電子証明書に関する手続きについて、市役所本庁では令和7年7月18日(金)から予約が必要です。 なお、比内総合支所および田代総合支所では、予約がなくても電子証明書に関する手続きができます。 |
マイナンバーカードを取得していないかた
マイナンバーカードの申請と同時に電子証明書の発行申請が行うことができます。
(注意)
・マイナンバーカードの交付申請の際に「電子証明書の発行を希望しない」をチェックした場合には電子証明書は発行されません。
・申請時に15歳未満のかたや成年被後見人のかたには、署名用電子証明書は発行されていません。
マイナンバーカード取得しているかた
マイナンバーカードを取得しており、次の事由のかたは無料で電子証明書を発行します。
・マイナンバーカードの申請時に電子証明書の発行しなかったかた
・氏名や住所に変更があり、署名用電子証明書が失効したかた
・電子証明書の有効期限が切れたかた
発行を希望するかたは、「マイナンバーカード手続きの予約について」からご予約いただくか、下記問い合わせ先に電話で予約をしたうえでマイナンバーカードと本人確認書類をお持ちになり、市民課マイナンバーカード受付窓口へお越しください。
原則として、電子証明書を利用される本人が、マイナンバーカードを持参しお手続きいただきます。
代理人での手続きを希望されるかたは、市民課マイナンバーカード受付窓口にご相談ください。
(必要となる書類や要件など満たしていない場合は交付できません)
電子証明書の更新
更新は電子証明書の有効期限満了の3ヶ月前より行うことができます。
更新手数料は無料です。
更新時期が近くなったかたには地方公共団体情報システム機構(J-LIS)より「有効期限通知書」が郵送されます。
予約をしたうえでマイナンバーカードをお持ちになり、市民課マイナンバー受付窓口へお越しください。
暗証番号を忘れた場合には、暗証番号の再設定を行った後に更新の手続きを行いますので、マイナンバーカードと本人確認書類をお持ちください。