広報は、市政と市民の皆さんとを結ぶパイプ役です。
市政の動き、まちの話題、催し物、行事のお知らせなどを掲載し、毎月5日に発行しています。市内全世帯を対象に、無料で配布しています(市役所市民ホールと比内・田代両総合支所ホールにもあります)が、万一、広報紙が届いていないかたがいらっしゃいましたら、総務課広報広聴係(43−7025)までご連絡ください。
また、目が不自由なかたのために「声の広報(カセットテープ)」や「点字広報(点訳したダイジェスト版)」を発行しています。必要なかたはご連絡ください。
※なお、市外のかたなどには、送料を負担していただいて、広報を送っています。ご希望のかたは総務課広報広聴係(0186−43−7025)までご連絡ください。
一括ダウンロード
| ページ |
内容 |
| 全頁 |
広報おおだて10月号 |
ページダウンロード
| ページ |
内容 |
| 1ページ |
艶やかに舞う 長い歴史と伝統を誇る「大館神明社祭典」。囃子方の軽快なリズムに合わせて披露する踊り手たちの艶やかな舞いは、大勢の見物客を魅了していました。 (大館神明社祭典、取材日9月11日) |
| 2ページ |
お土産買うなら大館市観光物産プラザ
- 大館市観光物産プラザがオープン(P2)
- こんなに見つけた忠犬ハチ公グッズ(P3)
- 伝統工芸品大館曲げわっぱ 師の技を受け継ぐ(P4)
- 観光物産プラザには大館市の魅力が詰まっています(P5)
|
| 3ページ |
| 4ページ |
| 5ページ |
| 6ページ |
消費者新時代『消費者が主役です』
- 私たち消費者で作る安心して暮らせる社会(P6)
- 暮らしを考える消費者の会(P6)
- 解決出来ます訪問販売トラブル(P7
|
| 7ページ |
| 8ページ |
公的年金から市・県民税の引き落としが始まります
- 特別徴収の対象になるかたは?(P8)
- 特別徴収となる市・県民税額(P9)
- 特別徴収の方法(P9)
|
| 9ページ |
| 10ページ |
行政報告
- 雇用状況
- 企業誘致の状況
- 農作物の生育状況等
- 大館市観光物産プラザのオープン
- 有浦保育園分園の開設
- 20年度の市税等の収納状況と未収債権対策
- 大館市バイオマスタウン構想の認定
- 修学旅行生のグリーン・ツーリズム体験
- 大館市定住自立圏中心市宣言
|
| 11ページ |
| 12ページ |
財政健全化判断比率 |
| 13ページ |
秋の火災予防デー |
| 14ページ |
保健&健康
- 子宮がん検診
- 骨粗しょう症検診
- 季節性インフルエンザ予防接種料金の一部を補助します
- エンジョイ♪元気アップ講座
- 自殺予防市民学習会(全3回)
- 検診が無料になるクーポン券でがん検診を受けましょう
- 新型インフルエンザは登録医療機関でも受診出来ます
|
| 15ページ |
| 16ページ |
あってグッド VOL.50 歩いて会って何でも話すワクワクの突撃取材 市民の皆さんがたくさん登場
- 今回訪ねたのは「釈迦内地区敬老会」
- これまでの登場者数 688人/81,168人
|
| 17ページ |
| 18ページ |
- フォトニュース
- 大館神明社祭典(9月10日・11日)
- 全国消防技術大会で過去最高成績 (8月20日)
- 敬老会で長寿を祝う (8月29日)
- ひない夕市商人祭り(8月30日)
- 下水道展 (9月5日)
- 大館ツーリズムフェスティバル(9月5日・6日)
- 佐藤敬治元大館市長が逝去
ご冥福をお祈りいたします
|
| 19ページ |
| 20ページ |
- インフォメーション(大館市からのお知らせ)
- 催し
- ペット霊園慰霊式
- 本場大館きりたんぽまつり
- 五色湖まつり
- 育児講演会
- 本場大館きりたんぽまつりin 渋谷
- 女性センターまつり
- 比内芸術文化祭
- 募集
- 障害者向け体験見学会参加者
- 取っ手付きごみ袋モニター
- 紅葉の矢立峠散策会参加者
- 合同金婚式参加者
- 雑木(薪用)を差し上げます
- お知らせ
- 稲わら、もみ殻、ごみは屋外で燃やさないでください
- 交通シルバー運動
- 大館市スポーツデー
- 熊に注意!
- 休日相談窓口の開設
- 上下水道料金の納付は便利な口座振替で
- 今月は市県民税と国民
- 健康保険税の納期です
- 母子家庭の自立支援
- 土作りには「土っ恋しょ」
- 体育施設を冬期間閉場します
- 樹海ドームは冬期間も利用出来ます
- 長期優良住宅の申請手数料
- 市民の善意
- 社会福祉事業団職員採用試験
- ウィーン・ザイフェルト弦楽四重奏
- 交通事故発生件数
- 秋の狂犬病予防注射
- 生活支援給付金事業
- あきた北空港ニュース
- 教室・講座 参加者募集中
|
| 21ページ |
| 22ページ |
| 23ページ |
| 24ページ |
- 伝言板
- 催し
- ふれあいフェスタ2009
- 第39回大館市民芸術文化祭
- ハチ公市民音楽祭
- おおだて秋の市日まつり
- 募集
- 長木川源流にブナを植える市民の集い
- シンボルキャラクターづくり
- 若者会議行動力発心
- こぶしの家入居者
- 市民芸術文化祭「書」作品展示者
- ドメスティックバイオレンス防止セミナー
- エコタウンセンター案内ボランティア
- 北秋田地区統合高校の校名
- JICAボランティア
- お知らせ
- テレフォン無料相談
- 法務局なんでも相談所
- 無料調停相談会
- こころの健康づくり講演会
- 困りごと行政相談所
- 地デジチューナーを給付します
- 職場のトラブルご相談ください
- 建退共をご利用ください
- 不正軽油を一掃します
- 図書館だより
|
| 25ページ |
| 26ページ |
|
| 27ページ |
10月のカレンダー |
| 28ページ |
人のうごき |
| 中綴じ1 |
こころにいいこと始めませんか |
| 中綴じ2 |
| 中綴じ3 |
大館圏域産業祭 |
| 中綴じ4 |
広報おおだて(PDF版)−バックナンバー
過去発行した広報おおだてはこちら
PDFファイルを見るためには
PDFファイルを見るためには、アプリケーション「アドビ・リーダー」が必要となります。次のアイコンをクリックして、アドビシステムズ株式会社の日本語サイトへ行き、無料でダウンロードすることができます。また、アドビシステムズ株式会社の各製品やパソコン・インターネット雑誌などの付録CD−ROMなどからも入手できます。
![画像:アドビシステムズのバナー [2KB]](/uploads/public/pages_0000001032_00/068_getacro.gif)
Acrobat及びAcrobatロゴは、Adobe Systems Incorporated(アドビ システムズ社)の商標です。
使用しているアイコンについては、大館市がアドビシステムズ社から使用許諾を得て使用しています。
お問い合わせ
大館市総務部総務課 広報広聴係
〒017-8555
秋田県大館市字中城20番地
TEL:0186-49-3111
FAX:0186-49-1198
e-mail:kouhou@city.odate.lg.jp