10月3日(火)より営業を再開します
大館市立老人福祉センター(四十八滝温泉)は、給水施設の不具合で、休業しておりましたが、
令和5年10月3日(火)より営業を再開いたします。
休業期間中は、ご迷惑をおかけいたしましたことを、お詫び申し上げます。
(令和5年10月2日現在)
長木川渓谷と秋田杉の美林に囲まれた環境のもと、ゆっくりと心身の疲れを癒し、健康の増進にお役立てください。
昭和38年10月、探査ボーリングにより自噴し、近年開発された雪沢温泉に建設された老人福祉センターは、四十八滝、明神岩等の名所とともに長木川渓谷の蒼々たる美林に囲まれ、 レクリエーションの場の供与を図るなど、皆さまの心身の健康増進に大きな役割を果たしています。
開館時間と利用料金(令和5年6月1日現在)
開館時間 6時~20時
定休日 毎月第2・4月曜日、12月31日、1月1日
入浴料
利用時間 | 区分 | 料金 |
---|---|---|
6時~20時 | 老人および身体障害者 | 150円 |
一般 | 230円 | |
子ども | 130円 |
休憩料(入浴料を含む)
利用時間 | 区分 | 個室 | 広間 |
---|---|---|---|
9時~16時 | 老人および身体障害者 | 300円 | 250円 |
一般 | 500円 | 400円 | |
子ども | 300円 | 250円 | |
16時~20時 | 老人および身体障害者 | 400円 | 300円 |
一般 | 600円 | 500円 | |
子ども | 400円 | 300円 |
老人は60歳以上のかた、子どもは6歳以上12歳未満
老人福祉センター 5つのポイント
その1「無料サービスを実施」
老人福祉、障害者福祉を重視し、一人でも多くのかたに利用していただくため、入浴料を無料にする日を設けます(入浴などの介助は行いません)。
対象
要介護認定を受けたかた、身体障害者手帳をお持ちのかた
※5月、8月、11月、2月の第1水曜日に実施します。
その2「泉質は評判どおり」
温泉で大事なことは、その泉質(低張性弱アルカリ性高温泉)。今までも好評でしたが、しっかりと引き継ぎました。しかも、脱衣所にも手を加え、利用しやすい快適空間を提供します。
その3「朝めし前にひとっ風呂」
朝6時から入浴できますので、農作業やスポーツの後などにご利用できます。風呂に入ってスッキリすれば仕事の能率もアップ。
その4「ゆっくりくつろげます」
入浴がすんだら、お部屋を借りて家族で団らん(事前の予約、休憩料必要)。個室を借りても、1,600円(一家4人、父母と子供2人の場合)。しかも、9時から16時までの7時間滞在できます。
その5「持ち込みOK」
団らんしていても、テーブルの上に何もないのでは、味気ないですよね。風呂上がりにはやっぱり冷たい飲み物。また、奥さんやおばあちゃんが作ったお惣菜を持ち込んで、舌鼓を打つのもまた楽しいものです。もちろん、旦那さんの手作りのお惣菜やコンビニ弁当もOKです。
お問い合わせ
大館市立老人福祉センター(四十八滝温泉)
〒017-0021
秋田県大館市雪沢字大滝66
TEL:0186-50-2031