主に小学生を対象にわくわくサイエンス(こども科学教室)を開催しています。
趣旨・沿革
近年、子どもたちの理科離れが指摘され、科学技術立国・日本の将来が懸念されています。
本講座は、学校の理科教育で直接は取り扱わない分野の観察や実験などを通じて、子どもたちの知的探求心を刺激し、科学的思考を養う機会を提供することを目的としています。また、この講座を通じて、自然界の原理をひも解くことの面白さを味わうとともに、科学が私たちの暮らしにどう役立っているのかを理解し、理科好きの子どもたちが増えることを期待しています。
大館郷土博物館では、平成14(2002)年度からこども科学教室を開催しており、親しみを持っていただくため、平成20(2008)年度から当教室の愛称を「わくわくサイエンス」としています。
令和7年度の予定(最終更新日:令和7年6月24日)
日時 | 会場 | タイトル・概要・講師など | 対象・定員 | 受付 | |
第1回 |
7/29(火) |
大館郷土博物館 |
科学の世界へようこそ! 講師:大館鳳鳴高校化学部 |
小学1年生以上 |
7/1(火)~ 申込は大館郷土博物館(0186-43-7133)まで |
第2回 |
8/1(金) |
鳥潟会館庭園 |
生き物の不思議・セミの羽化 |
小学1年生以上 |
7/1(火)~ 申込は大館郷土博物館(0186-43-7133)まで |
第3回 |
8/9(土) |
芝谷地湿原 |
アメリカザリガニをつろう! 講師:大館鳳鳴高校生物部 |
小学1年生以上 |
7/1(火)~ 申込は大館郷土博物館(0186-43-7133)まで |