旅券(パスポート)とは、日本国政府が海外に渡航する人の国籍や身元を証明するとともに、安全に旅行ができるよう保護と援助を要請する公文書です。
申請できるかた
・大館市に住民登録をしているかた
・学生や単身赴任者等で秋田県外に住民登録をしており、大館市におすまいのかた
受付時間と窓口
受付時間
月~金曜 8時30分~17時(土日祝日、年末年始を除く)
窓口
市民課戸籍係 4番パスポート窓口
交付までの日数
・申請日から9日目以降(土日祝日、年末年始を除く)
申請の種類
1.一般旅券の発給申請
2.旅券面記載事項(氏名・本籍の都道府県名)の変更申請
3.有効旅券の紛(焼)失等届出
申請に必要な書類
・一般旅券発給申請書(窓口備え付けの手書き用申請書またはダウンロード申請書)
・戸籍謄本(発行日から6か月以内のもの)
・写真
・本人の確認書類(代理提出の場合、代理人と本人それぞれの確認書類が必要)
・前回取得した旅券
※詳しくは、「旅券(パスポート)申請のごあんない」および「旅券用提出写真についてのお知らせ」をご覧ください。
旅券(パスポート申請)のごあんない[PDF:793.92KB]
旅券用提出写真についてのお知らせ[PDF:5.64MB]
ダウンロード申請書
インターネットを利用できる環境であれば、ご自宅のパソコンやスマートフォンから外務省ホームページにて申請書を作成し、PDF形式でダウンロードすることができます。
詳しくは外務省ホームページをご覧ください。
※このサービスは事前に申請書を作成するものであり、電子申請ではありませんのでご注意ください。
オンライン申請
令和7年3月24日から、切替申請のほか新規申請についてもマイナポータルを活用したオンライン申請ができます。申請時の窓口来所が不要となり、交付時のみ来所していただきます。なお、交付場所は住所地のパスポート窓口です。
詳しくは秋田県庁ホームページをご覧ください。
秋田県庁ホームページ「パスポート更新のオンライン申請について」
秋田県庁ホームページ「令和7年3月24日からパスポートが変わります【2025年旅券発給開始】」
申請についてのご注意
切替申請の場合
現在お持ちの旅券の有効期間が残り1年未満になったときは、その旅券を返納して新しい旅券を申請できます。また、旅券面の記載事項(氏名・本籍)に変更があったときも手続きが必要となります。
詳しくは窓口にご相談ください。
代理提出をする場合
・「所持人自署欄」には、必ず申請者本人がサインしてください。
・申請書表面の「刑罰等関係欄」は必ず申請者本人が記入してください。
・申請書裏面の「申請者署名欄」及び申請書類等提出委任申出書の「申請者記入欄」には必ず申請者本人が記入し、代理人は同申出書の「引受人記入欄」に署名してください。
・申請者本人の確認書類のほかに、代理人についても確認書類が必要です。
未成年者(18歳未満)または成年被後見人が申請する場合
・申請書裏面の「法定代理人署名欄」には親権者本人(父または母・成年被後見人の場合は後見人)が署名してください。
・親権者が遠隔地に在住の場合は、親権者本人の署名のある「同意書」を提出してください。用紙は窓口にあります。
有効な旅券を紛失した場合
紛失(焼失)届出を行うことで、当該旅券を失効させることができます。再度旅券が必要なときは、新規の申請となります。
詳しくは窓口までお問い合わせください。
刑罰等関係に該当する場合
申請書の「刑罰等関係」に該当するかたは、秋田県庁旅券班(018-860-1112)にお問い合わせください。
申請した旅券を受領しなかった場合
以前に旅券申請をし、受領せずに失効したことがあるかたは、失効後5年以内に新たな旅券を申請する場合に手数料が通常より高くなります(令和5年3月27日以降申請分が対象)。
ヘボン式以外のローマ字氏名表記を希望する場合
ヘボン式以外の表記(例:SATO→SATOH等)を希望するかたは、追加で提出していただく書類が必要となる場合があります。詳しくは窓口までお問い合わせください。
団体申請をする場合
団体申請及び代理提出はあらかじめ予約が必要です。人数によっては申し込みから1ヶ月以上かかることもありますので、詳しくは窓口までお問合せください。
受領に必要な書類
・一般旅券受領証
・手数料分の収入印紙、秋田県証紙
※詳細は申請時にご案内いたします。
受領についてのご注意
受け取りできるかた
受け取りは必ず旅券名義人ご本人です。代理の受け取りはできません。
手数料
旅券の種類 | 収入印紙 | 秋田県証紙 | 計 |
---|---|---|---|
10年有効旅券 | 14,000円 | 2,000円 | 16,000円 |
5年有効旅券 | 9,000円 | 2,000円 | 11,000円 |
5年有効旅券(12歳未満) | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
上記以外の一般旅券 | 4,000円 | 2,000円 |
6,000円 |
※令和6年4月1日現在