広報は、市政と市民の皆さんとを結ぶパイプ役です。
市政の動き、まちの話題、催し物、行事のお知らせなどを掲載し、毎月5日に発行しています。市内全世帯を対象に、無料で配布しています(市役所本庁の市民ホールと比内・田代両総合支所ホールにもあります)が、万一、広報紙が届いていないかたがいらっしゃいましたら、総務課広報広聴係までご連絡ください。
また、目が不自由なかたのために「声の広報(CD)」や「点字広報(点訳したダイジェスト版)」を発行しています。必要なかたはご連絡ください。
※なお、市外のかたなどには、送料を負担していただいて広報を送っています。ご希望のかたはご連絡ください。
各ページの内容
| ページ |
内容 |
| 1ページ |
新年に向けてしめ縄作り 一つずつ真心を込めてしめ縄を作る高齢者生産活動グループ「寿会」。和やかに会話をしながら、皆さんに喜んでもらいたいと手作業で正月の準備を進めていました。 (田代老人福祉センター取材日11月2日)
|
| 2ページ |
除雪作業にご協力ください
- 除雪の基本方針
- 除雪作業の支援
- 雪捨て場のご案内
- 除雪の作業状況を市ホームページで公開~今冬から~など
|
| 3ページ |
| 4ページ |
| 5ページ |
| 6ページ |
秋田看護福祉大学の魅力 |
| 7ページ |
サークル掲示板 |
| 8ページ |
小・中学生は路線バスがお得 冬休みはわくわくサイエンス博物館へGO! |
| 9ページ |
フォトニュース
- 目指すは健康寿命日本一(10月30日)
- いくつになっても学ぶ心を(11月4日)
- 大館の観光に釈迦内PAを利用(11月4日)
|
| 10ページ |
保健&健康 エコプラザ一部の小型家電の受け入れ開始 |
| 11ページ |
年末年始の市役所・関連施設のご案内 |
| 12ページ |
市からのお知らせ
- 催し
- おしゃべりひろば「ひだまり」
- ニプロハチ公ドームスポーツイベント
- 冬休みワクワクドキドキおはなし会
- 募集
- パソコン教室体験会参加者
- ポーセラーツ教室参加者
- 文学講座「徒然草(兼好)を読む」受講者
- 老壮大学体験入学参加者
- お知らせ
- 12月は固定資産税第3期と国民健康保険税第6期の納期
- 税の休日納付相談窓口
- 平成29年分市税等の口座振替済額通知書を郵送します
- 福祉に関する休日相談窓口
- 市営墓地内の水道を閉栓します
- 業者登録申請を受け付けます
- 年末の交通安全運動
- 冬期間もトイレが利用できます(公園など)
- 公的機関をかたる不審な電話に注意
- 安全で安定した上水道加入のすすめ
- ひとり親家庭の就労支援を行っています
- 未登記家屋の名義変更は届け出を
- 家屋を取り壊したら届け出を
- 償却資産の申告は期限内に!
- 雪寄せ場の固定資産税減免受付期限が近づいています
- 保育士人材バンクにご登録ください
- 宝くじ助成を受けました①山田部落会
- 宝くじ助成を受けました②消防団
- 交通事故等発生件数
- ヘルプマーク・ヘルプカードを配布しています
- 雪下ろし講習会参加者募集!!
- 大館能代空港ニュース
- 書き初め会の参加者を募集します
- 水道にも冬支度をお願いします
- 第10回特別弔慰金の請求期限が近づいています
- 市民文化会館イベント情報
|
| 13ページ |
| 14ページ |
| 15ページ |
| 16ページ |
伝言板
- 催し
- 劇団わらび座ミュージカル~シンドバッドの冒険~
- 大館冒険あそびプレーパーク~切って繋げて段ボール~
- 脳卒中予防のための「減塩&野菜を食べよう」講演会
- 生誕100年千葉禎介写真展
- 比内支援学校でまえわくわく美術展
- 募集
- 自衛官等採用試験受験者
- 公共職業訓練受講生
- 県営住宅入居者
- 小学生から高校生までの国際交流春休み海外研修参加者
- 放送大学学生(4月入学)
- お知らせ
- Aターンフェアin秋田
- 病児保育施設をご利用ください~キッズテラス アット セイジュ~
- 下川沿駅付近の皆さんへ踏切事故防止の気笛にご理解ください
- 市内の一部地域で、テレビ受信障害対策を行います~携帯電話の新電波利用開始~
- 仕事休もっ化計画
- 図書館だより
|
| 17ページ |
| 18ページ |
ほっぺにチュッ・無料相談 |
| 19ページ |
12月のカレンダー |
| 20ページ |
人のうごき |
広報おおだて(PDF版)-バックナンバー
過去に発行した広報おおだてはこちら
PDFファイルを見るためには
PDFファイルを見るためには、アプリケーション「アドビ・リーダー」が必要となります。次のアイコンをクリックして、アドビシステムズ株式会社の日本語サイトへ行き、無料でダウンロードすることができます。また、アドビシステムズ株式会社の各製品やパソコン・インターネット雑誌などの付録CD-ROMなどからも入手できます。

Acrobat及びAcrobatロゴは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の商標です。
使用しているアイコンについては、大館市がアドビシステムズ社から使用許諾を得て使用しています
お問い合わせ
大館市総務部総務課広報広聴係
〒017-8555
秋田県大館市字中城20番地
TEL:0186-43-7025
FAX:0186-49-1198
e-mail:kouhou@city.odate.lg.jp