浄化槽設置費用を一部補助します

大館市では、生活排水による公共用水域の水質汚濁を防止し生活環境の保全を図るため、浄化槽を設置するかたに対し、その浄化槽の大きさに応じて設置費用の一部を補助します。
 予算に限りがありますので、工事の計画がありましたらお早めにご相談ください。

    【 予算額に対する現在の申込率 100% 】

   申請が予算上限に達したため、以降の申し込みは今年度期間限りでのキャンセル待ち扱いとなります。

 

対象区域

 公共下水道事業計画区域および農業集落排水事業の事業採択地区を除いた市内全域が対象です。

 ※詳しい補助金対象区域は、申請前にお問い合わせください。

 

補助金交付の対象要件

 一般住宅または併用住宅(住宅兼事務所など。ただし、住宅部分の延べ床面積が全体の2分の1以上のものに限る)

 このほか、次の条件を満たす必要があります。
  (1)排水の放流先を確保できること
  (2)令和 6 年2月末日までに工事が確実に終了できること
  (3)大館市排水設備工事指定店が施工すること

  ※このほか、詳しい補助金交付対象要件は、申請前にお問い合わせください。

申請期間

 令和 5 年 4 月  3  日(月) ~ 令和 5 年 12 月 22 日(金)

 補助金の交付決定は申請の先着順に行われ、随時個別に通知されます。申請から補助金の交付決定が行われるまでの期間は、おおむね2週間程度です。

 ※決定前に工事に着手した場合は、補助金の対象となりませんのでご注意ください。

 

申請方法・申請窓口

 ◇申請方法◇

「大館市浄化槽設置整備事業補助金交付申請書」に関係書類を添え申請してください。

 ※令和5年度より、交付申請の際に申請者及び、世帯全員分の納税証明書(未納のない証明書)の添付が必要となります。

 ◆納税証明書の種類◆

 納税証明書の種類のうち、「未納のない証明書」を提出してください。

 ◆提出が必要となる者◆

 ①18歳以上の者(ただし、18歳以下の場合においても市税が課税されている者は提出が必要となります。)

 ②課税・非課税者全員

 ③世帯分離をしているが、同居している者

 ◆転入者について◆

 大館市外在住等により市税を他市町村へ納付の方は、納付されている市町村へご確認ください。

 ◆補助金申請における納税証明書の有効期間◆

 交付申請日の前、30日以内に交付を受けたもの

 所得・課税証明書についてはこちら

   納税証明書の提出について.pdf [67KB]

   委任状_.docx[22KB]

 詳しくは、お問い合わせください。

 ◇申請窓口◇

 比内総合支所2階・下水道課生活排水係です。
 
 なお、申請には、見積書の写しや工事図面の添付が必要になるため、補助金のご利用を検討されているかたは、まず排水設備工事指定店にご相談ください。

  

1基当たりの補助金額

   令和5年4月1日より補助金額が変更となります。

   5人槽 … 補助金額    390,000 円
   7人槽 … 補助金額  474,000 円
  10人槽 … 補助金額  660,000 円

 補助金の交付決定は申請の先着順に行われ、予算が無くなった時点以降の応募者はその年度限りの補欠として取り扱いしますので、あらかじめご了承ください。

 

人槽の算定について

 浄化槽の人槽は、住宅の延べ面積による算定のほか、建築物の使用状況により類似施設の使用水量その他の資料から明らかに実状に沿わないと考えられる場合には、日本工業規格「建築物の用途別による屎尿浄化槽の処理対象人員算定基準(JIS A 3302-2000)」に定めるただし書きに基づき算定することができます。詳しくはお問い合わせください。

 


 【 様式等 】

   [2KB] 1_浄化槽設置整備事業補助金交付申請書 (1).xlsx

   [2KB] 2_浄化槽設置整備事業変更承認申請書[12KB]

   [2KB] 3_浄化槽設置整備事業実績報告書 [30KB] 

   4 税証明等交付申請書[PDF:143KB]

           5  納税証明書の提出について.pdf[67KB]

           6  委任状_.docx [22KB]