令和5年3月定例会行政報告(令和5年2月27日)

 3月定例会に当たり、提出議案の説明に先立ちまして、12月定例会以後の主な事項について、概要を御報告申し上げます。

 1.8月の大雨による災害復旧事業等の進捗状況について

 2.秋田県冬期防災訓練の実施について

 3.脱炭素社会実現に向けた意見交換会について

 4.物価高騰緊急支援事業等について

 5.子どもの遊び場について

 6.大館市高齢者地域支え合い支援事業について

 7.コロナワクチン接種について

 8.令和5年度の生産の目安と農業者の支援について

 9.林業振興の取組状況について

 10.コロナウイルス感染症に係る支援策の状況について

 11.原油価格高騰対策の状況について

 12.企業の設備投資と雇用対策の状況について

 13.未来おおだてサミットについて

 14.大館能代空港羽田線3往復運航による利用状況等について

 15.ハチ公生誕100年事業について

 16.冬季の観光イベントについて

 17.タイ王国との交流について

 18.JR下川沿駅前公衆トイレの完成について

 19.水防功労者国土交通大臣表彰受賞について

1 8月の大雨による災害復旧事業等の進捗状況について

 国の災害復旧事業の査定の状況については、農地・農業用施設は、57か所全ての査定が昨年の12月23日をもって終了し、査定額は3億4,277万円となり、年度内の工事発注を予定しております。
 林道施設は、査定を終えた15か所と市単独の災害復旧工事2か所を13件にまとめた工事発注とし、これまでに12件が発注済みで、残る1件も年度内に発注予定であります。
 道路、河川等は、昨年10月26日から12月8日まで37か所で査定が行われ、査定額は6億5,592万円となりました。工区を30件に集約し、これまで16件が発注済みで、残り14件のうち7件は、年度内の発注を予定しております。年度内の発注が難しい7件については、準備が整い次第、速やかに対応してまいります。
 水道施設は、昨年12月9日に査定が行われ、1か所1,013万円の査定額となり、年度内に発注予定であります。
 市の農地・農業用施設小災害復旧支援事業については、1月末時点で572件の申請がありました。これまでに267件の工事が完了し、5,445万円を交付しておりますが、工事業者の不足などにより年度内の完了が難しい残り305件については、令和5年度に予算を繰り越して対応してまいります。
 今後も、関係団体の協力を得ながら、一日も早い復旧を目指してまいりますので、御理解と御協力をお願い申し上げます。

▲TOP

2 秋田県冬期防災訓練の実施について

 2月19日、市役所本庁舎及び矢立地区を会場に、県と本市の共催により秋田県冬期防災訓練を実施しました。
 この訓練は、冬期における防災体制の強化と地域住民の防災意識の高揚を図ることを目的に、平成26年度から県内の特別豪雪地帯13市町村で持ち回りにより実施しており、本市では初めての実施となりました。
 当日は、国土交通省、陸上自衛隊、警察署、弘前地区消防事務組合、消防団、矢立地区自治会など21団体、約300人が参加し、大雪による交通障害などが発生している中、震度6強の直下型地震が発生したという想定のもと、災害対策本部の運営、避難所の開設及び運営、立ち往生車両の救出など8種目の訓練を行いました。
 昨年12月には新潟県などで大雪による長時間の交通障害や停電、建物の損壊などが多数発生したことから、今後も関係機関との連携強化を図りながら、様々な災害を想定した訓練を積み重ね、防災力の向上に努めてまいります。

▲TOP

3 脱炭素社会実現に向けた意見交換会について

 1月12日、プラザ杉の子において、環境省と本市の共催により脱炭素社会実現に向けた意見交換会を開催し、各自治体が抱える課題を共有するとともに、脱炭素社会に向けた取組みについて意見を交わしました。
 当日は、鹿角市や北秋田市のほか、弘前市や黒石市、深浦町など、北東北の世界遺産登録地や国立公園周辺の12市町に御参加いただきました。
 意見交換では、花岡地区で行われている使用済みの小型家電からレアメタルを回収するリサイクル産業を紹介しながら、資源循環を含めた脱炭素先行地域として名乗りを上げる考えを述べるとともに、生物多様性の保全のため、国立公園などの保護地域を拡張する議論がなされていることに触れ、地方創生に向けた政策を引き続き推進していただくよう要望しました。
 環境省の松﨑地球温暖化対策事業室長からは、本市の取組みや政策の方向性を評価いただくとともに、「循環経済とカーボンニュートラルの同時実現だけでなく、自然再興に向けた複合的な取組みが今後ますます重要になることから、国としても連携して取り組んでまいりたい」との力強い発言をいただきました。
 今後も、関係機関との連携を深め、ゼロカーボンシティの実現を目指してまいります。

▲TOP

4 物価高騰緊急支援事業等について

 電力、ガス、灯油などのエネルギー価格や食料品などの物価高騰の影響を踏まえ、住民税非課税世帯等へ給付金等を支給する2つの事業を実施しました。
 1つ目の「エネルギー・食料品等価格高騰緊急助成事業」は、県の補助を受け、住民税非課税世帯に対し1世帯当たり1万5,000円を支給するもので、1月末で申請を締め切り、対象となる8,807世帯の87.31パーセントに当たる7,690世帯に給付しております。
 2つ目の「電力・ガス・食料品価格高騰緊急支援給付金」は、国の補助事業であり、住民税非課税世帯に対し、1世帯当たり5万円を支給するもので、同じく1月末で申請を締め切り、対象となる9,168世帯の96.78パーセントに当たる8,873世帯に給付しております。
 今回の事業効果を検証しながら、今後も市民が安心して暮らすことができるよう、社会情勢の変化に注視し、必要な対策を講じてまいります。
 次に、市内の民間福祉関連施設に対する光熱費等に係る補助事業については、県の補助を受けて実施しており、障害者支援施設は58施設に676万円、保育園等は13施設に867万円、高齢者介護施設は79施設に1,894万円を交付する予定であり、対象となる全事業所への補助を見込んでおります。
 また、市の指定管理施設につきましても、支援を実施するため、本定例会に関連予算案を提出しておりますので、よろしく御審議をお願い申し上げます。

▲TOP

5 子どもの遊び場について

 昨年12月22日、ニプロハチ公ドームパークセンター内に子どもの遊び場をオープンし、連日多くの御家族に御利用いただいております。一日で200人近い利用があった日もあり、2月12日にはオープンからの利用者数が2,500人に達しました。
 木製のボールプールや積み木など、様々な木のおもちゃを備え、中でも東京オリンピック・パラリンピックの選手村ビレッジプラザに使用された大館市産の秋田スギを再利用した滑り台が、特に人気を集めております。
 また、オープンに合わせ、自動ドアや手すりを改修したほか、飲食可能な休憩室や授乳スペース、おむつ替えシートを備えたトイレを整備するなど更なる利便性向上を図ったところです。
 利用者からは「天候に左右されずに遊べる施設が大館にできて嬉しい」との好評を得ており、引き続き多くの方に御利用いただけるよう周知してまいります。

▲TOP

6 大館市高齢者地域支え合い支援事業について

 今年度から実施している本事業は、地域における高齢者の見守りや多世代交流を通じて、地域の支え合い意識を醸成することを目的として、各種行事を開催する町内会等の団体に補助金を交付するものです。
 実施に当たっては、各地区で開催される町内会連絡協議会などの場をお借りして事業の周知を図り、189団体において、多世代交流や高齢者の見守り活動を兼ねた記念品配布事業、複数の町内会合同での交流事業などに補助金を活用いただきました。
 本事業は、本市が目指す「市民の誰もが安全・安心に暮らすことのできるまちづくり」に向けた取組みの一つであり、今後もより多くの団体に活用していただけるよう周知してまいります。

▲TOP

7 コロナワクチン接種について

 オミクロン株に対応した2価ワクチンの接種については、12月17日、18日、24日、25日の4日間、タクミアリーナを会場に、合わせて約1万7,000人への集団接種を実施いたしました。
 また、11月から開始した高齢者施設入所者等への巡回接種は、2月22日までに約3,000人への接種を終えたほか、1月からは大館記念病院など3か所で個別接種を実施しており、2価ワクチンの接種者は、これまで約4万4,600人となっております。
 なお、3月末の特例臨時接種の実施期間まで、継続して乳幼児及び小児を含む市民への接種機会を提供するとともに、現在、国の専門部会で検討されております来年度以降のワクチン接種については、その決定を踏まえ、接種体制やスケジュール等を医師会など関係機関との協議のもと、速やかに周知してまいります。

▲TOP

8 令和5年度の生産の目安と農業者の支援について

 米の需要と供給のバランスを考慮した適切な指標を農業者に示すため、大館市農業再生協議会において、JAあきた北や集出荷事業者、認定農業者の会などと協議した上で、本市の令和5年産米の生産の目安を、前年比360トン増の2万407トン、主食用米の作付割合を55.1パーセントと決定し、昨年12月28日に集出荷事業者などへ通知しました。
 一方、農業者に対する支援策については、引き続き、国の制度を活用した重点戦略作物などへの嵩上げ助成を行い、複合経営への取組みを支援してまいります。

▲TOP

9 林業振興の取組状況について

 1月11日に、市有林2,295ヘクタールの森林認証を取得しました。認証は、適正に管理された森林であることを示すものであり、近年、認証材への需要が高まってきていることから、他の生産地との差別化が可能となるものです。
 また、昨年12月には、三ノ丸庁舎に、釘や接着剤を使わない秋田スギの積層材を使用した打ち合わせスペースとウェブ会議専用ブースを設置しました。木材利用促進のPRのほか、新たな木質素材の普及拡大による山元への利益還元と地場競争力の向上のため設置したものであり、市内外の来庁者や林業関係者から高い関心が寄せられております。
 今後も、森林の適正な管理と持続可能な森林経営を推進するとともに、豊かな森林資源を次世代へと継承し、資源循環型社会の実現に取り組んでまいります。

▲TOP

10 コロナウイルス感染症に係る支援策の状況について

① 事業継続力強化支援事業
 新商品・新サービスの開発や業務のデジタル化、事業継続計画(BCP)の策定など、中小事業者によるコロナ禍後を見据えた取組み102件を支援し、新たな時代に即した経営基盤の強化を図りました。
② 大館の食タクシー事業及び特産品送料助成事業
 1月末現在、大館の食タクシー事業は、利用件数が6,018件、売上額は約2,500万円、特産品送料助成事業は、利用件数が4万4,632件、売上額は約3億600万円となっております。
 両事業とも一定の役目を果たしたものと捉え、今年度をもって終了いたしますが、原油価格等の高騰により事業者は依然として厳しい状況にあることから、事業者の創意工夫を後押しする施策を検討してまいります。

▲TOP

11 原油価格高騰対策の状況について

① 中小事業者カーボンニュートラル推進事業
 事業者の省エネルギー化を図り、原油価格の影響に左右されにくい経営体制を確立するため、県と連携しながら、36事業者の脱炭素化に向けた設備導入や断熱改修工事などを支援し、カーボンニュートラルの推進を図りました。
② 物流事業者支援事業
 県と連携しながら、原油価格の高騰に伴う影響が顕著な物流事業者27者に対し、車両総数399台の各走行距離に応じた支援を実施し、地域社会を支える物流の維持を図りました。

▲TOP

12 企業の設備投資と雇用対策の状況について

 花岡地区では、株式会社エコリサイクルが、12月23日に「あきた企業立地促進助成事業補助金」の採択を受け、工場の増設を決定しました。これは、家電等リサイクルの品質及び処理量の強化を図るもので、設備投資額10億円で今春着工し、操業開始は令和6年度を、新規雇用は10人を見込んでおります。
 釈迦内産業団地では、北秋容器株式会社が、バイオマス発電用燃料の増産に向け、設備投資額5億円で木質チップ製造工場を増設し、今年7月の操業開始、5人の新規雇用を予定しております。
 さらには、東光鉄工株式会社が、洋上風力発電関連の受注を目指し、設備投資額11億円で工場の増設を進めております。操業開始は、釈迦内工場が今年6月、二井田地区の本宮工場が令和6年度、新規雇用は両工場を合わせて11人を見込んでおります。
 一方、ハローワーク大館管内における有効求職者数が昨年12月に初めて1,000人を下回り、910人となったほか、有効求人倍率が1.91倍と過去最高を記録しました。
 また、今春高校卒業予定の就職希望者157人のうち県内希望者が、前年同期比2人減の113人、割合で3.7ポイント減の72.0パーセントとなり、企業の人手不足はより深刻さを増しております。
 こうした状況を踏まえ、地元企業の魅力を伝えるべく、高校2年生を対象とした「大館・北秋地区企業説明会」を2月2日に開催したところ、40事業者、550人の生徒の参加がありました。
 引き続き関係機関と連携を図りながら、地元企業の魅力をより積極的に発信し、地域の労働力確保に努めてまいります。

▲TOP

13 未来おおだてサミットについて

 本事業は、大館の未来を支える人材の育成を目的に、初めて実施したもので、1月10日から13日までの4日間、本市の中学2年生8人が友好都市である鹿児島県南種子町のJAXA種子島宇宙センターなどを訪れ、ロケットや航空機など国内最先端の技術を見学していただきました。
 南種子町の訪問時においては、同センターに勤務する本市出身の技術者から御講話いただいたほか、南種子中学校との交流、小園町長への表敬訪問などを行い、町を挙げて盛大に歓迎いただいたところです。
 このほか、宇宙機器製作やエンジン開発を担う名古屋市の三菱重工業や、都内にあるANAグループの機体工場や訓練施設なども見学し、専門的な知識に触れていただきました。
 1月26日に行われた参加者の報告会では、「今回の経験を自分の成長につなげ、大館のために生かしたい」などの感想が語られ、本事業が生徒たちの視野を広げる機会となったことを実感しました。
 今後も、本市の未来を担う子どもたちが、様々な経験を通して成長できるよう、機会の創出に努めてまいります。

▲TOP

14 大館能代空港羽田線3往復運航による利用状況等について

 大館能代空港の令和4年度の乗降客数は、1月末現在で12万665人であり、前年比で8万4,567人の増加となりました。また、3往復運航が始まった7月以降の乗降客数は9万5,092人となり、10月以降、月ごとの乗降客数は4か月続けて過去最高を記録しております。
 市民向けの運賃助成事業については、国の全国旅行支援による観光需要の拡大や、大館能代空港利用促進協議会のキャッシュバックキャンペーンとの相乗効果により、申請件数が堅調に推移しております。また、本市が行ったアンケートの結果によると、乗降客の年代は50代の利用が一番高く、10代、20代の利用が全体の6.1パーセントと著しく低いことから、若年層への利用促進策について検討してまいります。
 また、3月24日には、国の「羽田発着枠政策コンテスト」において、有識者による3往復運航後の取組みを検証する懇談会が予定されております。圏域人口52万人の強みを生かした取組みと実績をPRするとともに、3往復運航の定着化に向け、引き続き県や関係団体と連携し、利用促進に努めてまいります。

▲TOP

15 ハチ公生誕100年事業について

① 親子料理教室
 本事業は、食をテーマとした関係人口の創出とハチ公生誕100年事業のPRを目的として、1月15日、渋谷区で、同区在住の小学生とその保護者を対象に、開催いたしました。
 当日は、陽気な母さんの店の御協力のもと、本場大館のきりたんぽ鍋作り体験が行われ、参加者からは「今度は大館で味わってみたい」などの感想をいただきました。
 引き続き、様々な取組みを通じ、大館をPRしてまいります。
② ウィンタースクールin秋田大館
 2月11日、12日の2日間、一般社団法人 渋谷区観光協会の協力のもと、3年ぶり2回目となるウィンタースクールin秋田大館を開催しました。渋谷区の小学生18人が本市を訪れ、雪遊びやきりたんぽ鍋作りなどの体験や、冬の風物詩であるアメッコ市の見学などのほか、有浦小学校の児童とボッチャを通じた交流も行い、本市の魅力に触れていただきました。
 併せて、10日から13日まで、ANAグループスタッフを招いたモニターツアーも行い、観光・交流分野の課題の洗い出しや助言をいただいたところです。
 今後も、関係人口の創出に向けて、体験型コンテンツの更なる磨き上げに努めてまいります。
③ 忠犬ハチ公銅像維持会賀詞交歓会
 1月20日、渋谷区において、忠犬ハチ公銅像維持会賀詞交歓会が開催され、藤原議長、忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会の富樫会長らとともに出席いたしました。
 長谷部渋谷区長をはじめとした参加者の皆様と新年を祝うとともに、ハチ公が11月に生誕100年を迎えることから、関係団体が連携して祝福ムードを高めていくことを確認いたしました。
 また、改めて渋谷区と本市の絆の深さを感じたところであり、今後も「忠犬ハチ公のふるさと大館」の魅力を広く発信するとともに、渋谷区とのつながりを更に深めてまいります。

▲TOP

16 冬季の観光イベントについて

① 比内とりの市
 1月28日、29日の両日、比内グラウンドを主会場に、3年ぶりに開催され、悪天候にもかかわらず、市内外から1万3,000人の来場者で賑わいました。
 昨年8月の大雨による災害で、比内地鶏の不足が心配されましたが、関係各位の御尽力により一定程度確保することができ、多くの方に味わっていただきました。
 来年は40回目の節目の年でありますので、比内地鶏の魅力を更にPRし、誘客に努めてまいります。
② 大館アメッコ市
 2月11日、12日の両日、おおまちハチ公通りを会場に、2年ぶりに開催され、2日間で5万9,000人の来場者で賑わいました。
 コロナ禍前と同様の規模で行われ、約62店が出店し、ステージイベントや白髭大神巡行、名物のからみ飴サービスなど、会場は大いに盛り上がりました。今回の開催は、実行委員会及び関係者の皆様の熱い思いの賜物であると考えており、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
 また、会場には外国人観光客の姿も多く見られ、人の流れが戻りつつあることを実感したところであり、引き続き誘客に力を入れるとともに、400年以上続く文化の継承に努めてまいります。

▲TOP

17 タイ王国との交流について

 1月25日、駐日タイ王国特命全権大使のシントン・ラーピセートパン閣下にお招きいただき、藤原議長、小畑教育産業常任委員長とともに、在東京タイ王国大使館を表敬訪問しました。これは、本市が東京2020パラリンピックのホストタウンであったことを契機として、タイ王国と様々な交流を重ね、絆を深めてきたことから実現したものです。
 シントン閣下からは、昨年8月に本市を訪れた際に受けた歓迎や、パラリンピック後も続く交流への感謝のほか、本市の産業分野にも強い関心を寄せていただき、今後も様々な分野で交流を深めていきたいとの言葉をいただいております。
 今後も、スポーツや文化だけでなく、産業や教育など多分野での交流を推進するとともに、多文化共生への理解の醸成に努めてまいります。

▲TOP

18 JR下川沿駅前公衆トイレの完成について

 JR奥羽本線下川沿駅前にバリアフリー仕様の公衆トイレを新たに整備し、2月1日から供用を開始しました。
 これは、公共下水道の整備に合わせ、地域の衛生環境の改善と鉄道利用者の利便性向上のため、地元からの要望を実現したものであります。
 建設に際しては、JR東日本秋田支社から敷地の無償使用に御配慮いただいたほか、町内会をはじめ地元住民の皆様に御協力いただき心より感謝を申し上げます。
 今後も、通勤や通学はもちろん、下川沿地区周辺を訪れる方にも快適に利用していただけるよう適切な管理に努めてまいります。

▲TOP

19 水防功労者国土交通大臣表彰受賞について

 昨年8月3日からの大雨災害における水防活動で著しい功績があったとして、大館市消防団が令和4年度水防功労者国土交通大臣表彰を受賞しました。
 これは、団員延べ226人が出動し、河川等の警戒巡視や、浸水防止の土のうの設置、排水活動、住民の避難誘導などにより、人命の安全確保と被害の軽減に貢献したことが高く評価されたもので、本県からは唯一の受賞であります。2月7日には国土交通省で表彰式が行われ、斉藤大臣から齋藤団長へ表彰状が授与されました。
 この受賞を励みに、引き続き、災害に強い安全・安心なまちづくりに向けて取り組んでまいります。

▲TOP