3D連携を基軸とした交流拡大事業とは、函館市ー大館市:北秋田市、小坂町ー仙北市(角館)をつなぐ3D連携を積極的に進め、情報発信やイベント開催を通じて当地域の情報を発信し、外国人観光客、さらには国内旅行客の周遊ルートを形成する事業です。
魅力あふれる3D連携市町にぜひ訪れてください。
広域連携紹介動画
周遊ルート:秋田犬に魅せられる歴史・文化・体験の旅
函館市・大館市・北秋田市・小坂町・仙北市(角館)への旅行の際は、ぜひこちらの観光ガイドをご参考ください!
(みなみ北海道×北東北観光ルートガイド「Goo-Route Hakodate(ぐるーと函館)より」※函館市提供)
連携市町村
函館市
函館は、見てよし、歩いてよし、食べてよし。
特別史跡「五稜郭」や「函館朝市」、「赤レンガ倉庫」など数多くの名所を抱える観光都市。函館の海の幸が一同に集まる函館朝市では、名物の海鮮丼に舌鼓。函館山から望む夜景は世界的に有名で、各地から多くの人が訪れます。
画像は函館市提供。
はじまる、恋。函館
大館市
忠犬ハチ公と秋田犬のふるさと
秋田犬とふれあえる場所や、ハチ公・秋田犬に関するスポットが満載。市内では本場の味の「きりたんぽ鍋」や日本三大美味鶏の「比内地鶏」料理が味わえます。秋田杉を使った伝統工芸「大館曲げわっぱ」はお土産として人気です。
北秋田市
優れた自然景観や恵まれた山岳渓流
日本三大樹氷観賞地である森吉山は、春から夏にかけては花の百名山、秋は紅葉、冬はスキーと樹氷と四季を通じて自然景観を楽しむことができます。山麓には日本の滝百選第2位の「安の滝」など名瀑群が連続する桃源郷が広がります。バターがふんだんに練り込まれた「バター餅」も人気です。
画像は北秋田市提供。
小坂町
明治の香り漂う小坂町
神秘の湖「十和田湖」を有する町。小坂鉱山の発展とともに栄えた町で、明治の芝居小屋「康楽館」や「小坂鉱山事務所」・「小坂鉄道レールパーク」など、産業遺産が立ち並びます。町のソウルフード「かつらーめん」や天然アカシアから作られた甘いはちみつなどにも注目。
画像は小坂町提供。
仙北市
みちのくの小京都「角館」
仙北市の角館では、歴史ある武家屋敷と美しい桜並木の風情を楽しめます。ユネスコ文化遺産に登録された「角館祭りのやま行事」などのお祭りも行われます。市内には他にも「田沢湖」や「乳頭温泉郷」など秋田県を代表する名所が目白押し。
画像は仙北市提供。