文学

小林 多喜二:こばやし たきじ(1903~1933)

小林 多喜二

大館市川口の農家に生まれました。多喜二が4歳の時に一家をあげて北海道小樽へ移住し、叔父のパン屋を手伝いながら、1924年に小樽高等商業学校(現在の小樽商科大学)を卒業し、北海道拓殖銀行に就職しました。1928年、小樽の三・一五事件を題材とした『一九二八年三月一五日』を発表し、プロレタリア作家として注目を集めました。
1929年、代表作『蟹工船』を発表しました。しかし、左翼活動のため北海道拓殖銀行を解雇され、翌年上京しました。以後プロレタリア作家同盟の有力な指導メンバーとして活躍しました。弾圧を逃れて地下生活に入りましたが、1933年、逮捕され築地署で激しい拷問を受けて死亡しました。

小林 多喜二 年表
できごと
1903年(明治36) 大館市川口に生まれる。
1907年(明治41) 北海道小樽に移住。
1924年(大正13) 小樽高等商業学校(現在の小樽商科大学)を卒業、北海道拓殖銀行に就職。同人誌『クラルテ』を創刊。
1927年(昭和 2) 労農芸術家連盟に加盟。
1928年(昭和 3) 『一九二八年三月一五日』を発表し、注目される。
1929年(昭和 4) 『蟹工船』を発表。北海道拓殖銀行を解雇される。
1930年(昭和 5) 東京に移住。治安維持法違反で逮捕され、刑務所に入る。
1931年(昭和 6) 日本共産党に入党。日本プロレタリア作家同盟書記長になる。
1932年(昭和 7) 『党生活者』を発表。
1933年(昭和 8) 逮捕され拷問を受け、死去。

村木清一郎:むらき せいいちろう(1887~1966)

村木清一郎

小坂町に生まれ、大館中学(現在の大館鳳鳴高校)在学時に文学にめざめ、短歌雑誌に盛んに投稿しました。早稲田大学英文科を卒業後、『秋田県史』の編纂に携わりました。1916年に小坂町立実科高等女学校(現在の小坂高校)の創立に伴い教諭になり、1918年から退職までの39年間は、大館中学に勤務しました。
1955年、『譯萬葉』を予約限定出版しました。この『譯萬葉』は、万葉集全4536首を「5・7・5・7・7」の31音の美しい短歌の形で口語訳したもので、前人未踏の偉業として高く評価されています。この業績がたたえられ、第1回秋田県文化功労章を受章しました。また、有浦小学校、雪沢小学校、大館第一中学校、下川沿中学校の校歌の作詞も手がけました。

村木清一郎 年表
できごと
1887年(明治20) 小坂町に生まれる。
1911年(明治44) 早稲田大学英文科を卒業。
1912年(大正元) 帰郷し、『秋田県史』の編纂に携わる。
1916年(大正 5) 小坂町立実科高等女学校(現在の小坂高校)の教諭になる。
1918年(大正 7) 大館中学(現在の大館鳳鳴高校)の教諭になる(以後39年間勤務)。
1950年(昭和25) 生涯唯一の歌集『朝月夜』を自費出版。
1955年(昭和30) 『譯萬葉』を予約限定出版(500部限定)。
1956年(昭和31) 『譯萬葉』の普及版刊行。第1 回秋田県文化功労章を受章。
1957年(昭和32) 退職。『萬葉以前』刊行。
1960年(昭和35) 『詩訳法華経』を限定出版(300部限定)。
1966年(昭和41) 死去。