第35回大館市生涯学習フェスティバル【まなびピア2025inおおだて】を開催します

 大館市生涯学習フェスティバルは、毎年9月・10月を生涯学習強調月間として、期間内にさまざまな行事・イベントを開催し、広く市民に対して生涯学習に関する情報や機会を提供することで、より多くの方々に生涯学習活動を親しんでもらうため実施しています。

  [2743KB]

 まなびピア2025inおおだて チラシ [PDF:2.46MB]

中央公民館

9月27日(土)・28日(日)
◇◆_中央公民館メイン開催日事業_◆◇

  • 開催日 9月27日(土)・28日(日)
  • 時 間 午前9時~午後4時 ※一部イベントを除く

みんなの木育ひろば 午前10時~午後4時(28日は午後3時まで)

 グッドトイ大賞に選ばれた日本のおもちゃと世界のおもちゃが大集合! 

   [4384KB]  [2854KB]   [143KB]

第57回大館地区発明くふう展 午前9時~午後4時

 私たちの日常生活の中で生まれた身近な発明工夫から科学技術に生かされる発明作品までを一斉に展示します。驚きとワクワクがいっぱい!
 [学生・児童の部、一般・教職員の部、業界の部]
  [2974KB]

 表彰式:9月30日(火)午後3時~ 会場:中央公民館2階視聴覚ホール
 主催・問い合わせ先:大館市発明協会 TEL:0186-43-3111

中央公民館サークルまつり・作品展 午前9時~午後4時(28日は午後3時まで)

 日頃から中央公民館で活動しているサークルの学習成果展です。洋裁、絵画、手工芸などの作品を展示します。

保育園(所),こども園,幼稚園,小・中学校 絵画・書写作品展 午前9時~午後4時

 子どもたちのすてきな作品、ふるさとキャリア教育の作品を展示!

手話教室、サウンドテーブルテニス体験会 27日(土)限定イベント 午前10時~午後3時

 視覚に障害のあるかたのコミュニケーションツール・パラスポーツの体験会を実施します。

  • 手話教室:大館市聴力障害者会、大館手話研究会ふきのとう
  • サウンドテーブルテニス体験会:パラスポーツ指導員、大館市ひとみの会

InBody 血管年齢 無料測定会 午前10時~午後3時

 計測機器のInBodyを用いた体脂肪量、筋肉量をはじめとする体組織のデータ測定、血管年齢測定により、身体の内側の健康状態などの結果を個別にご説明します。

将棋体験コーナー 午前9時~午後4時(28日は午後3時まで)

 達人講座の講師による将棋体験を行います。

小畑勇二郎記念館出張企画展「小畑勇二郎~秋田県知事6期24年の事績~」 午前9時~午後4時

 小畑勇二郎記念館で開催中の企画展から一部を出張展示します。

比内支援学校 学校紹介コーナー 午前9時~午後4時

 学校紹介のパネル展示と児童生徒の作品を展示します。

放課後児童クラブ作品展 午前9時~午後4時

 子どもたちと先生が力を合わせて作品を出展します。

なんでもスマホ相談会 午前10時~正午 事前申し込み必要 各日先着10人

 スマートフォン操作に関する個別相談会を開催します。スマホの操作に自信がない、もっとスマホを使いこなしたいなどのご相談を承ります。

 申し込み・問い合わせ先:秋田県北NPO支援センター 0186-49-8553

生涯学習奨励員・達人講座作品展 午前9時~午後4時

 市の生涯学習活動を支える生涯学習奨励員と達人講座による作品展です。

城南保育園分園子育て相談室(遊びの広場) 午前10時~午後3時

 おもちゃ作りと、育児相談コーナーを開設します。
 また、活動写真や作品を展示します。

木育ワークショップ 午前10時~午後3時(28日は午後2時まで)

  • ミニキーホルダー
  • 木のガチャ体験 27日限定ブース
  • ミニチュアハウス 27日限定ブース
  • かんなくずのミニフラワーBOX 28日限定ブース
  • 虹のペンダント 28日限定ブース

高校生まちづくり会議「HACHI」交流&活動PRコーナー 27日(土)限定イベント 午前9時~午後4時

 魚つりやぬり絵、ボウリングなど、高校生による児童とのふれあいコーナーを開設します。
 また、「HACHI」のこれまでの活動を展示紹介します。

達人講座の子どもたちによるお茶会 28日(日)限定イベント 午前9時30分~正午

 伊藤宗里先生と達人講座の受講生がおもてなし。日本の伝統文化を体験しよう!

  • 体験料 無料

  [2525KB]

なぞなぞ&クイズラリーに挑戦しよう!

 『なぞなぞ』や『クイズ』を探して、答えて、フェスティバル限定オリジナル缶バッジをGETしよう!

キッチンカー等出店予定!

【キッチンカー】K’sファストフードサービス(27日・28日)

【その他店舗】サーターアンダギー屋グルック(27日)

 ※情報は、随時更新していきます。

 
 問い合わせ先:大館市生涯学習推進本部事務局 TEL:0186-43-7113

ほくしか鹿鳴ホール

9月13日(土)
布谷史人&ベンヤミン・ヌス マリンバ・ピアノ・デュオ・リサイタル

 大館市出身のマリンバ奏者・布谷史人氏とドイツ出身のピアニスト・ベンヤミン・ヌス氏によるデュオリサイタル。クラシックをはじめ、様々なジャンルの音楽をマリンバとピアノの共演でお楽しみください。

  • 日時 9月13日(土)開場:午後5時30分、開演:午後6時
  • 料金 全席自由:(前売り)一般3,000円、学生1,000円、親子券3,500円※当日は500円増

[825KB] 
 共催:市教育委員会、大館市文教振興事業団
 協力:パール楽器製造
 後援:北鹿新聞社、大館ケーブルテレビ
 問い合わせ先:ほくしか鹿鳴ホール TEL:0186-49-7066

10月8日(水)メランデ・ピアノ三重奏団

 ウィーン・フィルの前コンサートマスター ダニエル・ゲーデと妻のスイシュー・ゲーデ、実弟のセバスティアン・ゲーデで結成したピアノトリオ。家族ならではの息の合った演奏にご期待ください。

  • 日時 10月8日(水)開場:午後5時30分、開演:午後6時
  • 料金 全席自由、(前売券)3,500円、(当日券)4,000円、学生無料(学生証の提示必要)

  [5692KB]

 主催:ウィーンフィルメンバーによる室内楽を楽しむ会
 共催:市教育委員会、大館市文教振興事業団
 問い合わせ先:ほくしか鹿鳴ホール TEL:0186-49-7066

栗盛記念図書館

9月6日(土)
文化講演会「江戸中期の医者・思想家 安藤昌益ー八戸・大館で活動ー」

 大館市文化財保護協会前会長の清野宏隆氏を講師に、講演会を開催します。

  • 日時 9月6日(土)午後1時30分~3時30分
  • 講師 大館市文化財保護協会 前会長 清野宏隆氏

 主催:大館市立栗盛記念図書館後援会
 共催・問い合わせ先:栗盛記念図書館 TEL:0186-42-2525

10月4日(土)
朗読サークルことばのしずく 朗読を楽しむ会

 「朗読サークルことばのしずく」の会員による朗読会を開催します。

  • 日時 10月4日(土) 午後1時30分~午後3時30分

 主催:朗読サークルことばのしずく
 共催・問い合わせ先:栗盛記念図書館 TEL:0186-42-2525

北地区コミュニティセンター

9月27日(土)・28日(日)
第28回北コミセンターまつり

  • 開催日 9月27日(土)・28日(日)
  • 時 間 午前9時~午後4時(28日は午後3時30分まで)

展示・バザー・お茶席

 北コミで活動しているサークル会員の作品と指導講師による参考作品を展示します。力作ぞろいですので、ぜひご鑑賞ください。 

  • 北コミの活動団体・サークルの作品展示
  • リサイクルバザー
  • 有浦児童会館分館児童の作品展示(別館)
  • 茶道サークル会員によるお茶席(一服200円)

  27日(土) 子供茶道(本館)午前10時~午後0時30分
  28日(日) 茶道三友会(別館)午前10時~午後3時

サークル活動ステージ発表 ※28日(日)限定イベント

  • 日時 9月28日(日)午後1時~3時30分(本館・多目的ホール)

 
 主催・問い合わせ先:北地区コミュニティセンター(株式会社やたて)TEL:0186-45-0515

ニプロハチ公ドーム

9月7日(日)
第34回いとく・S&B杯ちびっ子健康マラソン大会

 子どもたちの頑張りをみんなで応援しよう!

  • 日時 9月7日(日)午前7時~午後2時
  • 距離 小学校1・2年生(1.5km)、3・4年生(2.0km)、5・6年生(3.0km)

  [1486KB]※参加申し込みは終了しています

 主催・問い合わせ先:株式会社 伊徳 商品企画部 「ちびっ子健康マラソン大会」係 TEL:0186-90-0112

秋田県立大館桂桜高等学校

10月18日(土)
「桂桜祭」

 大館桂桜高等学校の生徒たちによる各種体験コーナーや展示、生活科学科によるファッションショーなど、日頃の学習の成果をご覧ください!

  • 日時 10月18日(土)午前10時~午後2時

主催・問い合わせ先:秋田県立大館桂桜高等学校 TEL:0186-59-6299

秋田県立大館鳳鳴高等学校定時制課程「桜楯館」

10月25日(土)
桜楯館フェスタ「みんなの展覧会・科学教室」

 定時制課程の生徒による絵画や手芸などの作品展示、探求型授業である「ふるさと学習」の成果を発表します。また、近隣こども園の園児を招待しての科学教室も行います。
 このほか、一般のかたも楽しめる催しを用意していますので、ぜひご参加ください。はちくんも来るよ!

  • 日時 10月25日(土)午前10時~12時30分

 主催・問い合わせ先:秋田県立大館鳳鳴高等学校定時制課程「桜楯館」 TEL:0186-42-1968

小畑勇二郎記念館

9月2日(火)~10月31日(金)※月曜日休館(祝日の場合は翌日)
企画展「小畑勇二郎 ~秋田県知事6期24年の事績~」

 1955年に40代で知事に初当選した「小畑勇二郎」。時は2025年、70年振りに40代の新知事が誕生しました。
 「県政の主人公は県民であること」を具現すべく日夜精励を重ねた事績をご紹介します。

  • 期 間 9月2日(火)~10月31日(金)※月曜日休館(祝日の場合は翌日)
  • 時 間 午前9時~午後4時30分
  • 入館料 一般100円、18歳以下無料

 主催・問い合わせ先:小畑勇二郎記念館(株式会社友愛ビルサービス県北支店) TEL:0186-54-2230

秋田看護福祉大学

10月25日(土)・26日(日)
第21回大学祭「和 ~人と人とがつながる~」

 看護・医療福祉学科4年生による研究発表、クラス催事や模擬店、個別進学相談会などイベント盛りだくさん!!
 25日(土)は大学公開講座も同時開催します。

  • 開催日 10月25日(土)・26日(日)
  • 時 間 午前9時30分~午後4時

 主催・問い合わせ先:秋田看護福祉大学 TEL:0186-45-1718

10月25日(土)
第29回大学公開講座(令和7年度第2回)

 第29回大学公開講座の今年度2回目の講座は、「生き方としての健康づくり」と題し、心身ともに健康で生き生きとした人生を送るための秘訣について、分かりやすく講義します。
 第21回大学祭と同時開催しますので、大学祭の雰囲気を楽しみながら、お気軽にご来場ください。

日程・テーマ・講師ほか

  • 10月25日(土)午後3時~4時50分 ※開校式等の時間を含みます。講座の時間は90分です。
  • テーマ:「生き方としての健康づくり」
  • 講 師:秋田看護福祉大学 看護学科 教授 川村泰子 氏
  • 会 場:秋田看護福祉大学 大教場
  • 受講料は無料です。

申し込み

 グーグルフォームでお申し込みいただくか、または次の①および②を電話・メールのいずれかの方法により申し込み先へお知らせください。

 ①氏名
 ②電話番号またはメールアドレス

 主催・申し込み先:大館市教育委員会生涯学習課 TEL:0186-43-7113 E-mail:gakusyu@city.odate.lg.jp
 共催:秋田看護福祉大学

秋田県北部男女共同参画センター

9月14日(日)
「70代だけの座談会(The 団塊)」

 団塊の世代が考える、“これまで”と“これから”について自由にしゃべる時間です。

  • 日時 9月14日(日)午前10時~正午
  • 料金 無料

 主催・問い合わせ先:秋田県北部男女共同参画センター TEL:0186-49-8552

大館学び大学

  • 9月6日(土)午前10時~11時30分 人生が変わる「一日一つ断捨離®」(会場:中央公民館)
  • 9月6日(土)午後1時30分~3時 描いてわかる・伝わる!「ノート&メモ術」(会場:中央公民館)
  • 9月13日(土)午前10時~正午 寺ヨガ×お寺で講話「あなたの便り、あなたが頼り」(会場:本宮寺)
  • 9月27日(土)午前10時~正午 寺ヨガ×お寺で写経(会場:本宮寺)
  • 10月4日(土)午前10時~11時30分 管理栄養士から仕事と健康を学ぶ~無理なく、おいしく、健康に~(会場:中央公民館)

 主催・問い合わせ先:中央公民館 TEL:0186-42-4369 E-mail:tyu.kanri@city.odate.lg.jp
 申込方法:氏名・電話番号を電話、メールまたは大館学び大学ポータルサイト内からお知らせください。

市民交流センター

9月12日(金)・13日(土)
第4回市民交流センターまつり

  • 開催日 9月12日(金)・13日(土)
  • 時 間 午前10時~午後3時(13日は午後2時まで)

サークル作品展、手作り作品販売

 トールペイント、手芸、籐工芸、パッチワーク、絵手紙、手芸、書道、生け花の展示や作品販売を行います。  [239KB]

口筆詩画家 佐々木ひでお 作品展

  [359KB] 

その他各種ブースがいっぱい!

 茶道クラブによるお茶会のほか、各種出店ブース(陽気な母さんの店、白沢通園センター食品販売、秋田北鷹高校木工品・農産物販売、サーターアンダギー屋グルック)を展開します。

9月13日(土)限定イベント!!

 フリーマーケットや木のおもちゃコーナー、かえっこや おもちゃのSDGsを開催します。親子でぜひご来場ください。

  • 日時  9月13日(土)午前10時~午後2時
  • 場所  城西体育館


 主催・申し込み・問い合わせ先:市民交流センター TEL:0186-49-7028

秋田職業能力開発短期大学校

10月3日(金)・7日(火)・8日(水)
大学校公開市民講座 2025

 秋田職業能力開発短期大学校の講師が各専門分野について、分かりやすく具体的にお話しします。関心・興味のあるテーマを選んで受講しよう!

日程・テーマ・定員

  • 10月3日(金)「DXと関連技術」
            定員10人
  • 10月7日(火)「AR(拡張現実)の体感~焼失した『大館城』を見てみましょう~」
            定員10人
  • 10月8日(水)「3D CAD体験とその製造方法について『ペットボトルデザインに挑戦!』」
            定員10人

時間・受講料 ほか

  • 時 間  午後6時30分~8時
  • 受講料  無料
  • 申し込み方法 9月19日(金)までに生涯学習課へ電話、ファックスまたは電子メールにより氏名、年齢、電話番号をご連絡ください(定員になり次第締め切り)。

 主催・会場 秋田職業能力開発短期大学校
 共催・申し込み 大館市教育委員会生涯学習課 TEL:0186-43-7113 FAX:0186-54-6100 E-mail:gakusyu@city.odate.lg.jp

10月25日(土)
さんぷうフェス(学園祭)

 誰でも参加できる催し物やものづくり体験教室、学生達の模擬店、予約不要のオープンキャンパスなど、楽しいイベントを開催します!

  • 日時 10月25日(土) 午前10時~午後4時
  • 場所 秋田職業能力開発短期大学校

 主催・問い合わせ先:秋田職業能力開発短期大学校 TEL:0186-42-5600

大館郷土博物館

7月19日(土)~9月23日(火・祝)※月曜日休館(祝日の場合は翌日)
特別展「未公開資料展」

 大館郷土博物館でこれまで未公開であった絵画や書の一部を厳選し、展示します。また、現在放送中のNHK大河ドラマ「べらぼう」に登場の平沢常富(手柄岡持)、平賀源内に関する資料の写しなども展示します。

  • 期間 7月19日(土)~9月23日(火・祝)※月曜日休館(祝日の場合は翌日)
  • 時間 午前9時~午後4時30分(入場は午後4時まで)

 主催・問い合わせ先 大館市教育委員会歴史文化課 TEL:0186-43-7133

7月26日(土)~9月21日(日)※月曜日休館(祝日の場合は翌日)
企画展「大館城跡・中仕田Ⅱ遺跡発掘調査成果展」

 市教育委員会が令和5年度に実施した大館城跡と中仕田Ⅱ遺跡の発掘調査成果について、写真パネルや出土資料を展示します。

  • 期間 7月26日(土)~9月21日(日)※月曜日休館(祝日の場合は翌日)
  • 時間 午前9時~午後4時30分(入場は午後4時まで)

 主催・問い合わせ先 大館市教育委員会歴史文化課 TEL:0186-43-7133

後援

 秋田魁新報社、北鹿新聞社、NHK秋田放送局、ABS秋田放送、AKT秋田テレビ、AAB秋田朝日放送、大館ケーブルテレビ、エフエム秋田、FMラジオおおだて