市のホストタウン相手国であるタイ王国との交流を記念し、ボッチャ交流会第5回はちくんオープンを開催しました。
交流会には、忠犬ハチ公が紡いだ縁で、スポーツ・観光などさまざまな交流を行っている渋谷区で開催しているボッチャ渋谷カップからの招待チームを含む計50チームが参加しました。また、タイ王国ボッチャナショナルチームやボッチャ日本代表「火ノ玉JAPAN」、チャイニーズタイペイボッチャ代表チームもゲストとして来市し、エキシビションマッチを行いました。
当日は、パリパラリンピックに負けないくらい熱い試合が繰り広げられました。迎えた決勝戦では渋谷区招待チームの「つながる菜園」と東京都足立区から参加の「たまごサンド」が対戦し、8対2で「たまごサンド」が勝利し、優勝を果たしました。
この交流会は、年齢、性別、障がいの有無にかかわらず、だれでも楽しめるボッチャを通じて、だれもが安心して生活することができる共生社会へのまちづくりを推進するため、来年度以降も継続して開催します。
皆さんもボッチャを始めてみませんか?
スポーツ振興くじ助成金
スポーツ振興くじ助成は、スポーツくじの販売により得られる利益をもとに、地方公共団体及びスポーツ団体が行う、スポーツの振興を目的とする事業に対して助成が行われています。
第5回はちくんオープンは、スポーツ振興くじ助成金を交付を受けて開催されました。タイ代表ボッチャチーム招聘等に要する費用の一部に充てることで、ホストタウン国際交流に役立てています。
・助成事業名 ボッチャのまち大館国際交流事業
・助成区分 地方公共団体スポーツ活動助成
・助成事業細目 ホストタウン国際交流
・交付決定額 4,989,000円
試合結果
予選リーグ
予選リーグ試合結果 [PDF: 686KB]
決勝トーナメント
決勝トーナメント試合結果 [PDF:48KB]
優勝
たまごサンド(東京都足立区)
準優勝
つながる菜園(東京都渋谷区)
第3位
東北大学DIBO(宮城県仙台市)
提携大会出場権獲得チーム
〇BOCCIA JAPAN CUP2025出場権獲得チーム
大館ハチ公1(秋田県大館市)
〇第5回ボッチャ渋谷カップ出場権獲得チーム
ひないどり(秋田県大館市)
ハチ公カップ争奪 第5回はちくんオープン 組み合わせ決定!
市のホストタウン相手国であるタイ王国との交流を記念し、第5回はちくんオープン(ボッチャ交流会)を開催します。
ボッチャの楽しさや奥深さを感じてもらいながら、パラスポーツであるボッチャを通じて、年齢、性別、障がいの有無などにかかわらず、誰もが安心して生活することができる共生社会のまちづくり、やさしいまちづくりへの理解を深めることを目的として開催します。
第5回の今年は昨年に引き続き、本市と交流促進協定を締結し、さまざまな分野で交流を深めている渋谷区で開催される「ボッチャ渋谷カップ」から招待チームが参加します。さらに、パリパラリンピックで活躍したボッチャ日本代表「火ノ玉JAPAN」やタイ王国代表チームが参加予定のほか、台湾代表チームも参加を予定しており、世界トップレベルの技を体感できる貴重な機会となっています。
ボッチャは経験のあるなしにかかわらずどなたでも楽しむことができるスポーツです。ボッチャに興味のあるかたはぜひご参加ください。
なお、この事業は独立行政法人日本スポーツ振興センターのスポーツ振興くじ助成金を使用して開催します。
開催要項
はちくんオープン開催要項 [324KB] [PDF : 324KB]
スケジュール
タイムスケジュール [93KB] [PDF:93KB]
開催日
11月23日(土)、24日(日)
※日程の詳細は、上記要項をご確認ください。
会場
タクミアリーナ(大館市樹海体育館)
組み合わせ
予選リーグ組み合わせ表 [84KB] [PDF:84KB]
ボッチャのまち大舘
11月23日(土)に大館市は、「ひとに優しい、ひとが優しいまち」づくりを目指すため、「ボッチャのまち大館」を宣言しました。
宣言書 [PDF:631KB]
参加料
1チーム2,000円(事務手数料込み)
※参加チームは忘れずにご持参ください。
申込方法
※申し込みは終了しました。
なお観戦は無料ですので、各国代表チームの試合をこの機会にぜひご覧ください。
提携大会
〇ボッチャJAPANカップ2025
県内からご参加(県内にお住まいかお勤めの選手で構成されたチームであること)の最も成績のよいチームには「ボッチャJAPANカップ2025」の出場権を贈呈します。
※招待チームを除く
〇第5回ボッチャ渋谷カップ
市内からご参加(市内にお住まいかお勤めの選手で構成されたチームであること)の最も成績の良いチームには「第5回ボッチャ渋谷カップ」の出場権を贈呈します。
※今大会でボッチャJAPANカップ出場権を獲得したチームを除く
アクセス
大館市へのアクセス
※高速バスの仙台ー大館間は運休中です。
高速道路
大館市内IC:秋田自動車道ー大館北IC、大館南IC、二井田真中IC
※秋田自動車道は「小坂JCT」で東北自動車道と接続しています。
大館市周辺IC:東北自動車道ー十和田IC(鹿角市)、小坂IC(小坂町)、碇ヶ関IC(青森県平川市)
空路
羽田空港(東京)ー大館能代空港(秋田県北秋田市)
大館能代空港から大館市内へはリムジンバスをご利用いただけます。
・飛行機に関する情報はこちらから
・リムジンバスに関する情報はこちらから
鉄道
鉄道主要駅:JR大館駅(奥羽本線、花輪線)
高速バス
盛岡ー大館(みちのく号)
東京(大宮駅経由)ー大館(ジュピター号)
高速バスに関する情報はこちらから
大館市内から会場までのアクセス
路線バス
路線バスに関する情報はこちらから
※大館エリアを選択してください。
なお、会場のタクミアリーナまでは、上記路線バスリンク内の大館エリア選択後に表示される下記2路線がおすすめです。
※この路線のタクミアリーナ最寄りバス停は「大館樹海ドーム前」です。大館樹海ドーム前からタクミアリーナまでは徒歩約10分で到着します。
※この路線のタクミアリーナ最寄りバス停は「長木小学校前」です。長木小学校前からタクミアリーナまでは徒歩約5分で到着します。
タクシー
会場まではタクシーもご利用できます。ご利用の際は各事業所へ直接お電話ください。
【福祉タクシー 一覧】
事業所 |
電話番号 |
株式会社冨士タクシー |
0186-42-1001 |
福祉タクシー ラベンダー |
090-1374-5872 |
みらい福祉タクシー |
080-8219-8145 |
福祉タクシー いぶき |
080-1679-7436 |
※福祉タクシーの台数に限りがありますので、ご利用の際は早めに事業所へご相談ください。
【タクシー 一覧】
事業所 |
電話番号 |
さくら観光 |
0186-48-2332 |
有限会社第一タクシーサービス |
0186-42-2233 |
秋北タクシー株式会社 |
0186-42-5454 |
有限会社比内タクシー |
0186-55-0135 |
株式会社冨士タクシー |
0186-42-1001 |
集合型移動サービスmobi
集合型移動サービスmobiをご利用できます。
mobiとは徒歩や自転車、マイカーのちょい乗りに代わる乗合型移動サービスです。
遠方から参加された方もmobiで会場まで移動できます。ぜひご利用ください。
※ご利用にはアプリのダウンロードおよび会員登録(無料)が必要です。
ご利用方法に関する詳細はこちらから
お知らせ
地域限定商品券プレゼントキャンペーン実施中!
第5回はちくんオープンに大館能代空港を利用して来訪された方へ、大館市内の対象店舗で利用できる「Buyおおだて商品券」を進呈します。
詳細は下記チラシをご確認ください。
【地域限定商品券プレゼントキャンペーンに関するお問い合わせ】
〒017-8555 秋田県大館市字中城20番地
大館市役所交流推進課
TEL : 0186-43-7149 FAX : 0186-59-8021