こんなに便利です
指定した預貯金口座から自動的に払い込まれるため、納め忘れがありません。
納期のたびに納めに行く手間が省け、忙しいかたや不在がちなかたには特に便利です。
一度手続きすると、翌年度以降も自動的に納付され、納税(納付)義務者が変わらない限り継続します。
口座振替ができる市税等
納期ごと、または全期分振替のどちらかを選べる市税等
- 市県民税(普通徴収)
- 固定資産税
- 国民健康保険税(普通徴収)
納期ごとの振替のみ可能な市税等
- 軽自動車税(種別割)
- 後期高齢者医療保険料(普通徴収)
- 介護保険料(普通徴収)
- 保育料(給食費含む)
- 奨学資金返済金
- 市営住宅使用料
- 市営住宅駐車場使用料
- 墓地管理手数料
- 児童育成施設使用料
- 温泉使用料
- 上下水道料
- 下水道事業受益者負担(分担)金
- 農業集落排水使用料
水道料金等の詳細については、ここをクリックすると表示されます。
申し込みの手続きについて
申し込みの方法は2通りです
通帳と通帳印で申し込む場合
振替を希望する預貯金口座の金融機関へお申し込みください。
※取扱金融機関(本支店)
秋田銀行、北都銀行、青森銀行、みちのく銀行、秋田県信用組合、あきた北農業協同組合、東北労働金庫、ゆうちょ銀行・郵便局
[ 申し込みに必要なもの ]
- 預貯金通帳
- 通帳印
- 振替を希望する市税等の納税(納付)通知書または納付書
上記のものを持って、「口座振替依頼書」(市内の金融機関にあります)に必要事項を記入してお申し込みください。
※事前に用紙が必要な方には市役所から送付します。収納課総務係までご連絡ください。
キャッシュカードで申し込む場合
キャッシュカードと納税通知書でペイジー口座振替受付サービスによる申し込みができます。
ペイジーによる申し込みができるのは市県民税、固定資産税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税の4税です。
- どの金融機関のキャッシュカードでもいいのですか?
- 以下の金融機関の普通預金、通常貯金のキャッシュカードを利用できます。
秋田銀行、北都銀行、青森銀行、みちのく銀行、あきた北農業協同組合、東北労働金庫、ゆうちょ銀行 - どこで手続きができますか?
- 市役所収納課の窓口で手続きができます。また、秋田銀行のキャッシュカードに限り、秋田銀行大館支店・大館駅前支店・大館西支店でも手続きができます。
- 窓口に持って行くものはありますか。
- 金融機関のキャッシュカードと市役所から送付された納税(納付)通知書または納付書をお持ちください。
いつから振替できるの?
申し込みの翌月以降の納期からになります。
随時分は口座振替ができません。送られた納付書で納めてください。
※介護保険料と後期高齢者医療保険料は、随時分も口座振替になります。
指定口座の変更や、口座振替の解約をしたい場合は?
申し込み手続きと同様に、金融機関で「変更」「解約」の申し込みをしてください。
納税義務者が変わった場合は?
納税義務者が変わった場合(固定資産税などで所有者が死亡した場合や名義が変わった、国民健康保険税で世帯主が変更になったなど)は、再度、新しい納税義務者での申し込みが必要となります。
ついうっかり残高不足で振替不能になった場合は?
再振替はできません。振替ができなかった場合は、後日「口座振替不能について(お知らせ)」と「納付書」が送付されます。納期限が過ぎておりますので「納付書」で至急納めてください。
領収書はいつ届くの?
口座振替で納付されたかたへの「口座振替領収書」は発行していません。振替については、預貯金通帳への記帳で確認してくださるようお願いいたします。