引っ越しをされたときは、住民異動届の届出が必要となります。
次のうち、あてはまるものをクリックしてください。
マイナンバーカードの券面記載事項(住所・氏名等)に変更のあった場合には、余白欄への追記が必要です。
転入や転居の届出、戸籍届出の際に、変更となる方全員の「マイナンバーカード」をお持ちください。 後日、「マイナンバーカード」の記載事項の修正をされる場合は、「マイナンバーカード」「表面記載事項項変更届」「本人確認書類」が必要となりますので、お問い合わせください。
転出される場合には、新しくお住まいの市区町村での手続きとなります。
他市区町村から大館市内に引っ越しをされたかたへ(転入届)
- 手続きの場所
大館市役所市民課、比内・田代総合支所(外国人のかたは大館市役所市民課のみ) - 必要なもの
- 転出証明書(前住所地市区町村で発行されたもの。詳しくは前住所地の市区町村にお問い合わせください。)
- 窓口で届出されるかたの本人確認書類(免許証・保険証・パスポートなど)
※代理人が届出をされる場合、委任状も必要になります。 - マイナンバーカードをお持ちのかたはマイナンバーカード
- 住民基本台帳カードをお持ちのかたは住民基本台帳カード
- 転入される全員の通知カード
外国人のかたは、転出証明書と在留カードなど(在留カード、特別永住者証明書、仮滞在許可書、一時庇護許可書、パスポート)を持参してくださいマイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちのかたは、お持ちのカードもあわせて持参してください)。
※世帯主が外国人のかたの世帯へ転入されるときは、続柄を証明する文書が必要となる場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちのかたは、お持ちのカードを利用して転入の届出を行うことができます。
- 手続期間
新住所にお住まいになってから14日以内に行ってください。 - 注意すること
- 住み始める前に届けることはできません。
- 正確な住所(〇番地か〇番〇号まで)を確認して届けてください。
- 義務教育のお子さんがいる場合は、窓口で入学通知カードをお渡ししますので、在学証明書(前の学校で発行)と併せて転校先に提出してください。
- 新たに国民健康保険に加入されるかたは、窓口でお話ください。
- 前住所地へ、マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードを利用して転出の届出をされたかたは、お持ちのカードを持参してください(窓口で数字4桁の暗証番号を照合します)。
大館市内で引っ越しをされたかたへ(転居届)
- 手続きの場所
大館市役所市民課、比内・田代総合支所(外国人のかたは大館市役所市民課のみ) - 必要なもの
- 国民健康保険証
- 後期高齢者医療の保険証
- 介護保険の保険証
- 福祉医療受給者証
(いずれも加入者のみ) - 窓口で届出されるかたの本人確認書類(免許証・保険証・パスポートなど)
※代理人が届出をされる場合、委任状も必要になります。 - マイナンバーカードをお持ちのかたはマイナンバーカード
- 住民基本台帳カードをお持ちのかたは住民基本台帳カード
- 転居される全員の通知カード
外国人のかたは、在留カードなど(在留カード、特別永住者証明書、仮滞在許可書、一時庇護許可書)を持参してください(マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちのかたは、お持ちのカードもあわせて持参してください)。
※世帯主が外国人のかたの世帯へ転居されるときは、続柄を証明する文書が必要となる場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
- 手続期間
新住所にお住まいになってから14日以内に行ってください。 - 注意すること
- 住み始める前に届けることはできません。
- 正確な住所(〇番地か〇番〇号まで)を確認して届けてください。
- 義務教育のお子さんがいる場合で、学区が変更になるときは、窓口で入学通知カードをお渡ししますので、転校先に提出してください。
大館市から他市区町村(または国外)へ引っ越しをされるかたへ(転出届)
- 手続きの場所
大館市役所市民課、比内・田代総合支所(外国人のかたは大館市役所市民課のみ)
手続き後、「転出証明書」を発行いたします。(マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードを利用した転出届を行う場合及び国外へ引っ越す場合を除く)。
既に新住所に住んでいるなどの事情で、窓口にお越しになれない場合は郵送で手続きすることもできます。
詳しくはこちらをご覧ください。
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちのかたは、お持ちのカードを利用して日本国内への転出の届出を行うことができます。
詳しくはこちらをご覧ください。 - 必要なもの
- 国民健康保険証
- 後期高齢者医療の保険証
- 介護保険の保険証
- 福祉医療受給者証
(いずれも加入者のみ)窓 - 窓口で届出されるかたの本人確認書類(免許証・保険証・パスポート・在留カード、特別永住者証明書、仮滞在許可書、一時庇護許可書など)
※代理人が届出をされる場合、委任状も必要になります。 - マイナンバーカードをお持ちのかたはマイナンバーカード
- 住民基本台帳カードをお持ちのかたは住民基本台帳カード
- 手続期間
引っ越し予定日のおおむね14日前から手続きできます。 - 注意すること
- 転出先の住所を確認し届出をしてください。
- 世帯主が転出する場合で、世帯員に国民健康保険加入者がいる場合は、保険証を持参してください。
- 新住所地へお住まいになってから14日以内に、新住所地の市区町村役場で転入届などの諸手続きをしてください。その際、転出証明書の交付を受けたかたは転出証明書を、マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードを利用し転出届を行ったかたは、お持ちのカードを持参してください。
- 通知カードをお受け取りになっている方は、転入の届出の際に、異動する全員の通知カードを持参してください。
国外から大館市内に引っ越しをされたかたへ(転入届)
- 手続きの場所
大館市役所市民課、比内・田代総合支所(外国人のかたは大館市役所市民課のみ) - 必要なもの
- パスポート(全員分)
- 戸籍謄本、戸籍の附票(外国人のかたは除く)
本籍地が大館市の場合は提出いただく必要はありません。 - 在留カード、特別永住者証明書、仮滞在許可書、一時庇護許可書(外国人のかたでお持ちのかた)。
※世帯主が外国人のかたの世帯へ転入されるときは、続柄を証明する文書が必要となる場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。) - 窓口で届出されるかたの本人確認書類(免許証・保険証など)
- 代理人が届出をされる場合は委任状
- 手続期間
住所にお住まいになってから14日以内に行ってください。
引っ越し以外の届出
- 届出の種類
- 世帯主変更届
世帯主が別の世帯員に変わったとき - 世帯合併届
同じ住所で別々の世帯だったものを、一つにするとき世 - 世帯分離届
一つの世帯を同じ住所で、二つの世帯に分けるとき - 必要なもの
- 国民健康保険の加入者は保険証
- 窓口で届出されるかたの本人確認書類(マイナンバーカード・住民基本台帳カード・免許証・保険証・パスポート・在留カード、特別永住者証明書、仮滞在許可書、一時庇護許可書など)
※代理人が届出をされる場合、委任状も必要になります
外国人のかたで、自分の世帯主も外国人のかたであるときの届出(転入、転居を含む)には、世帯主との続柄を証する文書が必要です(外国語で作成されたものについては、翻訳者を明らかにした訳文も添付)。
文書の例戸籍法に基づく届出にかかる受理証明書もしくは記載事項証明書または結婚証明書もしくは出生証明書、そのほか外国政府機関などが発行した文書であって本人と世帯主との続柄が明らかにされているもの。
※親族関係について変更がない場合や戸籍に関する届出が受理されていて確認できる場合は、文書の提出は必要ありません。 - 手続きの場所
大館市役所市民課、比内・田代総合支所(外国人のかたは大館市役所市民課のみ)
外国人のかたの届出
外国人のかたは、1)から5)に加え次のときにも届出が必要です。
- 中長期在留者などになったとき
必要なもの
- 在留カードなど(在留カード、特別永住者証明書、仮滞在許可書、一時庇護許可書)
- 世帯主である外国人のかたとの続柄が変更になったとき
必要なもの - 在留カードなど(在留カード、特別永住者証明書、仮滞在許可書、一時庇護許可書)
- 世帯主との続柄を証する文書(外国語で作成されたものについては、翻訳者を明らかにした訳文も添付)
文書の例戸籍法に基づく届け出にかかる受理証明書もしくは記載事項証明書または結婚証明書もしくは出生証明書、そのほか外国政府機関などが発行した文書であって本人と世帯主との続柄が明らかにされているもの。
※親族関係について変更がない場合や戸籍に関する届出が受理されていて確認できる場合は、届出及び文書の提出は必要ありません。 - 住民票に通称を記載または削除を希望するとき
必要なもの
- 在留カードなど(在留カード、特別永住者証明書、仮滞在許可書、一時庇護許可書)
- マイナンバーカードをお持ちのかたはマイナンバーカード
- 住民基本台帳カードをお持ちのかたは住民基本台帳カード
- 通称記載(削除)申出書
『通称記載申出書(PDF:72KB)』
『通称削除申出書(PDF:62KB)』 - 当該呼称が居住関係の公証のために住民票に記載されていることが必要であることを証するに足りる資料
- 手続きの場所
大館市役所市民課
住民基本台帳法の改正
『外国人住民に係る住民基本台帳制度について』(総務省ホームページ 英語、韓国語、中国語(簡体字、繁体字)、スペイン語、ポルトガル語のページもあり)
お問い合わせ
大館市市民部市民課 市民係
〒017-8555
秋田県大館市字中城20番地
TEL:0186-43-7042(直通)
e-mail:simin@city.odate.lg.jp
比内総合支所 市民生活係
〒018-5792
秋田県大館市比内町扇田字新大堤下93番地6
TEL:0186-43-7094(直通)
e-mail:h.simin@city.odate.lg.jp
田代総合支所 市民生活係
〒018-3595
秋田県大館市早口字上野43番地1
TEL:0186-43-7099(直通)
e-mail:t.simin@city.odate.lg.jp