地区 | 田代地区 |
---|---|
種別 | 神社 |
所在地 | 大館市岩瀬 |
備考 | 調査日:2011.6.2 建立年:不明 建立者:不明 祭神 :天照皇大神、豊受姫大神、琴平大神。 例祭 :明治45年頃まで3月、9月、昭和9年まで、4月16日、今5月1日 その他年中恒例際儀2回 由緒 :由緒創立年代とも不明。文禄年間(1592~1595)家2戸とある。この頃の創立。 社殿 :木造トタン葺、本殿、拝殿。 境内社: 唐松神社、木造別棟、石造神殿。相善神社、木造別棟、神馬木製一頭。琴平神社刻字花岡岩 石碑寛永四年八月伊多波氏。庚申刻字自然石、牛頭天王刻字自然石。三吉霊神刻字自然石。 無刻自然石一.大日如来像自然石調刻昭和一一年、普賢菩薩像自然石調刻大正九年二月。 普賢菩薩像全石調刻年代不明。庚申二対石祠。正一位稲荷大明神蔵自然石彫刻。猿田彦命、 稲倉魂神二神一石刻字自然石。 築造物 石像社標、鳥居奉納碑、参道改修碑、皇太子殿下御青年記念碑、献燈二対、狛犬一 対、御手洗、参道階段。 「大鳥居伊勢の宮居もかくありや祀りつがれて天の大神」 参照(田代町史資料 第二輯 P84-62) |