大館市の将来像や羅針盤を見据えた中で、市民がふるさと「おおだて」に、「自信と誇り」を持って暮らしていただくことが何より大切であると考え、「地域における歴史的風致の維持及び向上に関する法律」に基づき、「大館市歴史的風致維持向上計画」を策定しました。
この計画の重点区域にある大館城下町地区において、社会資本整備総合交付金を活用して、歴史的建造物の保全や良好な景観形成を図る施策を進めるため、「大館城下町地区街なみ環境整備」(社会資本総合整備計画)を作成しましたので公表します。
計画の名称:大館城下町地区街なみ環境整備
計画の期間:平成29年度~令和3年度(5年間)
基幹事業名:社会資本整備総合交付金「街なみ環境整備事業」
大館城下町地区街なみ環境整備(令和4年8月変更) [PDF:3.4MB]
大館城下町地区街なみ環境整備事後評価(令和4年9月)[PDF:3.6MB]
計画の名称:大館城下町地区街なみ環境整備(第2期)
計画の期間:令和4年度~令和8年度(5年間)
基幹事業名:社会資本整備総合交付金「街なみ環境整備事業」
大館城下町地区街なみ環境整備(第2期)[PDF:2.1MB]
大館城下町地区街なみ環境整備(第2期)(令和5年10月変更)[PDF:1.7MB]
大館城下町地区街なみ環境整備(第2期)(令和6年12月変更)[PDF:7.3MB]
社会資本整備総合交付金
社会資本整備総合交付金は、国土交通省所管の地方公共団体向け個別補助金を一つの交付金に原則一括し、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金として平成22年度に創設されました。
活力創出、水の安全・安心、市街地整備、地域住宅支援といった政策目的を実現するため、地方公共団体が作成した社会資本総合整備計画に基づき、目標実現のための基幹的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備等を総合的・一体的に実施するものです。
社会資本総合整備計画
社会資本整備総合交付金で事業を実施する場合には、地域が抱える政策課題を、事業主体である地方公共団体が自ら抽出し、3~5年の期間で実現しようとする目標や、課題の解決のために計画期間内に行う事業等を記載した計画を作成し、公表する必要があります。
街なみ環境整備事業
出典:国土交通省HP http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk5_000043.html