「子どもと社会」、「子どもと地域」、「子どもと大人」、「子どもと未来」をつなぐハブ機能です。
子どもハローワークでは、地域や企業が行う仕事やイベントのお手伝い、ボランティア、職場見学や職場体験が自由に選べ、何度でも体験できます。
子どもハローワークの取り組み
「働くこと」を通して自立の気概を育む子どもハローワークの取り組み
- 大館ふるさとキャリア教育の使命
- 大人の本気と子どものやる気が地域を変える
- 子どもハローワークの設置
- 子どもハローワークの流れ
- 大館盆地全体を教室に、市民一人一人を先生に
- 未来につながる出会い
- 地域社会が、共に学び、共に育つ
子どもハローワークへの参加
対象
大館市内の児童・生徒(小学1年生~中学3年生)
体験日
土日祝日・長期休業日
募集
学校内に設置してある「子どもハローワーク掲示板」やホームページを通して募集
申し込み
学校にある参加申込書、またはホームページから用紙をダウンロードし、必要事項を記入して学校を通して申し込みます。
実践内容 | |
---|---|
実践例1 | ~ものを作ることに関係する仕事~ 秋田職業能力短大での「ものづくり体験」 |
実践例2 | ~ものを売ることに関係する仕事~ メガネ店での販売体験ほか |
実践例3 実践例4 |
~生活と社会に関係する仕事~ 廃油リサイクル工場の見学 |
~生活と社会に関係する仕事~ 教育委員会で「年賀状作成のお手伝い」ほか | |
実践例5 実践例6 |
~生活と社会に関係する仕事~ 保育園で「保育士体験」(夏) |
~生活と社会に関係する仕事~ 保育園で「保育士体験」(冬) | |
実践例7 | ~専門の知識や技術を生かす仕事~ アロママッサージ店での体験ほか |
実践例8 実践例9 |
~伝統・文化に関わる仕事~ いぶりがっこづくりのお手伝い |
~伝統・文化に関わる仕事~ 枝アメ付けボランティア | |
実践例10 | きりたんぽまつり/産業教育展でお仕事体験! |
職業講話1 | お菓子職人のおはなし |
職業講話2 | 1級建築士のおはなし |
職業講話3 | 海外で活躍した人のおはなし |
職業講話4 | 医療従事者のおはなし |
子どもハローワークホームページ
子どもたちが参加できるキャリア・ボランティア活動や各学校のふるさとキャリア教育の取り組みを紹介する「みんなのまなびしんぶん」の最新内容は、子どもハローワークのホームページでご覧いただけます。【子どもハローワークのホームページ】
このページに関するお問い合わせ
大館市 教育委員会 教育研究所
〒018-3595
秋田県大館市早口字上野43番地1
TEL:0186-43-7114
FAX:0186-54-6100
e-mail:kyokenkyu@city.odate.lg.jp