農業委員と農地利用最適化推進委員を募集します

 令和5年7月19日に農業委員および農地利用最適化推進委員の任期が満了することに伴い、新しい委員を募集します。

職務内容

 ●農業委員 農地法などに基づく農地の権利移動や転用などの審議および農地利用最適化推進委員と連携した現場活動

 ●農地利用最適化推進委員 担当区域における農地の利用集積や耕作放棄地発生の防止等の現場活動

 ※担当する区域はこちら 

募集人数

 ●農業委員 19人

 ●農地利用最適化推進委員 18人

任  期

 ●農業委員 令和5年7月20日から令和8年7月19日まで

 ●農地利用最適化推進委員 委嘱された日から令和8年7月19日まで

 ※農業委員、農地利用最適化推進委員の身分は非常勤特別職です。秘密保持義務がありますので、職務上知り得た情報は在職中だけでなく退任後も漏らしてはなりません。

報  酬

 ●農業委員 月額35,000円

 ●農地利用最適化推進委員 月額25,000円

応募資格

 農業に関する識見を有し、農地等の利用の最適化の推進に関する事項について、その職務を適切に行うことができるかた。自薦・他薦を問いません。※女性委員の登用割合30%を目指しています。

   ただし、次のいずれかに該当する場合は推薦・応募ができません。

   ①破産手続き開始の決定を受けて復権を得ないかた

   ②禁固以上の刑に処せられその執行が終わるまで、またはその執行を受けることがなくなるまでのかた

   ③暴力団による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団員、または暴力団員と関わりのあるかた

   ④大館市の職員

応募方法

 推薦および応募書類を農業委員会事務局へ持参または郵送してください。

 応募用紙は2月17日(金)から配布します。

 書類は農業委員会事務局(市役所本庁舎)、比内・田代総合支所地域振興係で配布します。

 ※農業委員と農地利用最適化推進委員の両方に応募できますが、兼務はできません。

受付期間 

   2月27日(月)~3月28日(火)※郵送の場合は期日必着

公表(中間・最終)

   応募者の状況は、中間(3月中旬)および最終(3月下旬)を市のホームページ等でお知らせします。

   応募書類の記載内容(住所、生年月日、電話番号を除く)が公表されます。

 ●中間公表 [PDF:155KB] 

選任方法

農業委員

 農業委員会委員候補者選考委員会で次の条件を満たす応募者の中から候補者を選考し、市議会の同意を得て7月に市長が任命します。

 ①認定農業者が委員の過半数を占めること。

 ②農業委員会の所掌する事務について利害のない人(中立委員)を含むこと。

 ※中立委員とは、農業に従事していない広範な人(特定の資格を求めるものではなく、会社員、商工業者、消費者団体、教育関係者など)で、非農家(全農地を貸付し他産業従事含む)のかたを指します。

農地利用最適化推進委員

 推進委員選考委員会で候補者を選考し、8月に農業委員会会長が委嘱します。

 候補者の選考にあたっては推進委員が活動する6区域において、地域に偏りがないように配慮して推進委員を委嘱します。

応募用紙

農業委員

 ●募集要項   ●応募用紙 [DOCX:21KB] ●応募用紙 [XLSX:20KB]  ●記入例 

農地利用最適化推進委員

 ●募集要項   ●応募用紙 [DOCX:20KB] ●応募用紙 [XLSX:17KB]  ●記入例