[ 大館アメッコ市縮小開催 ]
天正16年(約400年前)に始まったと伝えられる冬の風物詩「大館アメッコ市」がおおまちハチ公通りを会場に出店数を半分以下に減らし感染症対策もしたうえで縮小開催されます。
出展者もご来場される方も感染症対策を施しながら、大館の冬の風物詩をお楽しみください。
[ 日程 ](毎年2月第2土曜日とその翌日)
・2021年 2月 13日(土) 午前10時 ~ 午後4時30分
・2021年 2月 14日(日) 午前9時 ~ 午後3時30分
プログラム
・「白ひげ大神・おこう」の撮影会
13日(土) ① 10時20分 ~ 10時50分まで
② 13時40分 ~ 14時10分まで
14日(日) ① 10時00分 ~ 10時30分まで
② 13時40分 ~ 14時10分まで
※例年行われているステージイベントやからみアメの提供、丸髷行列、などは今年は行われません。
[ お客様へのお知らせとお願い ]
・会場の出入り口を大町交差点、新町側、中町側、仲見世側の4か所とし、来場状況によってはご入場を制限する場合がございます。
・マスクの着用をお願いいたします。
・会場入り口で検温を行います。37.5度以上の場合はご入場をご遠慮願います。
・出入り口及び販売ブースに消毒液を設置いたしますのでご利用ください。
・販売商品は全てお持ち帰りとなります。会場内での飲食はご遠慮願います。
[ 会場 ]おおまちハチ公通りへのアクセス
今年はシャトルバスの運行はありませんので路線バスをお使い下さい。
会場最寄りのバス停は「末広町」になります。
[ お問い合わせ先 ]
- 大館アメッコ市実行委員会事務局
0186-42-4360 - 当日実施本部
090-6623-7671
《 大館アメッコ市実行委員会 Facebookページ 》
[ イベントの紹介 ] ※これより以下の情報は、2020年(令和2年)のものです。
『この日にアメを食べると風邪をひかない』
と、伝えられるアメッコ市の起源は、天正16年(1588年)頃と言われています。
当時は民俗行事でしたが長年行われ続け、昭和47年から現在のようにおおまちハチ公通り(昭和47年当時は大町中央通り)で開催されるようになりました。
現在の大館市で最も高い山「田代岳」から神様がアメを買いにやってくるという言い伝えを再現した「白ひげ大神(しらひげおおかみ)巡行」や「秋田犬パレード」を始めとした様々なイベントが両日行われます。
また、会場には枝アメをはじめ、様々なアメを販売する露店が立ち並び、そのアメを求めて県内外から多くの観光客が訪れます。
大館アメッコ市のパンフレット
イベント情報のほか、駐車場・休憩所・トイレの位置などがご覧いただけます。
※イベント時間が一部変更となっております。
詳しくは以下の「令和2年のステージイベント等」をご覧ください。
アメッコ市の由来
アメを食べる風習は全国に点在していますが、古い記録によれば「ミズキ」の枝(みずみずしい赤い枝ぶりが良いため使われた)にアメを付けて稲穂の代わりに神前に供えたことから始まったといわれ、大館の地域でもこの風習があり、アメを食べ邪気を払ったと伝えられております。
安土桃山時代の天正16年(1588年)から市(いち)が行われるようになったので、アメッコ市もこの頃から行われていたと伝えられています。
おおまちハチ公通りには約90店のアメ屋などの露店が軒を連ね、アメを買い求めるために訪れる観光客約10万人で通りが埋め尽くされます。
大館アメッコ市実行委員会では、ジャンボ枝アメの展示や白髭大神巡行、からみアメ・サービス、郷土芸能獅子舞、大館曲げわっぱ太鼓の演奏など数々のイベントを行い訪れた方々に楽しんでいただいています。
また、大館市は忠犬ハチ公のふるさとで、秋田犬保存会本部がおかれている秋田犬(あきたいぬ)の産地でもあります。このため秋田犬パレードや秋田犬に会えるコーナーを設け、全国から訪れる観光客や愛犬家、秋田犬ファンに喜ばれています。
白ひげ大神と飴っ子おこう
400年以上続いているアメッコ市は、「白ひげ大神」が近くの山から下りて来てアメを買い求め、帰る際にその足跡を隠すため吹雪を起こすと言い伝えられております。そして、言い伝えのとおり不思議とアメッコ市の期間中は雪が降ることが多く、時には吹雪の中でのアメッコ市となることもあります。
「飴っ子おこう」の物語
気立ての優しい働き者の娘「おこう」が「白ひげ大神」に助けられたことから、病に倒れる人々のために薬のアメを作ろうと頑張り、夢枕に立った白ひげじいさまの教えをうけ、とうとう薬のアメを作り上げるという物語。
「飴っ子おこう」の物語をご覧になれます。
作:佐藤 吉彦
絵:殿村 進
当日会場での催し ※天候により変更となる場合があります
白ひげ大神巡行 [ おおまちハチ公通り往復 ]
秋田犬パレード[ おおまちハチ公通り往復 ]
からみアメ・サービス(無料)[ 食品デパート脇]
丸髷行列 (9日のみ)[おおまちハチ公通り] 新町交差点前スタート長倉交差点前折り返し
枝アメづくり体験[ 神殿付近 実行委員会売店:先着75名 ]
各地アメ販売会 [おおまちハチ公通り ]
上原敏歌謡ショー [ 秋田県北部男女共同参画センター ]
2月14日(土)11時00分~15時00分
アフター国文祭 ジョイフル・シンガーゴスペルライブ [ 秋田県北部男女共同参画センター ]
2月15日(日)10時50分~11時20分
本間良蔵民謡ショー [ 秋田県北部男女共同参画センター ]
2月15日(日)12時00分~13時00分
岩谷キミ子ショー [ 秋田県北部男女共同参画センター ]
2月15日(日)13時00分~14時00分
ステージイベント [ おおまちハチ公通り 特設ステージ ]
2月8日(土)
- 11時45分~12時30分 大館曲げわっぱ太鼓演奏
- 12時35分~13時00分 秋田ノーザンハピネッツ大館大会PR
- 13時00分~13時30分 ジャンボ枝アメ製作体験
- 14時00分~14時30分 大川ちさと弾き語り Live
- 14時30分~14時50分 大館能代空港PRイベント(餅まきサービスあり)
2月9日(日)
- 10時45分~11時35分 ダックスムーンコンサート
- 11時40分~12時00分 コウライザーショー
- 12時00分~12時20分 郷土芸能 獅子舞(粕田獅子踊り保存会)
- 12時40分~13時10分 ジャンボ枝アメ制作体験
- 13時15分~13時35分 よさこい(大館よさこいチーム鳳翔華)
- 13時40分~14時10分 大川ちさと弾き語り Live
- 14時10分~14時25分 大館能代空港PRイベント(餅まきサービスあり)
協賛イベントなど
いとく大館ショッピングセンター 「アメッコ市企画」
2月8日(土)、9日(日)9時~20時
場所:いとく大館ショッピングセンター1階
アメッコ市特設コーナー開設中!
いとく専門店街各店協賛セール開催中!
第5回北鹿地域 "ゆぎっこ巡り" スタンプラリー開催
- 森吉山樹氷観賞(阿仁スキー場)令和2年1月11日(土)~3月8日(日)
※スタンプラリーは2月16日まで - 比内とりの市 令和2年1月25日(土)~1月26日(日)
- 大館アメッコ市 令和2年2月8日(土)~2月9日(日)
- もちっこ市 令和2年2月8日(土)~2月9日(日)
上記のイベントを周遊し、3個以上のスタンプを集めると抽選で特産品等をプレゼント!
主催:北鹿地区商工団体 (大館商工会議所、大館秋北商工会、かづの商工会、北秋田市商工会)
共催:北秋田地域振興局 鹿角地域振興局
献血にご協力ください
- 2月8日(土)9時~11時45分 13時~16時30分
- 2月9日(日)9時~11時45分 13時~15時30分
場所:おおまちハチ公通り 牛角・とりでん駐車場
400ml献血にご協力をお願い申し上げます。
大町商店街振興組合
場所:おおまちハチ公通り ハチ公プラザ
名物「おおまちハチ公焼」販売
場所:おおまちハチ公通り MARUWWAニコメ(冨士タクシー 隣)
- 2月8日(土)13:00~16:00 こども商店街
- 2月9日(日)10:00~13:00 交流ひろば
(公社)弘前観光コンベンション協会
- 2月8日(土)、9日(日)
場所:おおまちハチ公通り 新町神殿前付近
弘前のアップルパイ販売(数量限定)※各日売切れ次第終了となります。