※意見の募集は終了しました。
市では、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らしていけるように、福祉分野の上位計画となる「第2期大館市地域福祉計画・地域福祉活動計画」を令和7年3月に策定します。より良い計画とするため、本計画の素案について市民の皆さまからのご意見を募集します。
意見募集の概要
計画の名称
計画の閲覧方法
- 第2期大館市地域福祉計画・地域福祉活動計画(素案) [PDF:5,449KB]
上記からダウンロードできるほか、次の窓口でも閲覧できます。
- 福祉課総務係(市役所本庁舎2階 6番窓口)
- 比内総合支所市民生活係(比内総合支所1階)
- 田代総合支所市民生活係(田代総合支所1階)
閲覧時間: 午前8時30分~午後0時、午後1時~午後5時15分(土日祝日を除く)※配布は行っていません。
募集期間
令和7年1月7日(火)~24日(金) ※必着 (意見の募集は終了しました。)
意見を提出できるかた
- 市内に在住、在勤、在学されているかた
- 市内に事務所・事業所を有する個人および法人その他の団体
意見の提出方法
意見提出様式または任意の様式に、住所、氏名(法人その他の団体の場合は名称および代表者名)、年齢(個人の場合)を記入のうえ、下記のいずれかの方法で提出してください。
【閲覧場所に直接持参】
受付時間:午前8時30分~午後0時、午後1時~午後5時15分(土日祝日を除く)
【郵送】
〒017-8555 大館市字中城20番地 大館市役所 福祉課総務係あて
【FAX】
0186-42-8532
【電子メール】
件名に「大館市地域福祉計画・地域福祉活動計画(素案)パブリックコメント」と記載してください。
意見提出様式
下記から様式をダウンロードできます。用紙は閲覧場所にも備えています。
※任意の様式でも差し支えありません。
留意事項
- いずれの方法による意見提出の場合も、住所、氏名(法人その他の団体の場合は名称および代表者名)、年齢(個人の場合)を記入してください。
- いただいた個人情報は厳重に管理し、外部に公表することはありません。
- 電話や窓口での口頭による意見は受け付けておりません。
- 提出された意見は要約し、市の考えを付して、内容をホームページで公表します。なお、個別に回答はいたしません。
- 同種の意見が複数ある場合は、整理し、まとめて公表します。
- 素案に対する賛成、反対のみの意見には、市の考えを付さずに公表します。