10月15日(水)~10月21日(火)は違反建築防止週間です

 違反建築防止週間は、建築基準法の目的・内容について広く市民の理解と認識を深め、違反建築の防止を図るとともに、建築基準法が定める建築のための諸手続の徹底を図り、建築物の安全性の確保と良好な市街地環境の形成を目的としています。

期間中の取り組み

1.建築基準法の周知
 相談窓口を建築住宅課(比内総合支所1階)に設け、建築確認および完了検査、工事監理制度の周知により、違反建築物の未然防止に努めます。
 ポスターを掲示し、違反建築防止週間を周知します。

2.違反建築物の早期発見
 工事完了予定期間を経過している建築物を点検し、違反の早期発見に努めます。

3.一斉公開パトロールの実施
 北秋田地域振興局建築課と合同でパトロールを行います。

そのほか

 建築基準法は、私たちの生命や健康、財産を守るため、敷地や構造などについてのさまざまな基準を定めています。

 建物を建てる場合は、建築基準法などの法令で定める基準や手続きを守り、適正に工事を進めましょう。また、工事が完了したときは、その建物が法令に基づき安全なものであるか検査を受けましょう。

 なお、新築時は適法でも、その後の改修や用途(使い方)の変更により違反になってしまう場合があります。改修などの際には、事前に建築士などに相談しましょう。

関連リンク

美の国あきたネット「令和7年度秋田県違反建築防止週間について

国土交通省「違反建築物対策について