将来を担う若者の地元への定住促進と人材確保のため、高校や大学などを卒業し、働きながら奨学金を返還するかたを支援します。また、本制度に賛同する企業(賛同企業)に就職された場合、返還助成金の加算があります。
【対 象】
奨学金を返還(予定者を含む)し、次に該当する大館市にお住まいのかた(本人の意思にかかわらず大館市定住が困難な業務に従事するかた、国または地方公共団体の正規職員を除きます)
①平成28年度以降に高校・大学などを卒業または中途退学して働いているかた
②市外で通算1年以上居住し、平成29年4月1日以降に転入・就職するかた
【助成対象となる奨学金】
・独立行政法人 日本学生支援機構の奨学金
・公益財団法人 秋田県育英会の奨学金
・大館市奨学資金
・社会福祉法人 秋田県社会福祉協議会の教育支援資金
・その他市長が認める奨学金(他市町村が実施する公的な奨学金制度など)
【助成内容】
①奨学金の当初約定に基づく1年間の返還実績額に対し、助成金を交付します。
②助成率は2/3で上限20万円です。
③助成期間は修学年数と等しい期間です。
④本制度に賛同する企業(賛同企業)の支援により、賛同企業へ就職したかたには助成金の加算があります。
⑤秋田県の奨学金返還助成制度と併せて支援を実施します(秋田県が実施する奨学金返還助成額を除いた返還金額に対する助成です)。
【賛同企業の一覧】
大館市奨学金返還助成制度に賛同し、市とともに奨学金の返還を助成するパートナー企業をご紹介します(賛同企業に就職された場合、助成金の加算があります)。
- 株式会社アイビック 東北統括支店
- 石垣鐵工株式会社
- エヌピーエス株式会社
- 扇建設株式会社
- 小笠原歯科医院
- 大館ケアサポート企業組合
- 社会福祉法人大館圏域ふくし会
- 株式会社笹谷建設
- 白川建設株式会社
- 株式会社タイセイ
- 株式会社タカハシ薬局
- 東光コンピュータ・サービス株式会社
- 東光鉄工株式会社
- 藤和建設株式会社
- 戸田鉄工株式会社
- ニプロ株式会社大館工場
- 社会福祉法人比内ふくし会
- 株式会社フレックス
- 株式会社ホクエツ秋田 県北営業所/大館工場
※五十音順の掲載です。
※企業名をクリックすると各社ホームページへリンクします。
※をクリックすると企業紹介ムービーが表示されます。
【申請と助成金のスケジュール】
平成29年3月卒業の4年制大学卒業者の例
1年目(平成29年度) 奨学金返還助成対象者の認定,奨学金返還開始
2年目(平成30年度) 1年目の奨学金返還金額に対して助成金を交付
3年目(平成31年度) 2年目の奨学金返還金額に対して助成金を交付
4年目(平成32年度) 3年目の奨学金返還金額に対して助成金を交付
5年目(平成33年度) 4年目の奨学金返還金額に対して助成金を交付
【様式集】
【秋田県奨学金返還助成制度のご紹介】
※大館市奨学金返還助成制度と秋田県奨学金返還助成制度の申請については、秋田県の制度で助成を受けたあとに、市の助成制度を利用してください。
【企業のかたへ】
地元人材確保に向けた本市奨学金返還助成制度の趣旨に賛同し、市とともに奨学金の返還を助成をしていただく「賛同企業」を募集しています。
(賛同企業とは)
大館市奨学金返還助成制度に賛同し、自社に就職したかたが奨学金返還助成制度の対象者である場合、市とともに奨学金の返還を支援していただく、パートナーとなる企業です。
(賛同企業の支援)
奨学金返還額の1/3以内、10万円を限度に指定する者(特定就職者)に対して支援をお願いします。
(賛同企業の公表)
大館市ホームページ上で賛同企業を公表することで周知を図ります。
(賛同企業関連様式)
賛同企業の登録、登録事項の変更に関する様式です。
このページに関するお問い合わせ
大館市 産業部 商工課 商工係
〒017-0897
秋田県大館市字三ノ丸13番地19
TEL:0186-43-7071
FAX:0186-49-3133
e-mail:syoko@city.odate.lg.jp