2004年 6月1日号(No.846)

広報は、市政と市民の皆さんとを結ぶパイプ役です。市政の動き、まちの話題、催し物、行事のお知らせなどを掲載し、毎月2回(1日、16日)市内全世帯に配布しています。もし、広報紙が届いていないかたがいましたら、総務課広報広聴係までご連絡ください。
また、目の不自由なかたのために「声の広報」、「点字広報」を発行しています。

一括ダウンロード
ページ 内容
全項 広報大館 6月1日号(全ページ)
ページダウンロード
ページ 内容
1ページ 植樹祭
2ページ
  • あなたの声をお聞かせください 「市長への手紙HOT函、e−HOT函」
    • 市民の声を反映させて
    •  
    • 若者向けの店が欲しい
    •  
    • 木材産業に力をいれて欲しい
  • 市長リポート No.259 健康づくりを応援します「健康おおだて21」
3ページ
4ページ 土砂災害の可能性がある地域を調査します
  • 私有地の立ち入りにご協力お願いします
5ページ ルールを守ってごみを出していますか
  • ごみステーションに出してはいけないごみ ほか
6ページ
  • キラットさん 正確な情報を求めて20年 櫻庭甫さん
  • 中央図書館だより
7ページ
  • ほっぺにチュッ
  • 図書館後援会文化講座
  • あっせんします チャイルドシート・ジュニアシート
  • 地域学習型なべっこ遠足「歩いて学べ!十万人のふるさと探訪in大山」
8ページ 国保だより
  • 第9回健康登山参加者を募集
  • 健康づくり学級(全3回)参加者募集
  • 運動教室参加者募集 にこにこウオーキング(全8回)
  • 保健センターの健康相談
  • 定期検診
9ページ
10ページ 暮らしの情報
  • 募集します 第10回平和を祈念する作文
  •  
  • 第2回秋田県障害者スポーツ大会出場者募集
  •  
  • 障害者のビームライフル教室参加者募集
  •  
  • 第3回秋田県障害者技能競技大会参加者募集
  •  
  • お気軽においでください 義肢・肢体巡回相談
  •  
  • 受け付けます 児童手当の現況届
  •  
  • 精神に障害のあるかたのために こんな制度や施設があります
  •  
  • 明るい社会づくり運動創立20周年記念教育講演会
    •   
    • テーマ「私の教育談義」中・高校生に期待すること
     
  • 目先の収穫よりも早めの下山 遭難事故にご注意を!
  •  
  • 「お父さんの育休」応援します!
  •  
  • 高校生福祉の進路ガイダンス
  •  
  • 独立・起業や新事業を行う子会社の設立を応援します!
  •  
  • 事業主の皆さんへ
  •  
  • 使用申し込みを受け付けます 小柄沢墓園墓地
  •  
  • 男女雇用機会均等セミナー
  •  
  • 6月の相談と献血
11ページ
12ページ
13ページ
14ページ
  • お知らせ
    • 募集
      • ウオーキングデー大館大会参加者
      •  
      • 初心者のためのパソコン講座参加者(対象40〜59歳)
      •  
      • 市営住宅入居者
      •  
      • パソコン講習会受講者
      •  
      • 職業訓練受講生
      •  
      • グリーンビジネス就職活動支援研修生
    • その他
      • 納期内に納めてください
      •  
      • 納めてください 下水道受益者負担金
      •  
      • 国家公務員採用3種試験(高校卒業程度)
      •  
      • 交換します 水道メーター
      •  
      • 自衛官採用試験
      •  
      • 危険物の取り扱いにご注意ください
      •  
      • 「外国人雇用状況報告制度」にご協力ください
  • 各種教室講座
  • 子ども科学教室参加者募集
  • 公園を大切にしましょう
  • 第10回大学公開講座
15ページ
16ページ
  • 大館バラまつり
  • チェン・ミン 二胡LIVE2004
  • 第11回日露ジョイント・バレエコンサート ロシアバレエフェスティバル
  • ミゲル・アンヘル フラメンコ舞踊団 JAPAN TOUR
  • 人のうごき

広報大館(PDF版)−バックナンバー

過去発行した広報大館はこちら

PDFファイルを見るためには

PDFファイルを見るためには、アプリケーション「アドビ・リーダー」が必要となります。次のアイコンをクリックして、アドビシステムズ株式会社の日本語サイトへ行き、無料でダウンロードすることができます。また、アドビシステムズ株式会社の各製品やパソコン・インターネット雑誌などの付録CD−ROMなどからも入手できます。

画像:アドビシステムズのバナー [2KB]
Acrobat及びAcrobatロゴは、Adobe Systems Incorporated(アドビ システムズ社)の商標です。
使用しているアイコンについては、大館市がアドビシステムズ社から使用許諾を得て使用しています。

お問い合わせ

大館市総務部総務課 広報広聴係
〒017-8555
秋田県大館市字中城20番地
TEL:0186-49-3111
FAX:0186-49-1198
e-mail:kouhou@city.odate.lg.jp