緊急電話のかけ方

事件、事故発生は‥‥‥「110番」へ(県警察本部で受信)
火災、救急車は‥‥‥‥「119番」へ(地域の消防本部で受信)

もし火災や救急事故が発生したら(電話をかける前)

  1. あわてない、さわがない、落ち着いて。
  2. 現在なにが起きているか、状況を把握する。
  3. なにをするか、手順を決めて行動する。
  4. 救急の場合は、「病気や怪我の状態」、特に「呼びかけに応えるか」

『救急事故』とは、突発的に発生し、直ちに十分な治療を行わないと生命の維持に影響する病気や怪我を意味します。

緊急電話はこうしてかけてください(携帯電話からの通報も同じです)

  1. 局番なしの「119番」にかけてください。
  2. つながったら、「火事です」、「救急です」と言ってください。
  3. 「○○町○○番です」または「○○交差点です」と目標を言ってください。
  4. 火災の場合は「なにが」、「どこが」、「どうなったか」を落ち着いて言ってください。
  5. あなたの名前、電話番号を言ってください。
  6. けが人や病人が多いときは、人数を忘れずに。
  • あわてないで、係員の質問にはっきり答えてください。
  • 公衆電話からのかけ方は、まず、受話器をはずし、赤い緊急通報用ボタンを押してから「119番」にかけてください。
  • 火災発生場所の問い合わせは、消防テレフォンサービス(42-0119)へかけてください
  • 当番医・病院の紹介・その他の問い合わせは、一般加入電話(43-4151)にお願いします。
  • 救急事故で次の場合は、特に急を要するものです。
    1. 大出血
    2. 呼吸停止・心臓停止
    3. 服毒・中毒ショック
    4. 意識消失