木造住宅の耐震化を支援します

市では、大館市耐震改修促進計画に基づき、大規模な地震の発生に備え、木造住宅の耐震性向上に係る支援を行っています。

今年度は4月1日(火)から12月26日(金)まで受け付けています。

耐震診断士派遣による耐震診断が受けられます

市が診断士派遣を行う事業者と契約し、耐震診断を申し込んだ住宅の診断を行い、その結果をお知らせします。
耐震診断を申し込んだかたの費用負担は1万円です(診断費13万円のうち12万円は市で負担します)。

詳しくはこちらのパンフレット[PDF:242KB]をご覧ください。

大館市木造住宅耐震診断支援事業のフロー[PDF:91KB]

耐震改修設計に補助金を交付します

耐震補強が必要と判断され、耐震改修工事を行うために設計を行うかたに対し、その費用の一部を補助します。
補助率:耐震改修設計費の3分の2(上限10万円)

詳しくはこちらのパンフレット [183KB][PDF: 172KB]をご覧ください。

大館市木造住宅耐震改修設計補助事業のフロー[PDF:111KB]

耐震改修工事に補助金を交付します

耐震改修工事を行うかたに対し、その費用の一部を補助します。
補助率:耐震改修工事費の23%(上限30万円)

詳しくはこちらのパンフレット[PDF:248KB]ご覧ください。

大館市木造住宅耐震改修工事補助事業のフロー[PDF:89KB]

大館市住宅リフォーム支援事業を併せて利用できます

耐震補強工事の補助対象経費を超えた費用に対し、リフォーム補助金を申請することができます。

木造住宅耐震化に係る各支援制度のご利用について

支援制度を利用することができる住宅

市内にある昭和56年5月31日以前に建てられた木造住宅

支援制度を利用できるかた

市内に対象住宅を所有し、その住宅に居住されているかた(親または子が所有も可)

※支援制度にはそれぞれ利用条件があります。
詳しくは、ホームページの各支援制度の案内をご確認ください。
住宅の耐震化に関する相談やご不明な点については、建築住宅課営繕係までお問い合わせください。

様式集

コチラからダウンロードしてご利用ください。

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

大館市 建設部 建築住宅課 営繕係
〒018-5792
秋田県大館市比内町扇田字新大堤下93番地6
   TEL:0186-43-7084
FAX:0186-55-1018
e-mail:eizen@city.odate.lg.jp