山コチンチコ
扇田地区で、伝統行事の「山コチンチコ」が開催されます。色鮮やかな絵灯ろうを引いた扇田小学校の児童らが、「山コチンチコヨーイヨイ。ヘビコカラマッタヨーイヨイ。オラほの山ッコみでたんへ」と独特のかけ声を発しながら、町内を練り歩きます。
(1)日時
令和4年7月30日(土) 午後6時45分~開会式
午後7時00分~運行開始
《運行ルート》 小学校前出発…→新町…→大町…→馬喰町…→新丁…→小学校前終点
(2)場 所
扇田小学校グラウンド及び扇田町内 地図情報(YAHOO! JAPAN)
お問い合せ先
扇田小学校 電話 0186-55-0043
大葛金山太鼓
大葛金山太鼓は、その名の通り金山から生まれた伝統芸能です。
先祖供養のための太鼓は、まず金山墓地での演奏、そして神社への奉納演奏から始まります。やがて、大葛温泉付近の家々をまわり、最後は旧大葛小学校グラウンドで行われる盆祭り会場で披露を行います。
(1)日 時
令和4年8月13日(土) 午後5時~
(2)場 所
大葛金山ふるさと館地図情報(YAHOO! JAPAN)
お問い合せ先
佐藤 長勇 090-8787-1494
中野七夕
※今年度の中野七夕は新型コロナウイルス感染症の急速な感染拡大を受け開催を中止します。
戦国末期の永禄2年(1559)に、浅利勝頼が中野城を築いた頃から始まったといわれる迎え盆行事が、開催されます。
各家々で手づくりした縦34cm、横24cm、幅15cmの小ぶりな絵灯ろうに火を灯し、竹ざおに秋田市の竿灯風に組みあげたものを持ち歩き、長さ1mほどの細長いばちで大太鼓を「ドーン、ドーン」と叩きながら町内を廻ります。
(1)日 時
令和4年8月13日(土)午後7時~
(2)場 所
中野町内地図情報(YAHOO! JAPAN)
お問い合せ先
中野七夕保存会 会長 本間 昭弘
電話 090-7668-2019