お知らせ
子宮がん検診・乳がん検診の対象年齢が変わりました
【令和5年度の検診対象者】
令和5年4月2日から令和6年4月1日の間に以下の年齢になるかた
検診 | 検診対象者 |
---|---|
子宮頸がん検診 | 20~39歳 |
40歳以上の偶数年齢 | |
乳がん検診 | 40歳以上の偶数年齢 |
乳がん検診無料クーポン券対象者 |
▶ご自分が対象になるかこちらで確認ください ⇒ 対象年齢早見表[PDF:77KB ]
健診(検診)日程
集団健診(検診)
同時に受診可能な健診(検診):特定健診・後期高齢者の健診、大腸がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診、肝炎ウイルス検診
日程は こちら [PDF:386KB]
特定健診・後期高齢者の健診(医療機関方式)
実施期間は こちら [PDF:276KB]
胃がん検診・はちのまるごと検診Day(胃・大腸・肺)
胃がん検診日程は こちら [PDF:181KB]
はちのまるごと検診Dayはこちら [PDF:230KB]
子宮がん検診・乳がん検診・めるの女性検診Day(子宮・乳)
日程は 子宮がん・めるの女性検診 [PDF:219KB] 乳がん [PDF:194KB]
健診(検診)詳細
特定健康診査・後期高齢者の健康診査
対象者
≪特定健康診査≫大館市国民健康保険に加入し、今年度40歳以上のかた
≪後期高齢者の健康診査≫後期高齢者医療制度に加入しているかた
内容
【必須項目】
①受付 ②問診 ③診察 ④血圧測定 ⑤身体計測(身長、体重、腹囲)※腹囲は特定健診のみで実施 ⑥尿検査(糖、蛋白) ⑦血液検査(脂質、血糖、肝機能、尿酸、クレアチニン)
【詳細な検診項目】
貧血検査、心電図検査、眼底検査、クレアチニン検査
※一定の基準に該当した場合に、上記の検査が追加されます
自己負担金
無料
※受診券は、対象者へ6月までに郵送します(対象者:令和5年4月1日時点の加入者)。受診券が届かなかったかたで受診を希望するかたは、健康課成人健診係までお問い合わせください。
大腸がん検診
対象
今年度35歳以上のかた
内容
①受付 ②問診 ③便潜血検査
自己負担金
500円
※採便セットをご希望の場合は申し込みが必要です。受診希望日の10日前までに健康課(43-7143)へお申し込みください。健康課窓口での受け渡しも可能です。
※提出時には受付・問診があります。時間に余裕をもってお越しください。
肺がん検診
対象
今年度40歳以上のかた
内容
①受付 ②問診 ③検診車での胸部レントゲン撮影 ④喀たん検査(喫煙状況により実施します。検診当日に容器を配付し、後日回収します)
自己負担金
400円
※65歳以上のかたは、結核検診も兼ねます。
※喀痰検査を受けるかたは、容器回収時に自己負担金600円をお支払いください。
受診時の注意事項
・撮影時は無地のシャツ1枚のみ着用(色は問いません)してください。検診車内で着替えることもできます。
着用できないもの
〔しめつけのある下着、カップ・パッド・肩ひも調整器具・プラスチック・ワイヤーなどのついた下着、金具・ボタン・刺繍などの飾りのある服〕
・妊娠している可能性のあるかたは受診しないでください。
・肺がん検診は、胃がん検診より前に受けることをおすすめします(バリウムが写り込む可能性があるため)。
胃がん検診
対象
今年度40歳以上のかた
内容
①受付 ②問診 ③検診車でバリウムを飲んで胃部レントゲン撮影
自己負担金
1,000円
※受診人数によっては待ち時間が長くなる場合があります。時間に余裕をもって会場にお越しください。
受診時の注意事項
・前日21時以降は飲食や喫煙をしないでください(水は前日24時まで可)。
・薬を服用中のかたは、かかりつけ医にご相談のうえ、受診してください。
・金具やボタン、刺繍などの飾りがない服を着用してください。
・飲食時にむせやすいかたは、検査の際にもむせてバリウムが気管や肺に入ってしまい、肺炎や重篤な症状が起きる可能性があります。
心配なかたは医療機関に相談のうえ、胃カメラ等での検査をおすすめします。この場合、検査料は自己負担になります。
・以下にあてはまるかたは受診しないでください。
〔妊娠中または妊娠している可能性のあるかた、授乳中のかた、検診当日までに1週間以上便秘のかた〕
・胃がん検診はバリウムを飲むため、数日間レントゲンに写り込んだり、便に混じったりするおそれがあります。
肺がん検診や大腸がん検診の受診を希望する場合は、胃がん検診より前に受けることをおすすめします。
肝炎ウイルス検診
対象
今年度40、45、50、55、60歳になるかたで、過去に肝炎ウイルス検診を受診したことのないかた
内容
①受付 ②問診 ③血液検査
自己負担金
無料
※対象者には、6月に「案内はがき」を郵送します。
※対象年齢以外で肝炎ウイルス検診を希望するかたは、大館保健所(☎52-3952)にお問い合わせください。
前立腺がん検診
対象
今年度50、55、60、65、70歳になる男性
内容
①受付 ②問診 ③血液検査
自己負担金
500円
※対象者へ個別通知は行いません。希望する場合は直接会場で申し出てください。
乳がん検診
対象
今年度40歳以上の偶数年齢の女性
内容
①受付 ②問診 ③マンモグラフィ(レントゲン撮影)
自己負担金
1,200円
※次のかたは市で実施する乳がん検診を受けられません。医療機関にご相談ください。
〔ペースメーカーを装着しているかた、豊胸手術をしたかた、治療のためポート(管)を造設しているかた、妊娠中または妊娠している可能性のあるかた、授乳中のかた〕
子宮がん検診
対象
今年度20~39歳の女性、40歳以上の偶数年齢の女性
内容
①受付 ②問診 ③検診の説明 ④内診・頸部細胞診・経膣超音波検査
自己負担金
頸がん検診1,300円
婦人科超音波検診400円
受診時の注意事項
・生理中の受診は控えてください(生理中の検診も可能ですが、再検査となる場合があります)。
・受診の際は、スカートなど着脱の楽な服装が便利です。
・婦人科超音波検診のみの受診はできません。
歯周疾患検診
対象
今年度40、50、60、70歳になるかた
内容
①受付 ②問診確認 ③歯周疾患検診 ④結果説明
自己負担金
無料
※受診券は、8月中に対象者へ郵送します。実施歯科医療機関一覧を同封します。
【検診日程】令和5年9月1日(金)~令和6年2月29日(木)
後期高齢者歯科健康診査
対象
今年度76歳になる後期高齢者医療制度加入者
内容
①受付 ②問診確認 ③口腔内健診・口腔機能評価 ④結果説明
自己負担金
無料
※受診券は、8月中に対象者へ郵送します。実施歯科医療機関一覧を同封します。
【健診日程】令和5年9月1日(金)~令和6年2月29日(木)