各種健診・教室の実施にあたりみなさまへお願い
感染症の流行などにより、健診・教室を延期または中止する場合があります。その際は、速やかにホームページなどを通じてお知らせしますのでご確認ください。
【各健診・教室の詳細】
1歳6か月児健診、3歳児健診、2歳6か月児はっぴい親子教室の対象者には、個別通知でも案内します。各健診・教室・相談の詳細については、下記から選択してご確認ください。
1か月児健康診査
4か月児・10か月児健康診査
5か月児すこやか教室
7か月児健康相談・離乳食講習会
11・12か月児離乳食講習会
1歳6か月児健康診査
フッ化物塗布及び2歳児歯科健康診査
2歳6か月児はっぴぃ親子教室
3歳児健康診査
ボランティアがお手伝いします
転入されたかたへ
1か月児健康診査
対象
1か月児健康診査日に大館市に住所のある児
指定医療機関で1か月児健康診査を受ける場合
指定医療機関
大館市立総合病院、弘前大学医学部附属病院
健康診査を受けるには
事前に配布されている「大館市1か月児健康診査票」を医療機関に提出し健康診査を受診してください。
健康診査料金
健康診査にかかる料金は無料です。それ以外の検査等を受けた場合は自己負担金が生じる場合があります。
指定医療機関以外で1か月児健康診査を受ける場合
医療機関で健康診査にかかった費用を自費でお支払いください。申請により、健診費用の全部または一部を助成します。
対象
受診日、申請日において大館市に住所があり、委託医療機関以外で1か月児健康診査を受けた児の保護者。
助成金額
(上限)6,000円
申請期限、申請場所
受診日から1年以内に保健センターで申請が必要です。
事前に電話で来所の予約をお願いします。
予約電話番号:0186-43-7101(大館市こども家庭センターさんまぁる)
必要書類
① 母子健康手帳
② 健診結果が記載された「大館市1か月児健康診査票」(受診医療機関で健診結果の記載を依頼してください)
③ 1か月児健康診査受診時の領収書(明細が渡された場合は一緒にご持参ください)
④ 振込する口座がわかる通帳やキャッシュカードのコピー
1か月児健康診査を受けたら
1か月児健康診査を受けたら妊娠届時に配布している「出生後のアンケート」を記入し、すくすくファイルに同封の封筒で返送してください。
4か月児・10か月児健康診査
対象
4か月児健康診査:満4か月児
10か月児健康診査:満10か月児
注:対象月齢になったら、早めに健康診査を受けてください。
内容
医療機関で受ける健康診査です。問診、計測、医師の診察などを行います。
注:4か月児健康診査と同時にBCG予防接種を希望するかたは、予約時に小児科にご相談ください。
健康診査を行っている医療機関
医療機関 | 実施曜日・受付時間 | 予約受付(事前に予約が必要です) |
---|---|---|
大館市立総合病院 小児科 |
火・木・金曜日 ※火曜日は10か月児健診のみ実施 |
小児科外来 毎週月曜日 15時~17時 |
くどう小児科医院 |
月・火・水・金曜日 |
診療時間内 TEL 0186-43-4378 |
梅内小児科クリニック |
月・火・木・金曜日 |
診療時間内 TEL 0186-49-2640 |
持ち物
- 母子健康手帳
- 健康保険証・マイナ保険証・資格確認書のいずれか
- 記入したアンケート用紙
- バスタオル
お知らせ
- 個人通知はしませんので、忘れずに受けてください。
- アンケートをお持ちでないかたは事前に健康課の窓口へおいでください。
5か月児すこやか教室(ブックスタート・離乳食講習会)
対象
5か月前後の児
日程
受付時間
9時30分~9時45分
会場
保健センター(大館市字三ノ丸55番地)
内容
- ブックスタート:絵本の配布
- 離乳食講習会:講話・試食・個別相談
持ち物
- 母子健康手帳
- 4か月児健康診査で配布した離乳食のテキスト、ブックスタートチケット
- バスタオル
お知らせ
- 親子で楽しむ教室ですので、お子さんと一緒にお越しください。
- 終了は11時15分頃の予定です。
7か月児健康相談・離乳食講習会
対象
7か月前後の児
日程
受付時間
9時~9時20分
会場
保健センター(大館市字三ノ丸55番地)
内容
- 7か月児健康相談:問診、計測、個別相談、歯の講話
- 離乳食講習会:講話・個別相談
持ち物
- 母子健康手帳
- 記入したアンケート用紙(4か月児健康診査で配布)
- バスタオル
お知らせ
- 個人通知はしませんので、忘れずに受けてください。
- アンケートをお持ちでないかたは、事前に健康課にもらいに来てください。
- 都合により対象日に来られない場合は、事前に健康課にご連絡ください。
11・12か月児離乳食講習会
対象
11か月児・12か月児
日程
受付時間
9時45分~10時
会場
保健センター(大館市字三ノ丸55番地)
内容
生後11か月・12か月頃の離乳食講話・試食、個別相談
持ち物
母子健康手帳
申し込み
実施日の3日前(土日祝日を除く)までに、電話またはメールでお申し込みください。
1歳6か月児健康診査
対象
1歳6か月児~1歳7か月児
日程
受付時間
13時~13時20分
会場
保健センター(大館市字三ノ丸55番地)
内容
問診、歯科健康診査、身体計測、診察、保健・栄養・歯科相談
持ち物
- 母子健康手帳
- 記入したアンケート用紙
お知らせ
フッ化物塗布及び2歳児歯科健康診査
内容
1歳6か月~3歳前日までの間に計4回のフッ化物塗布を受けることができます。そのうち1回分は2歳児歯科健康診査も併せて実施します。
対象
「Smileチケット①~③」:1歳6か月~3歳前日まで
「Smileチケットスペシャル」:満2歳~3歳前日まで
費用
無料
持ち物
- Smileチケット
- 母子健康手帳
- 健康保険証・マイナ保険証・資格確認書のいずれか
詳細
フッ化物塗布及び2歳児歯科健康診査チラシ[PDF:467KB]
2歳6か月児はっぴぃ親子教室
対象
2歳6か月前後の児
日程
受付時間
13時~13時20分
会場
保健センター(大館市字三ノ丸55番地)
内容
仕上げみがきの仕方、栄養講話、育児講話、絵本の読み聞かせ、個別相談
持ち物
- 母子健康手帳
- 記入したアンケート用紙
お知らせ
- 事前にアンケート用紙を送付します。
- 終了は15時頃の予定です。
3歳児健康診査
対象
3歳6か月前後の児
日程
受付時間
13時~13時20分
会場
保健センター(大館市字三ノ丸55番地)
内容
尿検査、問診、眼科検査、歯科健康診査、身体計測、診察、保健・栄養・歯科相談
持ち物
- 母子健康手帳
- 記入したアンケート用紙
- 尿(当日に採ったもの)
お知らせ
- 事前にアンケート用紙と尿、視力、聴力検査に必要な物品を送付します。
- 歯科健康診査がありますので、歯磨きをしてきてください。
- 該当日に受診できない場合は、事前にご連絡ください。
ボランティアがお手伝いします
保健センターで実施する子どもの健康診査や相談、教室で双子や兄弟が同伴するかたに、会場でのお手伝いをします。希望するかたは、お申し込みください。
対象
双子や兄弟の同伴などでお手伝いを必要とするかた
内容
保健センター内での、お子さんの見守りや付き添い、会場案内など
申込方法
来所する日の10日前までに、電話で福祉部健康課へお申し込みください(8時30分~17時15分)。
転入されたかたへ
健康課では、市民課、比内・田代各総合支所で転入されたかたにリーフレットを差し上げています。
配布内容
- 健康課からのお知らせ
- 健康ガイド
- 大館市医療機関一覧
- 大館市歯科医院一覧
乳幼児の健診・相談等の個人通知をしていないものもあります。健康ガイドまたはこのページ欄の日程表をご覧ください。
ご不明な点は、直接お問い合わせください。