赤ちゃんが生まれたら
低体重(2,500g未満)で赤ちゃんが生まれたら
未熟児養育医療給付申請について
1か月児健康診査を受けたら
こんにちは赤ちゃん事業
大館市ファミリー・サポート・センター
低体重(2,500g未満)で赤ちゃんが生まれたら
低出生体重児(2,500g未満で生まれた赤ちゃん)の届出
体重2,500g未満の赤ちゃんが生まれた場合、市町村に届け出ることになっています。
「妊産婦健康診査等受診票」の中の「低体重児出生届」に記入し、健康課(保健センター内)へ届け出てください。(郵送可)
低出生体重児(2,500g未満で生まれた赤ちゃん)や未熟児の訪問
保健師・助産師が家庭訪問し、発育や発達、育児の相談を行っています。
お問い合わせ先
大館市福祉部健康課 母子保健係
〒017-0897 秋田県大館市字三ノ丸55番地 (大館市保健センター内)
TEL: 0186-42-9055 FAX: 0186-42-9054
E-mail: bosi@city.odate.lg.jp
未熟児養育医療給付申請について
体の発育が未熟な状態で生まれたため、入院を必要とするお子さんに対し、全国の指定養育医療機関での入院費用の一部を公費負担する制度です。詳しくは福祉部健康課までお問い合わせください。
お問い合わせ先
大館市福祉部健康課 健康企画係
〒017-0897 秋田県大館市字三ノ丸55番地 (大館市保健センター内)
TEL: 0186-42-9055 FAX: 0186-42-9054
E-mail: bosi@city.odate.lg.jp
1か月児健康診査を受けたら
1か月児健康診査を受けたら「すくすくファイル」(妊娠届出時配布)の中の子育てアンケートに出生・1か月児健康診査結果を記入し、同封の封筒で返送してください。
お問い合わせ先
大館市福祉部健康課 母子保健係
〒017-0897 秋田県大館市字三ノ丸55番地 (大館市保健センター内)
TEL: 0186-42-9055 FAX: 0186-42-9054
E-mail: bosi@city.odate.lg.jp
こんにちは赤ちゃん事業
赤ちゃんの健やかな成長、楽しい子育てを応援するために、地区の主任児童委員や民生委員児童委員、または保健師が、おめでとうの気持ちと一緒に子育て情報をお届けします。
対象家庭
生後4か月頃までの赤ちゃんがいる全家庭
実施内容
- 子育てに役立つ情報をお届けします。
- 子育ての様子や困りごと、悩みごとなどをお伺いします。
訪問までの流れ
- 訪問日時を事前にお知らせします(お住まいの地区の委員からはがきなどで連絡があります)。
- ご都合が悪い場合は、委員の連絡先に電話をしてください。
- お知らせした訪問日時に、担当の委員が訪問します。
訪問回数および訪問時間
訪問回数・・・1回
訪問時間・・・10分程度(玄関前など)
主任児童委員・民生委員児童委員とは
地域で安心して子育てができ、赤ちゃんが健やかに成長できるように、身近な相談支援者として活動している方々です。
お問い合わせ先
大館市福祉部健康課 母子保健係
〒017-0897 秋田県大館市字三ノ丸55番地 (大館市保健センター内)
TEL: 0186-42-9055 FAX: 0186-42-9054
E-mail: bosi@city.odate.lg.jp
大館市ファミリー・サポート・センター
「保育園が終わった後迎えに行って預かってほしい」
「病院に行く間子どもを見てほしい」 etc・・・
そんなお父さんお母さんを子育て支援員(サポーター)が応援します!!
対象児童
生後2か月~小学校6年生で、大館市に住所を有するかた
※生後2か月のお子さんのお預かりについては、安全のため保護者が託児場所内にいる場合に限る。
実施団体
秋田県北NPO支援センター
利用時間
7時30分~19時30分
利用料金
子ども1人につき1時間当たり 300円(ひとり親世帯等の減免あり)
申し込み
事前に面接等が必要です。詳しくは下記でご確認ください。
特定非営利法人 秋田県北NPO支援センター
〒017-0843
大館市字中町5
月曜~金曜 TEL: 0186-49-3485
受付時間 9:30~16:00
休館日 毎週土曜日、日、祝日