私たちは日頃から、暮らしの中で色々なことを学んでいます。興味のあること、趣味のこと、仕事のこと、子育てのこと、家庭のこと。新聞を読んだり、本を読んだり、人に尋ねたりして、暮らしそのものが学びの連続です。
この小さな学びをきっかけに、さらに多くのことを、広く深く学びたい、という意欲が生涯学習の始まりです。
生涯学習は、人生を豊かにし、充実したものにします。
出前講座・人財名簿
大館市生涯学習フェスティバル【まなびピアinおおだて】
大館市生涯学習フェスティバルは、市民の生涯学習への関心の高まりを踏まえ、講演、シンポジウム、展示会、体験学習などの多彩な行事の中で、生涯学習に関するいろいろな情報、素材を提供し、より多くの方々に親しんでいただくために実施しています。毎年9月・10月を生涯学習強調月間として、期間内にさまざまな行事やイベントを開催しています。
各種イベント・講座
- 大学公開講座(秋田看護福祉大学)
- 大学校公開市民講座(秋田職業能力開発短期大学校)
- 家庭教育推進事業おしゃべりひろば「ひだまり」
- 孫育て講座
- 障害のあるかたの生涯学習
大館学び大学
大館学び大学は、「はたらく」「つながる」を後押しするために市民に開かれた学びの場です。
市内で実施される講座や教室の情報を集約したポータルサイトを運営し、「学びたい」をかなえる講座を企画しています。
仕事に活かせる実用性の高いものからこれからの可能性を広げる講座まで、各種講座の詳細等については、次の外部リンク先よりご確認ください。
学校・家庭・地域連携総合推進事業
「社会に開かれた教育課程」を実現するためには、地域と学校の連携・協働体制を構築し、地域全体で子どもたちの教育環境を向上させる必要があります。市では、学校や地域の方々が目標やビジョンを共有し、一体となって子どもたちを支えるための仕組みである「コミュニティ・スクール」と、県の補助事業である「学校・家庭・地域連携総合推進事業」を活用した、幅広い地域の方々や団体・企業等の参画により、子どもたちの成長を支え、地域を創生する「地域学校協働活動」を一体的に推進します。
- 学校・家庭・地域連携総合推進事業の目標等について[PDF:57KB]
各種会議・委員
社会教育委員
社会教育推進のため、基本方針・重点施策の策定など社会教育全般にわたって運営を行う委員です。
委員は、学校教育及び社会教育の関係者、家庭教育の向上に資する活動を行う者、学識経験者の中から、現在10名のかたを委嘱しています。
生涯学習推進協議会
市民の意見、要望を反映させ、生涯学習の普及を図るため、生涯学習に関し、必要なことを行う組織です。
委員は、学識経験者、学習実践者、その他関係機関の職員の中から、現在17名のかたを委嘱しています。
生涯学習奨励員
生涯学習活動の奨励、推進充実について活躍が期待される者の中から、現在22名(大館地域12名、比内地域5名、田代地域5名)のかたを委嘱しています。
主な活動内容
- 市民の学習意欲の喚起に努める。
- 特技をとおして学習活動を援助する。
- 学習希望者の組織化を援助する。
- 学習上の相談に応ずる。
- 学習情報及び資料を提供する。
- その他学習に関し、必要な事項。
生涯学習奨励員制度
地域における生涯学習を盛んにするために、住民の身近なところで学習活動を奨励・援助する新しいタイプの指導者の設置を目的として、昭和50年度(1975年)から始まった秋田県独特の制度です。
図書館協議会
図書館の運営に関する諮問に対して答申を行い、また、図書館の提供するサービスについて意見を述べる機関です。
委員は、学校教育及び社会教育の関係者、家庭教育の向上に資する活動を行う者、学識経験者の中から、現在11名のかたを任命しています。
青少年問題協議会
青少年健全育成の推進及び青少年の社会参加に関する学校・関係機関・団体の事業ついて調査審議等を行う機関です。
委員は、関係行政機関の職員、関係団体、学識経験者の中から、現在15名のかたを任命しています。