大館郷土博物館では、大館に関する研究や調査報告などをまとめた「研究紀要」を定期的に刊行しています。最新版は、第15号(令和3年(2021)3月刊行)です。
これまで刊行した全号を、当館、大館市立図書館(栗盛記念/花矢/比内/田代図書館)、県立図書館、国立国会図書館で閲覧できます。有償頒布/購入方法は こちら をご覧ください。
なお、科学技術総合発信・流通総合システム「J-Stage」への登載を順次進めています。
第16号 (2022.5)
第15号 (2021.3)
第12号(2015.3)
題名 |
著者 |
ページ |
新しく指定された文化財の紹介(平成21年4月~平成27年3月) |
|
1-12 |
松峰山信仰遺跡群の資料 |
|
13-33 |
大館の押絵雛 |
|
34-75 |
長走風穴・片山風穴・岩神風穴・新沢風穴の風穴冷蔵倉庫跡の現地調査記録 |
|
77-89 |
第11号(2013.3)
題名 |
著者 |
ページ |
中世遊覧 淺利氏落穂抄 ~淺利太郎家繼について~ |
|
1-5 |
埋没家屋と八郎太郎伝説について(その2) -天明3年 菅江真澄と大披の埋没家屋- |
|
6-28 |
サクラ開花日の分布から示唆される大館市街におけるヒートアイランドの存在 |
|
29-41 |
2012年6月の長走・片山・岩神風穴植生調査について(報告) |
|
42-53 |
消失しつつある長走風穴の冷蔵庫跡現地確認調査(報告) |
|
54-63 |
第10号(2011.3)
題名 |
著者 |
ページ |
福島県石川郡浅川城の浅利知義について |
|
1-2 |
軽井沢石切り場を訪ねて |
|
3-12 |
「大館曲げわっぱについて」 -その起こりと名称の由来について-その2 |
|
13-32 |
<資料紹介>
- 二井田一関家文書
- (明治五年)日記(一関寅之助 筆)
|
|
33-73 |
第9号(2009.3)
題名 |
著者 |
ページ |
埋没家屋と八郎太郎伝説について |
|
1-29 |
2008年8月28日大館市北部で発生した突風事例(速報) |
|
30-45 |
イザベラ・バードは本当に大館市白沢で皆既日食を見たのか? |
|
46-49 |
<資料紹介>
- 二井田一関家文書
- (明治四年)日記(一関寅之助筆)
|
|
50-100 |
第8号(2008.3)
題名 |
著者 |
ページ |
土飛山館発掘調査報告 |
|
1-29 |
<資料紹介>
- 二井田一関家文書
- 明治二年 己巳九月十二日□日記覚帳
- 明治二年 諸事日記
- 日記(明治三年)
- 午十一月廿日(明治三年)より日記
|
|
30-96 |
第7号(2006.3)
題名 |
著者 |
ページ |
「真崎文庫」の大館市有形文化財指定について |
|
1-44 |
「大館曲げわっぱについて」ーその起こりと名称の由来についてー |
|
45-77 |
甲斐国・浅利氏以前のこと |
|
78-81 |
<資料紹介>
- 弘前市立図書館所蔵「岩見文庫・浅利氏次第」について
|
|
82-95 |
<資料紹介>
- 二井田一関家文書
- 慶応四年「日記」
- 慶応四年辰の八月九日 騒動の砌退去中記録
|
|
96-125 |
第6号(2005.3)
題名 |
著者 |
ページ |
大館地方の山々 |
|
1-26 |
<資料紹介>
- 二井田一関家文書
- 諸用集録(文政六年~文政十二年)
- 天保年中記録(天保元年~天保十一年)
- 万覚帳(弘化四年~嘉永六年)
- 出府の時諸用日記(嘉永二年)
- 諸用集録(嘉永七年~安政六年)
|
|
27-108 |
第5号(2004.3)
題名 |
著者 |
ページ |
「沙弥浄光譲状」の分析 |
|
1-50 |
陳場岱Ⅱ遺跡発掘調査報告 |
|
51-84 |
第4号(2003.3)
題名 |
著者 |
ページ |
大館市のトンボについての中間報告 |
|
1-8 |
ニホンザリガニ分布調査 中間報告 |
|
9-20 |
新発見遺跡採集の土器資料 |
|
21-36 |
浅利氏落穂抄-その1 |
|
37-42 |
大館「アメッコ市」について |
|
43-66 |
第3号(2002.3)
題名 |
著者 |
ページ |
大館市内淡水魚類調査の中間報告 |
|
1-7 |
長走風穴のクモ類相 |
|
8-13 |
植物分布調査の中間報告 |
|
14-25 |
平成13年度 矢立廃寺跡発掘調査概報 |
|
26-43 |
「大館囃子」の無形民俗文化財指定について |
|
44-54 |
第2号(2001.3)
題名 |
著者 |
ページ |
平成12年度の大館市動植物分布調査報告 |
|
1-8 |
芝谷地湿原のクモ類について |
|
9-20 |
平成12年度矢立廃寺跡発掘調査概報 |
|
21-36 |
若き日の伊藤弥太 |
|
37-42 |
長走風穴館の現状について |
|
43-66 |
創刊号(2000.3)
題名 |
著者 |
ページ |
発刊にあたって |
|
1 |
大館市の植物相についての中間報告 |
|
2-17 |
大館市の鳥類についての中間報告 |
|
18-27 |
道目木遺跡埋没家屋調査概報 |
|
28-46 |
<資料紹介>
- 長走村 成田家文書
- 『慶長以来凶作歳月記』写 『天保四癸大凶作書留帳』
|
|
47-54 |