第32回大館市生涯学習フェスティバル【まなびピア2022inおおだて】を開催します

  大館市生涯学習フェスティバルは、毎年9月・10月を生涯学習強調月間として、期間内にさまざまな行事・イベントを開催し、広く市民に対して生涯学習に関する情報や機会を提供することで、より多くの方々に生涯学習活動を親しんでもらうため実施しています。

 [788KB]

まなびピア2022inおおだて」チラシ[PDF:2.16MB]

注意事項

  マスクの着用・体温測定・手指の消毒など、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策にご理解とご協力をお願いします。
  また、感染状況によっては、各イベント等を中止または延期する場合があります。

中央公民館

9月24日(土)・25日(日) 9時~16時(一部除く)
◇◆◇中央公民館メーン開催日事業◇◆◇

 [161KB] 木育キャラバンinおおだて2022 10時~16時(25日は15時まで) 

 [388KB] 東京おもちゃ美術館からたくさんの木のおもちゃが大集合!

  [143KB]  [153KB]  [152KB]

協力:東京おもちゃ美術館、芸術と遊び創造協会

第54回大館地区発明くふう展 9時~16時

 日常生活の中において、身近な発明くふうから科学技術に生かされる発明作品までを一斉に展示します。驚きとワクワクがいっぱい!
 【学生・児童の部、一般・教職員の部、業界の部】
 [182KB]

表彰式:9月27日(火)15時~ 同会場にて
主催・問い合わせ先:大館市発明協会 TEL:0186-43-3111

大館桂桜高等学校わくわく体験コーナー 9時~16時

  • 機械科    メモスタンド作り
  • 電気科    シューティングゲーム体験
  • 土木・建築科 木材ふれあい体験
  • 生活科学科  布を使った小物手作り体験

 [174KB]

大館市子どもサミット小・中学校活動紹介ポスター展 9時~16時

保育園(所),こども園,幼稚園,小・中学校 絵画・書写作品展 9時~16時

 子どもたちによる個性豊かですてきな作品がいっぱい!

大館市の歴史まちづくり展 9時~16時

 歴史まちづくり事業の前期5ケ年の取り組みをパネル展示で紹介します。

資料展&体験教室「手話や点字について学ぼう」 9時~16時

 手話や点字に関する資料展と、親子で気軽に参加できる体験教室を開催します。障害のあるかたのコミュニケーションツールについて理解を深めよう!

  • 24日(土)点字教室(常時開設):秋田県点字図書館職員
  • 25日(日)手話教室(10時・13時・15時に開催するほか、お試し体験も常時行っています):大館市聴力障害者会、大館手話研修会ふきうのとう

ウッド・チェンジ!木づかい推進コーナー 9時~16時

 木材に関する知識・研究成果等の紹介します。

小畑勇二郎記念館出張企画展「昔の暮らしと道具~継がれゆく記憶~」 9時~16時

 小畑勇二郎記念館で開催中の企画展から一部を出張展示!小畑氏が過ごした古き良き時代を昔の衣類や道具とともに振り返ります。

放課後児童クラブ作品展 9時~16時

 子どもたちと先生が力を合わせて作品を出展!

生涯学習奨励員作品展 9時~16時

 日頃から市の生涯学習活動を支える生涯学習奨励員による作品展!

中央公民館サークルまつり・作品展 9時~16時(25日は15時まで)

 日頃から中央公民館で活動しているサークルの学習成果展!洋裁、絵画、手工芸などの作品を展示します。
 [208KB] 

城南保育園分園子育て相談室 10時~15時

 遊びの広場として「紙コップロケット、簡単ゴマ、的あて」などのおもちゃ作りと、育児相談コーナーを開設します。
 また、活動写真や作品を展示します。

おしゃべりひろば“ひだまり” 午前:10時~12時、午後:13時~15時(25日は午後のみ)※無くなり次第終了

 各日20個程度

 [253KB]

高校生まちづくり会議「HACHI」交流&活動PRコーナー 24日(土)のみ 9時~16時

 「魚つり、ぬり絵、ボーリング、木のおもちゃ遊び」など、高校生による児童とのふれあいコーナーを開設します。
 また、「HACHI」のこれまでの活動を展示紹介します。

プログラミング無料体験教室 25日(日)のみ 9時30分~12時、13時~16時

 プログラミングで動かせるおもちゃの作り方や遊び方について、楽しく学べる無料体験コーナーです。
 さぁ!チャレンジ!

 対象:小学3年生~小学6年生(親子参加可)

達人講座の子どもたちによるお茶会 25日(日)のみ 9時30分~12時

 伊藤宗里先生と達人講座の受講生によるお茶会です。

その他

  • 館内の「なぞなぞ?クイズQラリー」で記念バッチを手に入れよう!
  • ネスカフェキッチンカー24日(土)出店予定!
  • サークル協議会による食堂は中止します。

主催:大館市立中央公民館サークル協議会、秋田県立大館桂桜高等学校、㈱友愛ビルサービス県北支店(小畑勇二郎記念館)、大館北秋田地域林業成長産業化協議会、大館市家庭教育支援チーム、高校生まちづくり会議「HACHI」、みくにコンピュータースクール、大館市
問い合わせ先:大館市生涯学習推進本部事務局 TEL:0186-43-7113

ほくしか鹿鳴ホール

9月4日(日)
MIKA NAKASHIMA CONCERT TOUR 2022 『I』

 全収録曲の作詞作曲を自身で手がけた初の“セルフプロデュースアルバム”を引っさげての全国ツアーです。昨年デビュー20周年を迎え、数々のヒット曲とともに新たな魅力を存分にお楽しみいただけるステージをぜひお見逃しなく。

  • 時間  開場16時15分、開演17時
  • 料金  全席指定、一律8,800円

 [103KB]

主催:市教育委員会、大館市文教振興事業団、AKT秋田テレビ
問い合わせ先:ほくしか鹿鳴ホール TEL:0186-49-7066

9月17日(土)
布谷史人&ベンヤミン・ヌス マリンバ&ピアノデュオリサイタル

 大館出身のマリンバ奏者/布谷史人と、新進気鋭のピアニスト/ベンヤミン・ヌスによるでデュオリサイタルです。2019年以来の地元での演奏会にぜひご来場ください。

  • 時間  開場17時30分、開演18時
  • 料金  全席自由、一般3,000円、学生1,000円 ※当日各500円増

 [177KB]

主催:布谷史人
共催:市教育委員会、大館市文教振興事業団
問い合わせ先:ほくしか鹿鳴ホール TEL:0186-49-7066

9月18日(日)
福田こうへいコンサートツアー2022

 岩手出身の人気歌手、福田こうへいの全国ツアーです。大館公演は約2年ぶり。民謡で鍛えた確かな歌唱力と絶妙なこぶし回し、ハリのある伸びやかな歌声をぜひお楽しみください。

  • 時間  開場12時30分、開演13時30分
  • 料金  全席指定、一律7,000円

 [188KB]

主催:秋田魁新報社、ABS秋田放送
共催:市教育委員会、大館市文教振興事業団
問い合わせ先:ほくしか鹿鳴ホール TEL:0186-49-7066

9月25日(日)
ニューミュージックのつどい2022 in ほくしか鹿鳴ホール

 フォーク、ニューミュージック全盛時に一世を風靡したミュージシャンたちによるコンサート!原田真二、三浦和人(雅夢)、よしだよしこ(ピピ&コット)、猫、いわさききょうこの5組により、往年の名曲とともによみがえる青春のステージをぜひお楽しみに。

  • 時間  開場15時30分、開演16時
  • 料金  全席自由、一律3,000円 ※当日3,500円

 [178KB]

主催:市教育委員会、大館市文教振興事業団、大館ケーブルテレビ
問い合わせ先:ほくしか鹿鳴ホール TEL:0186-49-7066

10月17日(月)
ウィーン・ピアノ五重奏団

 ウィーンフィルの前コンサートマスターのダニエル・ゲーデ(バイオリン)率いるピアノ五重奏をぜひお楽しみください。

  • 時間  開場13時30分、開演14時
  • 料金  全席自由、一般3,500円 ※当日4,500円 ※大学生以下無料(学生証の提示)

 [230KB]

主催:ウィーンフィルメンバーによる室内楽を楽しむ会
共催:市教育委員会、大館市文教振興事業団
問い合わせ先:ほくしか鹿鳴ホール TEL:0186-49-7066

10月18日(火)
日野皓正クインテット

 日本のジャズシーンを代表するトランぺッターである「ヒノテル」こと日野皓正率いるクインテットが大館にやってきます!スタンダードがらオリジナルまでジャズの伝統と革新が交差する貴重な公演をぜひお楽しみに。

  • 時間  開場18時30分、開演19時
  • 料金  全席指定、一律6,000円 ※当日6,500円

 [232KB]

主催:アプローズ
共催:市教育委員会、大館市文教振興事業団
問い合わせ先:ほくしか鹿鳴ホール TEL:0186-49-7066

10月30日(日)
おおだて特選落語会特別編 桂三若独演会

 上方落語の大御所、桂文枝の弟子であり、元「秋田県住みます芸人」である桂三若の独演会です。地方都市ではなかなか楽しむ機会の少ない上方落語を、三若さんのパワフルな高座でぜひお楽しみください。

  • 時間  開場18時、開演18時30分
  • 料金  全席自由、一律2,000円 ※当日2,500円

 [168KB]

主催:秋田特選落語会
共催:市教育委員会、大館市文教振興事業団
問い合わせ先:ほくしか鹿鳴ホール TEL:0186-49-7066

10月30日(日)
やわらかクラシックコンサート

 ほくしか鹿鳴ホールが主宰する「大館ジュニアコーラス」と「大館レディースコーラス」による無料のコンサートです。今回はゲストにハーモニカ奏者の大野美佐子さんを迎えての開催です。

  • 時間  開場14時30分、開演15時
  • 料金  全席自由、無料

 [147KB]

主催:市教育委員会、大館市文教振興事業団
問い合わせ先:ほくしか鹿鳴ホール TEL:0186-49-7066

栗盛記念図書館

9月3日(土)
文化講演会「映画館 御成座はいかにして再生することができたか」

 全国から昭和の映画館が消え続ける今、かつて3,000あったそれは、50を残すにとどまる。東北唯一と言われている「映画館 御成座」は、なぜ残り続けて再生できたのかを、大館の映画館の興亡の中から照らし出し、その価値の大きさを語る。

  • 時間  13時30分~15時30分
  • 講師  絵夢人倶楽部会長 越前貞久氏

主催:大館市立栗盛記念図書館後援会
共催:大館市文教振興事業団(栗盛記念図書館)
問い合わせ先:栗盛記念図書館 TEL:0186-42-2525

11月2日(水)~13日(日)※月曜日休館(祝日の場合は翌日)
真崎コレクション展~県指定文化財『菅江真澄著作』の紹介~

 所蔵の真崎文庫から県文化財の菅江真澄著作集などを一部公開します。県立博物館学芸主事によるギャラリートークも開催予定です。

  • 9時30分~19時(土日祝日は17時まで)

ギャラリートークの開催

  • 日時  11月3日(木)・13日(日)、各日の13時と15時
  • 講師  秋田県立博物館学芸主事 角崎 大氏

 [282KB]

主催:大館市文教振興事業団(栗盛記念図書館)
問い合わせ先:栗盛記念図書館 TEL:0186-42-2525

北地区コミュニティセンター

9月24日(土)・25日(日)
第25回北コミセンターまつり

 北コミで活動しているサークル会員の作品と指導講師による参考作品を展示します。力作ぞろいですので、ぜひご鑑賞ください。

9時~16時(25日は15時30分まで)

  • 北コミの活動団体・サークルの作品展示
  • リサイクルバザー
  • 有浦児童会館分館児童の作品展示

 [147KB]

24日(土)10時~15時

  • 茶道サークル会員によるお茶席(一服200円)

25日(日)13時~15時30分

  • サークル活動ステージ発表の部

※食堂・社交ダンスは中止します。

主催:株式会社 やたて(北地区コミュニティセンター)
問い合わせ先:北地区コミュニティセンター TEL:0186-45-0515

ニプロハチ公ドーム

9月4日(日)
第31回いとく・S&B杯ちびっ子健康マラソン大会

 子どもたちの走りをみんなで応援しよう!

  • 時間 9時~13時
  • 距離 小学校1・2年生(1.5km)、3・4年生(2.0km)、5・6年生(3.0km)

 [440KB]

※参加申し込みは7月31日で終了しています

主催・問い合わせ先:株式会社 伊徳 商品企画部 「ちびっ子健康マラソン大会」係 TEL:0186-90-0112

秋田県立大館鳳鳴高等学校定時制課程「桜楯館」

10月22日(土)
桜楯館フェスタ「Link ~絆~」

 近隣町内会の方々による絵画や木工、手芸などのハンドメイド作品を多数展示しています。併せて、生徒の絵画教室「あきたの美術展」も一緒にお楽しみください。
 南が丘こども園の園児を招待して科学教室も行います。一般のかたも参加できます!

  • 10時~12時

主催・問い合わせ先:秋田県立大館鳳鳴高等学校定時制課程「桜楯館」 TEL:0186-42-1968

小畑勇二郎記念館

9月17日(土)~10月30日(日)※月曜日休館(祝日の場合は翌日)
企画展「昔の暮らしと道具 ~継がれゆく記憶~」

 小畑勇二郎氏が田代地域で過ごした古き良き時代を昔の衣類や道具とともに振り返ります。明治期の田代地域に生まれ、小畑氏と同時代を過ごした作者の作品などを展示予定です。

  • 時間  9時~16時30分
  • 入館料 一般100円、18歳以下無料

主催:株式会社 友愛ビルサービス県北支店(小畑勇二郎記念館)
問い合わせ先:小畑勇二郎記念館 TEL:0186-54-2230

秋田看護福祉大学

10月15日(土)・16日(日)
第18回大学祭「Harmony ~地域と大学の調和~」

 看護・医療福祉学科4年生による研究発表、クラス催事や模擬店など、大学の魅力あふれるイベントが盛りだくさん!
 個別進学相談会も同時開催します。

  • 9時30分~16時

主催・問い合わせ先:秋田看護福祉大学 TEL:0186-45-1717

秋田県北部男女共同参画センター

9月28日(水)
日本舞踊 体験会

 古典舞踊が好きたかた、興味があるかた、堅苦しくなく楽しく舞踊の基本に触れ合いましょう。

  • 13時30分~15時30分
  • 参加無料

主催・問い合わせ先:秋田県北部男女共同参画センター TEL:0186-49-8552

プルミエ比内(駐車場)

9月13日(火)
比内支援学校紹介&作業学習製品販売会

 比内支援学校の紹介パネル展示や、児童生徒が作業学習でひたむきに丁寧につくりあげた製品を販売します。

  • 9時45分~11時45分

主催・問い合わせ先:秋田県立比内支援学校 TEL:0186-55-2131

いとく大館ショッピングセンター(3階)

9月23日(金)~25日(日)
第50回秋田県特別支援学校県北地区学校展

 県内の特別支援学校で学ぶ、幼児・児童・生徒の学習の様子や作業学習製品、教材・教具、作品などを紹介する展示会です。比内支援学校生徒による学習発表や体験コーナーも予定していますので、ぜひお越しください。

  • 9時~16時(25日は14時まで)

主催・問い合わせ先:秋田県立比内支援学校 TEL:0186-55-2131

市民交流センター

9月16日(金)・17日(土)
第1回市民交流センターまつり

 自主サークルの作品展や手作り作品の販売、陽気な母さんの店・キッチンカーも来ます!

  • 10時~15時(17日は14時まで)

 [262KB]

17日(土)のみの開催イベント

  • フリーマーケット(城西体育館)/10時~13時
  • おおちゃんの親子バルーン講座 /11時~
    (9月5日申し込み開始、先着10組)

「佐々木ひでお詩画展」同時開催!

 [627KB]

主催・申し込み先:大館市民交流センター自主サークル会、市民交流センター TEL:0186-49-7028

秋田職業能力開発短期大学校

10月3日(月)・5日(水)・7日(金)
大学校公開市民講座 2022

 秋田職業能力開発短期大学校の講師が各専門分野について、分かりやすく具体的にお話しします。関心・興味のあるテーマを選んで受講しよう!

  • 3日(月)「三次元CADを用いたバーチャルものづくり」
          定員15人
  • 5日(水)「アルミ缶2つでできる自作アルコールストーブ」
          定員10人
  • 7日(金)「ふしぎな量子」
          定員20人
  • 18時30分~20時
  • 受講無料
  • 9月5日申し込み開始(定員になり次第締め切り)

詳細・申し込み方法は、専用ホームページをご覧ください。

後援

 秋田魁新報社、北鹿新聞社、NHK秋田放送局、ABS秋田放送、AKT秋田テレビ、AAB秋田朝日放送、大館ケーブルテレビ、エフエム秋田、FMラジオおおだて