旧石器時代における石刃技法と呼ぶ製法技法によって作られたナイフ形石器(27,000~23,000年前 )で、石材は珪質頁岩、最大のものは長さ22.8㎝、次のものも19.2㎝で、全国的にもあまり例をみない大型の石器である。
大館市指定文化財(平成4年6月15日指定)。
品名:大型ナイフ形石器
遺跡名:松木高館平
 27,000~23,000年前
 (左から)
 9.6×3.6×1.1(cm)
 12.6×3.0×0.9(cm)
 13.8×4.3×1.1(cm)
 16.6×4.8×1.3(cm)
 19.0×4.4×1.5(cm)
 22.5×3.6×1.5(cm)
 珪質頁岩
旧石器時代における石刃技法と呼ぶ製法技法によって作られたナイフ形石器(27,000~23,000年前 )で、石材は珪質頁岩、最大のものは長さ22.5㎝、次のものも19.0㎝で、全国的にもあまり例をみない大型の石器です。
 大館市指定文化財
