1-④ 令和7年度給与支払報告書(総括表)

  給与支払報告書(個人別明細書)を提出する際には、必要事項を記載した総括表を必ず添付してください。
また、特別徴収者と普通徴収者を明確に判断できるように、それぞれの人数を記載した仕切紙を使用して給与支払報告書(個人別明細書)を区分けしてください。
  なお、eLTAXを使用して提出を行う際は、事業所指定番号が不明あるいは未設定の場合は、事業所指定番号の欄は入力しないでください。半角英数字以外を入力すると、送信時にエラーが発生します。

給与支払報告書について

提出対象者

  令和6年中に給与等(給与・賃金・賞与等)の支払いを受けたかたで、令和7年1月1日現在において本市に住んでいるかたが対象です(令和6年12月31日までに退職されたかたの分については退職時の住所地の市町村に提出してください)。
 対象は、正社員のかただけではなく、パート・アルバイト・日雇いのかたなど、給与等を受けるすべてのかたが含まれますので、提出漏れの無いようにご注意ください。
   なお、年の途中で退職されたかたで令和6年中の給与支払金額が30万円以下のかたの分は、提出を省略できますが、適正課税のため、可能な限りすべてのかたの分について提出してください。
 外国籍のかた(海外研修生を含む)に給与等の支払いを行っており、そのかたが租税条約により課税免除適用となる場合は、給与支払報告書の摘要欄に条約名および条項を記載してください。
 外国籍のかたを雇用している事業所は、こちらもご確認ください。

定額減税の実施に伴う摘要欄の記載について

 令和6年中に源泉所得税より定額減税を行った場合、摘要欄に実際に減税した控除額や控除しきれなかった額の記載等が必要になります。
 定額減税に関する事項の記載について、詳しくは国税庁ホームページをご確認ください。

 令和6年分給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引き(国税庁ホームページ)(外部サイト)

※年末調整をしない給与等の場合は定額減税に関する事項の記載は不要です。

提出期限

 令和7年1月31日(金)

※法定の提出期限は上記のとおりですが、なるべく早めに提出してくださるよう、ご協力をお願いします。

用紙ダウンロード

令和7年度給与支払報告書(総括表)[PDF:640KB]
令和7年度給与支払報告書(仕切紙)[PDF:126KB]
令和7年度給与支払報告書(個人別明細書)[PDF:308KB]

※印刷後、点線に沿って切り離して使用してください。
※個人別明細書は1人につき1枚提出してください。

印刷するときの用紙

用紙サイズ:A4
用紙の種類:白紙(再生紙は可、感熱紙は不可)

提出場所

市民部 税務課 市民税係
※郵送で提出される場合は、下記のお問い合わせ先までお送りください。

関連リンク

給与支払報告書の提出後、特別徴収者に異動があった場合は、以下の届け出が必要となります。
給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書