障害(困りごと)相談のご案内
障害により日常生活にお困りの方のために、月曜日から金曜日まで(祝日を除く)相談を受け付けています。受付時間:8時30分~17時30分。
お気軽にご相談ください。
障害福祉サービス
①在宅で訪問を受けたり、施設に通所して利用するサービスと、②施設に入所して利用するサービスがあります。
なお、障害の程度によって受けられないサービスがありますので、お問い合わせください。
サービス利用までの流れ
- 相談: 相談員が相談に応じます
- 申請:申請書に記入し、市へ申請します
- 調査:障害の状況を聞き取り調査します
- 審査・認定:※障害支援区分が決められます(原則18歳未満の方は除かれます)
- サービス計画の聞き取り:障害の状況に応じたサービス計画を立てます
- 事業所と契約:事業所とサービス契約を交わします
- サービスの利用開始:サービス開始です
※障害者の状態により区分1から区分6までに分けられます。障害の軽い順に区分1から区分6となっています。この区分によって利用できるサービスが決まります。
原則として利用したサービス料金の1割が自己負担となっていますが、世帯の所得に応じて上限が決められており、負担が重くならないようになっています。
相談窓口
大館市基幹相談支援センター
〒017-0897
秋田県大館市字三ノ丸103番地4
TEL:0186-43-7052
e-mail:sya-fks@city.odate.lg.jp