水環境

大館郷土博物館では、郷土学習に生かすため、大館市内の湧水地、湿原、人口池、井戸の計13カ所を対象に、平成24(2012)年度の1年間、湧出量、水温、水素イオン濃度(pH)などを調べました。
ここでは、代表的な湧水地として白沢御膳水を紹介します。
他の観測地の結果については、観測資料(PDF版)をダウンロードしてご覧ください。なお、冊子は中央図書館から借りることもできます。

図.水環境調査地図

白沢御膳水の水温等の年変化

湧出量は融雪期に多く観測されました。水温は年を通じて11~12度台で、年間の最高水温は厳冬期に、最低水温は盛夏期に出現しました。pHは6.3~6.6でほぼ中性でした。電気伝導度は近隣の湧水地より高く、150~200μS/cmでした。

平成24(2012)年度の観測記録
湧出量(L/min) 水温(℃) pH 電気伝導度(μS/cm)
4月 110 12.2
5月 86 12
6月 39 11.9
7月 19 11.5 6.5 179
8月 31 11.8 6.4 186
9月 22 12.1 6.4 190
10月 20 12.4 6.5 200
11月 18 12.3 6.5 177
12月 25 12.6 6.6 183
1月 15 12.6 6.4 194
2月 16 12.4 6.4 200
3月 18 12.3 6.3 186
年平均 34 12.2

※おおよそ10日間隔で観測を行い、その月平均値を記載。


図.白沢御膳水(撮影:2012.4.7)

観測資料

大館市水環境調査資料 -湧水地、芝谷地湿原、人工池-