母子健康手帳・妊産婦健康診査等受診票の交付 【予約制となりました】
妊娠がわかったら、早めに病院を受診し、出産予定日が確定してから母子健康手帳の交付を受けましょう。
対象
妊産婦
内容
母子健康手帳と妊産婦健康診査等受診票(注1)(妊産婦健康診査等費用の一部助成)を交付します。
また、健康相談を実施します。
併せて、「おおだて出産・子育て応援給付金」の手続きも行います。詳しくはこちらをご覧ください。
注1:妊産婦健康診査等受診票について
- 大館市に住民登録しているかたには、妊婦健康診査受診票、妊婦精密健康診査受診票、妊婦歯科健康診査受診票、産婦健康診査受診票、母乳育児相談補助券(産後6か月まで使用可)及び新生児聴覚検査受検票を交付しています。
- 妊産婦健康診査等費用の一部を助成します。
- 妊産婦健康診査等受診票は、県内の契約医療機関・弘前大学医学部附属病院で使用できます。
弘前大学医学部附属病院以外の県外医療機関で受診を希望するかたは、受診票の交換手続きが必要です。事前にお電話で来所日時をご予約ください。
母乳育児相談実施施設(令和5年4月1日現在)はこちら[PDF:224KB]
妊婦歯科健康診査実施施設(令和5年4月18日現在)はこちら [PDF:85KB]
交付日時
月~金曜日(祝日・年末年始を除く) ①9時 ②10時 ③11時 【予約制】
各時間1人の予約枠となります。間に合う時間でご予約ください。
※都合が悪い場合は、上記の時間以外の対応もできます。必ず事前に電話でご相談ください。
交付場所
保健センター(大館市字三ノ丸55番地)
予約方法
予約受付時間 月~金曜日(祝日・年末年始を除く) 8時30分~17時15分
予約受付番号 0186-43-7101
※「母子健康手帳交付の予約」とお伝えください。
電話予約の際に下の項目を確認させていただきます。
希望する交付日・時間/妊婦氏名/生年月日/電話番号/出産予定日
持ち物
個人番号カード(マイナンバーカード)
本人確認できるもののコピー
給付金支払い口座の番号が確認できるもののコピー
お知らせ
- 妊娠が分かったら医療機関を受診し、なるべく妊娠11週を迎える前においでください。
- 可能な限り妊婦さんご本人がお越しください。(面談が出産応援給付金の支給要件となっています。)
- 安心して出産していただくために、妊婦さんの体調や心配事についてお話をお聞きしながら手帳を交付しています。
- 交付には40分から60分程度お時間をいただきますので、時間に余裕をもっておこしください。
転出される妊産婦さんへ
大館市から交付された妊産婦健康診査等受診票は、大館市外へ住所変更した時点で使用できなくなります。
転出先の市町村で交換が必要になりますので、転出先の市町村担当課にお問い合せください。
転入された妊産婦さんへ
妊産婦健康診査等受診票の交換が必要です。
事前にお電話で来所日時をご予約ください。(予約受付番号 0186-43-7101)
来所の際は、妊産婦健康診査等受診票と母子健康手帳を持参してください。
母子健康手帳を紛失されたかたへ
届出により再交付を受けることができます。詳しくは、健康課にお問い合わせください。