開催のご案内
市の歴史まちづくりの取り組みを広く発信するため、大館の風土を活かす~「住んでよし・訪れてよしのまちづくりを探る」をテーマに大館市歴史まちづくり実践発表会を開催します。
歴史や文化、風土を学び、住んでよし・訪れてよしのまちづくりにどう生かしていくかを考えていきます。
参加費は無料です。市民の皆さんの多数のご参加をお待ちしています。
♦日時 平成30年10月27日(土)13:00~16:00 受付12:00~
♦会場 大館看護福祉大学 大教場
♦ 取組発表
(1)大館八幡神社本殿覆屋改築事業 大館八幡神社 宮司 福原 良英 氏
(2)大館神明社の全体整備事業 大館神明社 宮司 佐藤 文人 氏
(3)浅利氏ゆかりの独鈷の歴史的風致を守り育てる活動 大日神社 宮司 神成 幸忠 氏
(4)先人を顕彰する会の活動 大館市の先人を顕彰する会 事務局長 島内 重昭 氏
(5)矢立自然友の会の活動 矢立自然友の会 会長 中村 弘美 氏
(6)田代岳を愛する会の活動 田代岳を愛する会 会長 渡部 道雄 氏
(7)老犬神社を活かした地域づくり 老犬神社 別当 木次谷 賢一 氏
(8)錦神社と中尊寺の交流 館町内会 会長 松田 正樹 氏
(9)「参画と協働」で奏でる僕たちの街づくり 大館市立南中学校 3年 富樫 良介 さん
(10)「歴史まちづくり」から「歴史まち育て」へ 弘前大学大学院地域社会研究科 客員研究員 村上 早紀子 氏
[110/uploads/public/pages_0000011872_00/001_大館市歴史まちづくり実践発表会パンフレット2.pdf]
申込受付
1.受付 10月5日~10月19日(金) 電話またはファックス
2.定員 先着順150人
3.申込 まちづくり課歴史まちづくり係
4.電話 0186-43-7135(土、日曜を除く)8時30分~17時
5.ファックス 0186-59-6840
※お申込みの際には、参加希望者全員のお名前とご連絡先(電話番号)をお知らせください。
ファックスで申し込みされたかたには、受付結果について、まちづくり課から連絡します。
※期限になりましたので募集を締め切らせていただきます。
ご応募ありがとうございました。