すべての妊婦・子育て家庭が、安心して出産・子育てができる環境整備に向けて、伴走型の相談支援と経済的な支援(出産・子育て応援給付金)を一体として実施します。
詳しくは「おおだて出産・子育て応援事業及びあきた出産おめでとう給付金事業について」 [209KB]をご覧ください。
事業内容
伴走型相談支援
安心して出産・子育てができるよう、保健師等が妊娠届出時、妊娠8か月前後(希望者)、こんにちは赤ちゃん訪問時等に面談を実施します。また、情報発信や相談の受け付けなどを継続的に実施し必要な支援につなぐなど、相談支援の充実を図ります。
経済的支援
【対象】令和4年4月1日以降に妊娠・出産したかた
出産応援給付金(妊婦一人あたり5万円)
子育て応援給付金及びあきた出産おめでとう給付金(子ども一人あたり5万円+2万円)
※1 どちらの給付金も所得制限はありません。
※2 出産・子育て応援給付金は、市の伴走型相談支援を受けたかたが支給の対象となります。
※3 妊娠届出後、妊娠が継続しなかった場合も、出産応援給付金の対象となります。
※4 出生届後にお子さんが亡くなった場合も、子育て応援給付金の対象になります。
※5 対象となるかたで、令和5年3月1日以降に大館市に転入され、転出元の市区町村へ給付金の申請をしていないかたは、お問い合わせください。
申請時期・申請方法
出産応援給付金 (5万円) |
子育て応援給付金及びあきた出産おめでとう給付金 (子ども一人につき5万円+2万円) |
|
申請時期 | 妊娠届出時 | 生後2か月頃 |
申請方法 |
妊婦本人と面談後、申請書をお渡しします。 その場で記入し、提出できます。 |
「こんにちは赤ちゃん訪問」の際に、乳児の養育者と面談後、申請書をお渡しします。 申請書は郵送にて提出ください。 |
提出書類
以下の書類が必要となります。
・振込先口座が確認できる書類(通帳の表紙裏面、キャッシュカードなどのコピー)
・申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード表面、健康保険証両面などのコピー)