子育てファミリー支援事業
大館市では、第3子以降のお子さんがお生まれになった世帯に対して、「子育て支援サービス」の利用料を助成します。
詳しくは、こちらまたは下記をご覧ください。
【子育てファミリー支援事業のご案内】
助成内容について
【助成額】 下記の対象事業の利用料全額
※就学前のお子さんが利用した場合に限ります。
※助成額の上限は、各年度、世帯で15,000円です。
対象事業 | 実施施設等 | |
---|---|---|
1 | トワイライトステイ(夜間養護等事業) | 白百合ホーム |
2 | 一時預かり事業(一時保育) ※幼稚園型を除く |
白百合ホーム、たしろ保育園 |
3 | 病児保育事業(病児保育・病後児保育) | マミースマイル、エンジェル、 |
キッズテラス・アット・セイジュ | ||
4 | ファミリー・サポート・センター事業 | 秋田県北NPO支援センター |
5 | その他、市長が認める事業 |
・子育てタクシー |
対象となるかた
以下のすべての要件に該当するかた
- 保護者が大館市に住所を有していること(注1)
- 平成30年4月2日以降第3子以降の子が生まれ、その子を含む3人以上の子どもを養育していること(注2)
- 就学前の子どもを養育していること
(注1)保護者のうち、お一人でも該当する場合は、要件を満たしていることになります。
(注2)保護者の再婚等により養育する子が増え、3人以上になった場合も対象となります。
また、離婚等により養育する子が減り、3人未満となった場合は対象外となります。
(ここでいう子の年齢は問いません)
提出書類・提出先
提出書類
①事前申請に必要な書類
- 大館市子育てファミリー支援事業助成申請書
- 子を養育していることがわかる書類(給与支払報告書等)の写し※お子さんと同居している場合は不要です。
- 身元を確認できるもの(運転免許証等。写真付きでない場合は2種類)の写し
②対象事業を利用後、提出が必要な書類
- 対象事業を利用したことを証する書類(領収証)
提出先
大館市子ども課