市内の各保育施設・小・中学校を会場に、教育視察・教育実習生の受け入れをしています。
市では視察等の機会を多く設けており、平成30年度に開催された「秋田県学力向上フォーラムin大館」では1,000人以上、令和3年度に初めて大館市で開催された「第4回全国小学校キャリア教育研究協議会」では、オンラインでの参加を含めて300人以上のかたに大館市の教育に触れていただきました。
令和4年度は、新型コロナウイルス感染症の流行が続き、感染予防対策を講じた上での視察にも関わらず、200人ほどの教育関係者の方々が大館市を訪れてくださいました。
本年度も長引く新型コロナウイルス感染症の流行により件数は減っていますが、ご要望にあわせて、オンラインを活用した「大館ふるさとキャリア教育」の概要説明や研修会を随時実施しています。
また、大館市を訪問しての教育視察も引き続き受け入れていますので、ご興味のあるかたはぜひ一度ご相談ください。
大館ふるさとキャリア教育が奏でる”学びの交響学(シンフォニー)”
大館市は教育に関するさまざまな取り組みを行っています。
大館市では「自立の気概と能力を備え、ふるさとの未来を切り拓く総合的人間力」を『おおだて型学力』とし、学力の向上に取り組んできました。
市内の小・中学校では「未来大館市民」の育成に向けて、「大館ふるさとキャリア教育」を根幹に据えた学校経営、授業改善への取り組みを始めて10年以上が経過しました。
教育視察では大館市内の各保育施設・小・中学校を会場に、普段の授業や教育活動の参観、校内研究会などへの参加を企画しています。
全国の教育関係者の皆さんに、各校の取り組みや授業をご覧いただき、外部から見た率直なご意見や助言をいただくことは、大館市の教育を磨き上げる最高のチャンスと捉えています。
秋田犬やきりたんぽ、曲げわっぱなど、名物がたくさんある大館市ですが、「ふるさとキャリア教育」で育った大館市の子どもたちも誇るべき財産です。
その姿を全国の教育関係者の皆さん、教職員を目指す学生の皆さんなどに、ぜひご覧になっていただきたいと考えていますので、皆さんのお越しを心よりお待ちしています。
大館市の教育視察・教育実習生受け入れの日程、詳細について
対象
教職員および教育関係者、行政関係者、大学生、その他大館市の教育に興味があるかた
会場
市内の各保育施設・小・中学校など
内容
大館市の「おおだて型学力」の視察、教育実習生の受け入れ、オンラインによる教育講話・研修会の実施など
申し込み
教育視察申込フォーム(※外部サイトへ接続します。)
備考
・教育視察の際は資料代等として参加者1名につき3,000円をご負担いただきます。
・実習を希望されるかたには、1泊4,000~5,000円程度の食事つき宿泊施設をご紹介します。また、宿泊費の3分の1を助成する制度があります。詳しくはお問い合わせください。
大館ふるさとキャリア教育の取組
大学教育ツーリズムの様子
愛知教育大学の学生を中心に、愛知県教育委員会、大学教授などがツーリズムに参加しました。
フェイスブックも随時更新中です。
大館市教育委員会フェイスブック で検索♪
大館の学校や子どもたちの様子をご覧ください♪
URL:https://www.facebook.com/odatekyoiku/
教育体験旅行 サマースクール・ウィンタースクールはこちら
交通アクセス・宿泊
大館市へのアクセスはこちら
学校へのアクセスはこちら
大館市の宿泊はこちら