25
26 27 休館日

28

29

大広間

13:00~15:00

和室

13:00~15:00

30 31

  4月

3  休館日
10 休館日 11

12

大広間

13:00~16:00

13

14

大広間

13:00~17:00

和室

13:00~17:00

15

大広間

10:00~17:00

和室

10:00~17:00

16

大広間

10:00~17:00

和室

10:00~17:00

17 休館日 18 19

20

大広間

13:00~14:00

21

22

大広間

10:00~17:00

和室

10:00~17:00

23

大広間

10:00~17:00

和室

10:00~17:00

24 休館日 25 26 27 28 29
30

  5月

8  休館日 10 11 12 13
14 15 休館日 16 17 18 19 20
21 22 休館日 23 24 25 26 27
28 29 休館日 30 31