妊娠・出産・子育てまで一貫して身近で相談に応じ、様々なニーズにあわせた必要な支援につなぐ妊婦等包括相談支援事業とあわせて、経済的な支援(妊婦支援給付金)を実施します。
詳しくは「おおだて出産・子育て応援給付事業について」 [347KB]をご覧ください。
事業内容
妊婦支援給付金について
【対象】令和7年4月1日以降に胎児心拍を確認している妊婦
【給付内容】
妊婦支援給付金1回目(5万円)
妊婦支援給付金2回目及びあきた出産・子育て応援給付金(胎児一人あたり5万円+2万円)
※1 妊娠中から産後の2回に分けて支給します。
※2 どちらの給付金も所得制限はありません。
※3 令和7年4月1日以降に人工妊娠中絶・流産・死産された場合も支給の対象となります。
※4 対象となるかたで、大館市に転入され、転出元の市区町村へ給付金の申請をしていないかたは、お問い合わせください。
申請時期・申請方法
妊婦支援給付金1回目 |
妊婦支援給付金2回目 及びあきた出産・子育て応援給付金 |
|
申請時期 | 妊娠届出時 | 生後2か月頃 |
申請方法 |
妊婦本人へ「妊婦給付認定申請書」をお渡しします。 その場で記入し、提出できます。 |
「こんにちは赤ちゃん訪問」の際に、「胎児の数の申請書及びあきた出産・子育て応援給付金申請書」をお渡しします。 申請書は郵送にて提出ください。 |
※人工妊娠中絶・流産・死産されたかたは手続き方法が異なりますので、お早めにお問い合わせ先までご連絡ください。
提出書類
以下の書類が必要となります。
①妊婦本人の預金通帳の写し(口座番号、支店名の記載ページ)
②本人確認用身分証明書の写し(マイナンバーカード、運転免許証等)