令和6年11月23日(土)、市では、「ひとに優しい、ひとが優しいまち」づくりを、パラスポーツであるボッチャを通じて目指すため、「ボッチャのまち大館」を宣言しました!
宣言書 [PDF:631KB]
目標
この宣言により、“ボッチャ”をキーワードに次のことに取り組みます!
1.ボッチャに親しみ、楽しむことで、心身の健康増進と健康寿命の延伸に取り組みます |
2.ボッチャを通じて、パラスポーツの理解・普及に取り組みます |
3.ボッチャを通じて、未来を担うリーダーを育成します |
4.ボッチャを通じて、世代間交流、都市間交流、国際交流に取り組みます |
5.ボッチャを通じて、多様性を尊重し、誰もが自分らしく暮らせるまちづくりを推進します |
6.「ひとに優しい、ひとが優しいまち」を目指します |
「ボッチャのまち大館」賛同団体・企業募集について
市では、ボッチャのまち大館の趣旨に賛同し、パラスポーツを通じた共生社会の形成に共に取り組む団体や企業を募集しています。
市民の心身の健康増進、そして「ひとに優しい、ひとが優しいまちづくり」にご協力をお願いします。
登録までの流れ
(1)賛同登録申請書を記入
(2)記入した賛同登録申請書をメール等でスポーツ振興課まで提出
(3)スポーツ振興課で記入内容を確認
(4)賛同登録完了
申請書および登録規約
「ボッチャのまち大館宣言」賛同登録申請書 [XLSX:19KB]
「ボッチャのまち大館宣言」賛同登録申請書 [PDF:95KB]
「ボッチャのまち大館宣言」賛同団体・企業登録規約 [PDF:11KB]
賛同登録の条件
次の項目のいずれかに取り組んでいただきます。
①市内で開催されるボッチャの普及に関するイベントに、何らかの形で年1回以上参加する。
(選手や監督、ボランティア、運営スタッフなど)
②ボッチャ交流会「はちくんオープン」に参加し、運営を支える。
(選手や監督、ボランティア、運営スタッフ、協賛社として)
③団体または企業内で、パラスポーツや障がいに関する理解を深める機会を年1回以上創出する。
(ボッチャ体験、ユニバーサルマナー研修への参加など)
④オフィスのバリアフリー化に積極的に取り組む。
(障がい者が働きやすい環境の整備)
⑤多様性に共感、尊重する「ひとに優しい、ひとが優しいまち」づくりに賛同する!
ご登録によるメリット
・ボッチャのまち大館のロゴマークが使用可能
(賛同団体・企業として共生社会の実現に取り組み中であることをお知らせできます)
・「ボッチャのまち大館宣言」に関連する情報を定期的にお知らせします
・「はちくんオープン」参加申し込み、先行受付対象団体・企業となります
・賛同団体・企業の取り組みを紹介
(情報提供いただいた団体・企業に関する情報)
・当市が実施するボッチャ関連事業印刷物への賛同団体・企業名の記載
(「ひとに優しい、ひとが優しい」団体・企業として紹介)
賛同団体・企業一覧
株式会社東北センバ |
株式会社吉原鉄工 |
東北環境消毒有限会社 |
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 |
大館市身体障害者協会連合会 |