広報は、市政と市民の皆さんとを結ぶパイプ役です。市政の動き、まちの話題、催し物、行事のお知らせなどを掲載し、毎月2回(1日、16日)市内全世帯に配布しています。もし、広報紙が届いていないかたがいましたら、総務課広報広聴係までご連絡ください。
また、目の不自由なかたのために「声の広報」、「点字広報」を発行しています。
一括ダウンロード
ページ |
内容 |
全頁 |
広報 大館6月1日号(全ページ) |
ページダウンロード
ページ |
内容 |
1ページ |
湯夢湯夢のプールはじめました 冬季休業を終えて再開したプールで、早速中学生たちが水しぶきを上げていました。 (取材日5月15日) |
2ページ |
安全な水を作っています
- 山館浄水場でお話しを聞きました
- 水道水の85.5%が米代川の水です
- 豪雨などで川が濁ると時間がかかります
- 油の流出には、ネットワークで対応します
- 取水停止してもおよそ半日分の水は供給可能
- 水のおいしい飲みかた
- 安全な水はこうしてできる
- 平成18年度の水質検査結果(上水道9カ所、簡易水道11カ所)
- 上水道送配水網図
- 浄水場を見学しませんか
|
3ページ |
4ページ |
地域包括支援センター 総合相談窓口です 何でもご相談ください 権利を守り、被害を防止します
- こんな仕事をしています
- 介護予防に取り組んでいます
- 地域ぐるみのネットワークで支えます
- 公正中立な機関です
- 介護予防をお手伝いします
- 住んでいる地域ごとに、担当する地域包括支援センターが決まっています
- 介護保険事業計画運営委員会委員を募集します
|
5ページ |
6ページ |
保健&健康
- 健診を受けましょう
- 胸部総合検診と大腸がん検診(上川沿、下川沿、釈迦内)
- 胸部総合検診と基本健康審査
- 胃がん検診
- 検診の自己負担が無料になるかた
- 人間ドッグの追加募集
- エンジョイ 元気アップ講座
- 麻しん予防接種を早めに受けましょう
- 第12回健康登山参加者募集
- 大館市国民健康保険運営協議会委員募集
- 行こうよ! エイズ検査
|
7ページ |
8ページ |
あってグッド VOL.24 歩いて会って何でも話すワクワクの突撃取材 市民の皆さんがたくさん登場
- 今回訪ねたのは「五日市」
- これまでの登場者数 401人/83,058人
|
9ページ |
10ページ |
平成19年度から市県民税が変わります
- 市県民税の税率が10%に
- 所得税と市県民税の新旧税率対照
- 税源移譲による負担変動(年額)
- 定率減税を廃止します
- 65歳以上のかたへの非課税措置を段階的に廃止
|
11ページ |
12ページ |
フォトニュース
- 市立総合病院、10月の供用開始に向けて工事順調(4月17日)
- 今シーズンの営業開始「ゆきさわ産直センター」(4月21日)
- 見事な比立内のミズバショウ(4月25日)
- ラジオ体操開始大会に約800人が参加(4月28日)
- 緑のプレゼントと声良鶏展覧会(4月28日・29日)
- お姉さんたちの「おはなし」最高!(5月2日)
- 好天に恵まれた山田記念ロードレース大会(4月29日)
|
13ページ |
14ページ |
お知らせ
- 催し
- 募集
- はじめてのパソコン講座
- 第1回こども科学教室「空気のパワーを体験しよう!」
- 第13回大学公開講座
- 「ユニカール」に参加しませんか
- 障害者対象「体験会」に参加しませんか
- 平和を祈念する作文
- 県営住宅入居者
- 市民封筒(広告を掲載したもの)納入業者
- その他
- 有浦東台線の道路改良工事が始まります
- 児童手当現況届の提出をお忘れなく
- 農業集落配水処理施設使用料の収納事務を委託しました
- 恩給欠格等のかたへ特別慰労品を贈呈します
- 市民の善意
- 春の狂犬病予防注射 6月は比内地域
|
15ページ |
16ページ |
- 伝言板
- 技能講習会を開催します
- 第17回ふれあいフェスタ2007
- 女性相談、法律相談会
- 長信田の森シンポジウム
- 高校生福祉の仕事ガイダンス
- 自動車税の納期限は7月2日(月)
- 労働保険更新の申告、納付期限を6月11日(月)に延長しました
- 教室、講座 参加者募集
- 市民文化会館イベント情報
- 高田剛志チェロリサイタル
- 第12回ピアノマラソン参加者募集
- 「年間鑑賞券を販売します」
- 図書館だより
|
17ページ |
18ページ |
みんなの力で 秋田わか杉国体を 成功させよう
- 国体を支える市民のチカラ
- 生涯2回目の「秋田国体」を、たくさんの仲間と記憶に刻みたいですね
- 今月の無料相談
|
19ページ |
6月のカレンダー |
20ページ |
|
広報大館(PDF版)−バックナンバー
過去発行した広報大館はこちら
PDFファイルを見るためには
PDFファイルを見るためには、アプリケーション「アドビ・リーダー」が必要となります。次のアイコンをクリックして、アドビシステムズ株式会社の日本語サイトへ行き、無料でダウンロードすることができます。また、アドビシステムズ株式会社の各製品やパソコン・インターネット雑誌などの付録CD−ROMなどからも入手できます。
![画像:アドビシステムズのバナー [2KB]](/uploads/public/pages_0000000994_00/044_getacro.gif)
Acrobat及びAcrobatロゴは、Adobe Systems Incorporated(アドビ システムズ社)の商標です。
使用しているアイコンについては、大館市がアドビシステムズ社から使用許諾を得て使用しています。
お問い合わせ
大館市総務部総務課 広報広聴係
〒017-8555
秋田県大館市字中城20番地
TEL:0186-49-3111
FAX:0186-49-1198
e-mail:kouhou@city.odate.lg.jp