大館市観光交流施設「秋田犬の里」指定管理者制度導入に向けたサウンディング調査を実施します

1.調査の目的

 市では、大館市観光交流施設「秋田犬の里」について、令和9年度より指定管理者制度による運営を計画しており、その募集にあたっては、施設の今後の管理運営に関して参入しやすい募集条件や、民間のノウハウがより発揮しやすい仕様内容等としていくため、民間事業者等の皆様から、幅広く、ご意見ご提案をいただくサウンディング調査を実施します。

2.対象施設

○施設名 : 大館市観光交流施設(愛称「秋田犬の里」)
        ※公式ホームページはこちら

○所在地 : 秋田県大館市御成町一丁目13番1号

 ※施設概要は参考資料「公共施設カルテ」参照

3.スケジュール

実施要領の公表 令和7年8月25日
現地見学会の参加申込受付期間 令和7年8月26日~9月5日
現地見学会の開催 令和7年9月16日
質問の受付期間 令和7年9月8日~9月24日
質問回答の公表 令和7年10月1日予定
サウンディング参加申込期間 令和7年9月29日~10月3日
サウンディング実施日程の連絡 令和7年10月8日予定
提案書の提出期間 令和7年10月6日~10月10日
サウンディングの実施日 令和7年10月15日~10月17日
サウンディング実施結果概要の公表 令和7年12月予定

4.参加の対象者

当該施設の管理・運営に関心がある(利活用による事業の実施主体となる意向を有する)法人又は法人のグループ

ただし、次のいずれかに該当する場合をのぞく。

① 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当する者

② 参加申込書提出時点で、大館市指名停止措置要綱に基づく指名停止を受けている者

③ 会社更生法(平成14年法律第154号)及び民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく更生・再生手続き中の者

④ 法人等の役員が次に該当している事業者 ・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)に規定する暴力団又はそれらと密接な関係を有する者

⑤ 国税及び地方税を滞納している事業者

⑥ 法人税並びに消費税及び地方消費税を滞納している事業者

5.サウンディングの項目

主に以下について、ご意見、ご提案をお願いします。
お答えいただけない項目や対話項目以外の質問、提案があっても構いません。

① 事業者が参入を検討しやすい募集条件の把握

・施設の管理、運営への参画意欲や事業者のニーズ

・公募条件(応募資格、仕様書、審査、公募方法など)

・その他、事業者の参画を促進するための公募方法の提案など

② 管理・運営に関すること

・指定期間、開館日等の希望

・業務仕様書に記載ない突発事項における対応

・修繕等業務委託する市内業者の優先度

・施設予約に関する市事業の優先度

・経験者採用(現職員の雇用等)に関する考え

③ 民間ノウハウを活用した事業提案について

・施設、設備の有効活用に向けた提案(ハード面)

・施設、物品等の活用(ハード面)

・現在実施している事業の継続実施

・新たなイベント等に関する提案

・来館者数向上のための取組

④ 対象施設の効果的・効率的な管理運営について

・経費縮減、歳入確保のための効果的な取組

・その他、効果的・効率的な管理運営に向けての提案

6.サウンディングの手続き

(1)現地見学会の開催

施設の概要等について、サウンディングへの参加を希望する事業者向けの現地見学会を実施します。
参加を希望される方は、期日までに「(様式1)現地見学会申込書」に必要事項を記入し電子メールでご提出ください。
なお、件名は【秋田犬の里現地見学会参加申込】としてください。

① 申込受付期間

令和7年8月26日(火)~9月5日(金)

② 申込先

9.問い合わせ先 のとおり

③ 見学会

○日時 : 令和7年9月16日(火)13時30分~

○会場 : 秋田犬の里会議室

(2)質問の受付

施設や本実施要領に関する質問を受け付けます。
期日までに「(様式2)質問票」を記入し電子メールでご提出ください。
なお、件名は【秋田犬の里質問票】としてください。

① 申込受付期間

令和7年9月8日(月)~9月24日(水)

② 申込先

9.問い合わせ先 のとおり

③ 回答の公表

回答は令和7年10月1日をめどに、市HPで公表します。
 ※質問者の公表はしません。

(3)サウンディングの参加申し込み

サウンディングの参加を希望する場合は、「(様式3)エントリーシート」に必要事項を記入し、件名を【秋田犬の里質サウンディング参加申込】として電子メールにてご提出ください。

① 申込受付期間

令和7年9月29日(月)~10月3日(金)17時00分

② 申込先

9.問い合わせ先 のとおり

(4)サウンディングの日時及び場所の連絡

サウンディングへの参加申し込みをいただいた法人(または法人のグループ)の担当者あてに、実施日時を電子メールにてご連絡します。
希望に添えない場合もありますので、予めご了承ください。

(5)提案書等の提出

サウンディング事項についての意見・考え等を記載した「(様式4)提案書」を、件名を【サウンディング提案書の提出】として電子メールにてご提出ください。
このほか、必要に応じて補足資料もご提出ください。

① 提出期間

令和7年10月6日(月)~10月10日(金)17時00分

② 提出先

9.問い合わせ先 のとおり

(6)サウンディングの実施

① 実施期間

令和7年10月15日(水)~10月17日(金)10時~17時

② 所要時間

30分~1時間程度

③ 会場

秋田犬の里会議室またはオンライン

④ その他

・サウンディングは参加事業者のアイデア及びノウハウの保護のため個別に行います。

・サウンディングの実施に際して、特に資料提出は求めませんが、説明のために必要な場合には、提出分として計5部ご持参(オンラインを除く)ください。

・サウンディングへの参加者は、会場の都合により1~4名程度としてください。5名以上での参加を希望される場合は、事前に市担当者までご連絡ください。

(7)サウンディング結果の公表

サウンディングの実施結果について、概要の公表を予定しています。
なお、参加事業者の名称は公表しません。
また、参加事業者のノウハウに配慮し、公表にあたっては事前に参加事業者へ内容の確認を行います。

7.留意事項

(1)参加事業者の取り扱い

サウンディングへの参加実績は、事業者公募等における評価の対象とはなりません。
また、サウンディングへの参加が、指定管理者募集における応募の要件とはなりません。

(2)費用負担

サウンディングへの参加に要する費用は、参加事業者の負担とします。

(3)追加対話への協力

本サウンディング終了後も、必要に応じて追加の対話(文書照会を含む)やアンケート等を実施させていただくことがあります。

8.別紙・参考資料

(1)参考資料

(別紙1)施設の概要(公共施設カルテ、大館市政の概要)

(別紙2)前回指定管理者募集時の募集要綱

(別紙3)大館市観光交流施設に関する条例

(別紙4)大館市観光交流施設に関する条例施行規則

(2)提出様式

(様式1)現地見学会申込書

(様式2)質問票

(様式3)エントリーシート

(様式4)提案書

9.問い合わせ先

〒017-0897 秋田県大館市字三ノ丸13番地19

大館市観光交流スポーツ部観光課 観光振興係 畠澤

TEL 0186-43-7072 FAX 0186-49-5551

E-MAIL kankou@city.odate.lg.jp