大館市本庁舎建設事業 » 基本・実施設計 »
大館市と設計事業者は、新庁舎の設計に市民の皆さんや関係団体と新庁舎建設基本設計に関する意見交換を行うため、前回に引き続き「第3回市民ワークショップ」と「第2回大館デザイン会議」を開催しました。今回は、市民の皆さんが自由にご利用できる共用部分に関する意見交換を行いました。
第3回 市民ワークショップ
開催日時:平成29年1月28日(土) 9時
開催会場:大館市立中央公民館 第2研修室
参加者:公募市民 14人(当日参加者)
アドバイザー:秋田職業能力開発短期大学校 小笠原教授
【第3回内容】
・前回のワークショップと今回のグループディスカッションの説明
・グループディスカッション
第1テーマ:第2回ワークショップで寄せられた意見の回答及び質疑
第2テーマ:共用部分に関する利用方法について
・小笠原教授によるまとめ
【いただいたご意見】
第2回 大館デザイン会議
開催日時:平成29年1月28日(土) 13時30分
開催会場:大館市立中央公民館 第1研修室
参加者:各団体選定代表者 14人
(大館商工会議所、大館北秋商工会、あきた北農業協同組合、大館青年会議所、大館市老人クラブ連合会、大館市連合婦人会、大館市身体障害者協会連合会、大館市行政協力員協議会、大館市子ども・子育て会議、秋田看護福祉大学、H25年大館市本庁舎建設に関する特別委員会、H24年本庁舎建設検討委員会)
アドバイザー:秋田職業能力開発短期大学校 小笠原教授
【第2回内容】
・前回デザイン会議の意見等の確認
・基本設計の進捗状況について
・参加者による意見交換
第1テーマ:大館交流モールについて
第2テーマ:議場フロアの一般開放について
・小笠原教授によるまとめ
【いただいたご意見】