令和3年2月上旬から予定している、市・県民税の申告相談は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、3密(密集・密閉・密接)を避ける対策を取りながら開催します。
例年、申告相談会場は非常に混雑し、待ち時間が発生しています。会場の混雑を避け、会場に留まる時間を短くするため、以下のとおり感染症拡大防止にご協力をお願いします。
※令和3年度の申告相談の日程や詳細は、後日、市ホームページ・広報おおだて(令和3年2月号)に掲載する予定です。
3密を避けた申告方法
市・県民税の申告(郵送での申告)
市・県民税の申告は郵送でも受け付けています。郵送での申告にご協力ください。
1月下旬に市・県民税の申告が必要と思われるかたに申告書を送付する予定です。
申告書には、申告の手引きを同封していますので、参照しながら自宅で記入・添付書類を同封して、ポストに投函してください。
【郵送先】 〒017-8555 大館市字中城20番地 大館市役所 税務課 市民税係
市・県民税の申告(申告相談会場での申告)
申告相談会場で申告を希望するかたは、会場での滞在時間を短縮するため、提出書類をあらかじめ自宅で作成するようお願いします。
所得税の確定申告(電子申告・郵送での申告)
所得税の確定申告をされるかたは、パソコンやスマートフォンから【e-Tax】を利用して電子申告をすることができます。また、国税庁のホームページで確定申告書を作成し、郵送で提出することもできます。なお、確定申告を行ったかたは、市・県民税の申告は不要です。
※確定申告の電子申告や郵送での申告についての問い合わせは、大館税務署(℡:42-0671)へお願いします。
【郵送先】 〒017-8686 大館市赤館町2番16号 大館税務署
申告相談会場で申告を希望されるかたへのお願い
事業所得(営業・農業・不動産)があるかた
収入と経費を帳簿などに記帳し、各種類に分類して「収支内訳書」を作成し、会場に持参してください。
医療費控除を申告されるかた
医療費控除を申告する場合「医療費控除の明細書」の添付が必要です。
医療費の領収書を人ごと、病院・薬局ごとに合計し、健康保険や生命保険で補てんした場合はこれを差し引きして「医療費控除の明細書」を作成し、会場に持参してください。
※領収書の提示・添付では医療費控除を受けることができません。
「収支内訳書」「医療費控除の明細書」の用紙(様式)について
国税庁のホームページからダウンロードすることができます。