わくわくサイエンス自由観察編「今日の雪結晶はどんな形?」を開催します

 雪の結晶の観察用に、顕微鏡(けんびきょう)を無料で貸し出します。学校の冬休み新聞や、SNSへの掲載などに活用してください。雪がちらちらと舞っているときが観察しやすくおすすめです。

と き

12月26日(木)、1月8日(水)
各日とも午前9時~正午、午後1時~午後3時
最長1時間まで顕微鏡を使用できます。

ところ

大館郷土博物館の敷地内(屋外)

対象

どなたでも(小学生は保護者の同伴をお願いします)

費用

無料

持ち物

・手袋(素手だと雪の結晶がとけやすいため、必ず用意してください。)
・筆記用具

申し込み

当日、博物館の窓口に申し出てください。事前予約は不要です。

その他

屋外で観察するため、暖かい服装で参加してください。
当日の気温によっては観察しづらい場合があります。

わくわくサイエンスについて詳しくはこちらをご覧ください。

「今日の雪結晶はどんな形?」チラシ[PDF:198KB]

 [606KB]